4年 食育「清涼飲料水を作ってみよう」

7月16日(火)に、栄養教諭の二重作先生による食育の授業を行いました。

今回の授業では、身近なところにある「清涼飲料水」を実際に作ってみました。材料は次の4つでした。

  • 水    50g
  • 炭酸水  50g
  • 砂糖    6g(※スティックシュガー2本)
  • クエン酸 0.3g

これらの材料を紙コップに入れ、マドラーでよく混ぜて、飲んでみました。

「こんなに砂糖が入っているなんてびっくり。」「ジュースはこうやって作られているのかな。」

「砂糖が2本も入っているのに、案外あまくない。」といった声が聞こえてきました。

二重作先生からは、「1日当たりの砂糖の摂取量の目安を意識していきましょう。」という話がありました。

夏休み期間中、清涼飲料水を手に取る機会があるかもしれません。そんなとき、今回の学習を思い出してほしいと思います。

Posted in 4年生のページ, お知らせ | 4年 食育「清涼飲料水を作ってみよう」 はコメントを受け付けていません

4年生「水泳学習」

7月17日(水)に、5回目の水泳の授業を行いました。

天候は曇りでしたが、4年生最後の水泳にわくわくしていた子供たちの表情は「快晴」でした。

はじめに、学習のまとめとして、「けのび・ばた足」「クロール」「平泳ぎ」の泳法を確認しました。

そして、「足をつかずに25m泳ぎたい。」「正しい姿勢でクロールを泳ぎたい。」など、個人でたてた目標に向けて課題別練習を行いました。

楽しみながらも、一生懸命に水をかく姿が見られました。

自分でたてた目標を達成、または、近付けた子が多かったようです。

2学期の学校生活においても、一人一人が自分なりの目標をたて、努力を積み上げていってほしいです。

Posted in 4年生のページ, お知らせ | 4年生「水泳学習」 はコメントを受け付けていません

2年生 畑の様子

夏休みが始まってから、毎日暑い日が続いています。

水分補給をしっかりしながら、熱中症には十分注意して過ごしましょう!

さて、2年生の畑では、いろいろな野菜を育てています。

中でも子どもたちが楽しみにしているのが、、、

スイカ!!

なかなか大きくならず困っていましたが、小玉スイカが実っていました!

虫に食べられないように、ビニールに包んでおきました。

そして、

トウモロコシも大きくなってきました!!

これにもネットを被せています。

おいしそうなトマトもできました!

みなさんの野菜の様子はどうですか?

収穫できたら、ぜひおいしく食べてくださいね♬

Posted in 2年生のページ | 2年生 畑の様子 はコメントを受け付けていません

4年生「水泳の学習」

7月10日(水)に、4回目の水泳の学習を行いました。

気温、水温どちらも丁度よく、最高の「水泳日和」でした。

最初に、水慣れとして、運動会の「エイサー」を踊りました。

子供たちは、「水中で踊りにくい!」と言いながらも、とても楽しそうに取り組んでいました。

次に、けのび・ばた足、クロール、平泳ぎの練習をしました。

プールの横12.5メートルを使っての練習でしたが、なるべく止まらずに泳ぎきることを目標に一生懸命頑張っていました。

次回が今年度最後の水泳です。4年生としての目標はもちろんですが、自分でたてた目標に向けて頑張ってほしいと思います。

Posted in 4年生のページ, お知らせ | 4年生「水泳の学習」 はコメントを受け付けていません

【5年生】研究授業が行われました。

 3日(水)の5時間目、5年3組で、校内研究の研究授業が行われました。今年度初めての研究授業です。

 「公正・公平」がテーマの道徳の授業で、高学年の教員を中心に、授業内容や指導方法などについて検討した授業でした。

 子供たちは、一つ一つの問いに対して真剣に考え、周りの友達と話し合ったり、進んで発言をしたりして、充実した内容の授業となりました。

 授業後の協議会では、子供たちから多くの考えを引き出せたことなど、成果について話し合われた一方で、今後さらに良くしていける工夫などについても多く話題に挙がりました。

 今後年間で計6本の研究授業が行われます。スタートとして素晴らしい研究授業となりました。

Posted in 5年生のページ, お知らせ | 【5年生】研究授業が行われました。 はコメントを受け付けていません