2020-06-30

今日の授業風景

2-2の算数の授業です。長さの学習をしていました。物差しの目盛りのついた紙を持ち、身の回りにある10cmの長さのものを探していました。

「これ10cmぐらいじゃないかな?」と言って扉の取手を測っています。こうしてさまざまなものを測って、長さの見積もりを持てることも大切な学習です。

これはこだま学級の授業です。画面に出る数字を順番にタッチして消していきます。

ゲームのようですが、数の順番を学びながら、視線を動かしてものを探す練習になります。

2-3は講師の會田先生が図工でたなばた飾りを作る授業をしていました。

紙をきちんと揃えて折る作業は、集中力を高めます。

どんなたなばた飾りができるでしょうか。

5-1では、学校司書の古賀先生が図書の分類番号について指導していました。

日本十進分類法と言って、米について調べたい時、稲作の歴史なら2番、米作り農家のことなら6番というように分類されています。

そのあと、図書室に行って自分の読みたい本を探しました。

図書室の貸し出しカウンターには、スーパーのレジのようにビニールが張ってあります。図書室に行くのもクラスの半分ずつが交代で入ります。

関連記事