3学期の校庭体育では、ボール蹴り遊びを行っています。
まと(ダンボールやハードルなど)に向かって
ボールをコントロールしながら蹴ることはなかなか難しいようです。
どうやったらまとに当てられるか、友達とアドバイスし合ったり、
上手な友達の様子を見たりして練習しています。
学習のまとめでは、学年対抗ボール蹴りゲーム大会を行う予定です。
各クラス大会に向けて練習に励んでいます!


3学期の校庭体育では、ボール蹴り遊びを行っています。
まと(ダンボールやハードルなど)に向かって
ボールをコントロールしながら蹴ることはなかなか難しいようです。
どうやったらまとに当てられるか、友達とアドバイスし合ったり、
上手な友達の様子を見たりして練習しています。
学習のまとめでは、学年対抗ボール蹴りゲーム大会を行う予定です。
各クラス大会に向けて練習に励んでいます!
20日(月)に、3年生は理科の出前授業がありました。2学期に学習した「電気の通り道の」の内容を生かしたおもちゃ作りです。事前にどのような回路にしようか考えて臨み、済美教育センターからいらした先生方から作り方を聞いて、子供たちは目をきらきらさせ、意欲的に取り組みました。「思ったよりも作ることが難しかった。」「豆電球に明かりがついて嬉しかった。」「自分なりのおもちゃが作れてよかった。」など、ものづくりの難しさ、楽しさを学んだ様子でした。
14日(火)に、体育館で席書会を行いました。3年生にとっては、体育館で、学年そろって、書写を行う書き初めは初めての経験です。
説明を終えて書き始めると、自分の気持ちを整えて、一画一画集中して、書き初めに取り組んでいました。
書き初め展は、20日(月)から31日(金)まで開催されます。子供たちの本気の取り組みを、ぜひご覧ください。
1/10(金)6年生は小学校生活最後の席書会を行いました。一筆、一筆「ふーっ」と息を吐き、真剣な表情で最後まで集中して書こうとする姿に、6年間の成長が表れていたように思います。書き初め展で、この成果をぜひ、ご覧ください。