2022-09-16
今日の授業風景(9月16日)
1-2の「くじらぐも」の学習です。
国語の物語文「くじらぐも」を読んで、自分たちもくじらぐもに乗ってみたいと想像して絵を描きました。
自分の姿を描いた絵を切り抜いてのりを塗ります。
大きなくじらぐもの絵に、自分の姿を貼り付けていきました。
みんなでくじらぐもに乗った絵ができましたね。
2-3は図工でカッターナイフの使い方を教えてもらっていました。
定規を当ててまっすぐに切ったり、ギザギザに切ったりと、練習をしました。
カッターを紙に垂直に当てるのが難しいようです。
2-4は音楽会で合奏する「聖者の行進」の鍵盤ハーモニカの指づかいを、手を上げてエアー練習していました。
練習時間には、講師の可児先生と担任の木原先生が、個別に指導していました。
3年生は算数で「円の中心の見つけ方を考える」という学習をしていました。
どんなふうに線を引いたら円の中心が求められるか、作業をしながら考えています。
定規だけだと難しいかな?
校庭では4-2が体育で鉄棒をしています。
逆上がりや足掛け上がりなどの技を、個人の課題に応じて練習していました。さまざまな高さの鉄棒が増設されたので、休み時間にも鉄棒をしている様子がよく見られます。
4-3は国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習で書いた詩を、みんなで読み合っていました。
「かける」や「ひく」を使った詩を作り、それを読んでお互いに感想を伝え合う活動です。
机上にある作品を読んで、感じたことを付箋紙に書いて貼っていきました。友達の作品の良いところにたくさん気づいていました。
関連記事