5月16日 扉座エデュケーション部 「扉座演劇体験教室」 |
オープニング |
|
ねらいの確認 最初に田中さんから、 「この2時間で、プロの俳優がやるのと同じことをしてもらいます。 (皆を松ジュンみたいにしてくれるって!?) 役者にとって最も必要な力は何でしょうか。 演技力? 表現力? 集中力? それは 《想像力》です。今日は、その想像力を使っていろいろな ことをしましょう。」 と言われました。 |
|
身体を使っての想像力 うきうき歩く、がっかりして歩く、うきうきして歩いていたら突然真っ暗になって非常口を探す、ということを想像しながら演じて歩いてみました。 (がっくりうなだれているのが、伝わりますね) |
|
音を使っての想像力 温泉キャンプに来たその夜、楽しくすごしているところへ、大きな足音が・・・。ゴジラが近づいてきてみんなを踏みつぶすシーンを想像しました。 「うわー!!あれはなんだー!?」 実際に無いものを一緒になって想像力で作り上げます。 ゴジラの足の裏や見下ろしている怖い眼の迫力が伝わってきます。 |
|
台本を使って 「さよなら先生」 一人に1つ2つの台詞からなる短編劇 「さよなら先生」を実際に作り上げます。 ここでもやはり重要なのは想像力です。舞台となる駅のホームは海のまち?山のまち? みんなはお別れする先生にどれくらい走って駆けつけたんだろう。先生のことをどう思っていたんだろう?シーンや役の気持ちをしっかり想像しながら打ち合わせに入りました。 |
|
「さよなら先生」読み合わせ 配役も決まり、まずは読み合わせでシーンを通して練習します。自分が言う短い台詞に、どんな気持ちを込めたらいいんだろう? 何回も読みながら、お別れをしに走ってきた生徒役の気持ちを想像していきました。 |
|
「さよなら先生」 見本を見る 読み合わせが終わったところで、扉座の俳優さんたちに見本を見せて頂きました。普段の体育館が田舎の駅のホームに、俳優さんたちがまさしく生徒たちのように感じられました。 情景や役の気持ちをはっきりと想像していると、見ている側のお客さんたちに、そのまま伝えることができるんだな、とよくわかりました。 音をきっかけにすることや、列車がどちらから入ってくるのか、しっかり想像して見る大切さなど、場を作る大切さを教えて頂きました。 |
|
「さよなら先生」 班ごとの練習@ 初めは台本を見ていましたが、すぐに覚えて練習していました。先生役をするのは、グループについている扉座の俳優さんたちです。 初めての立ち稽古はちょっと照れくさかったけど、俳優さんたちのスイッチが入ったような役への入り込みや、グループのみんなの真剣な演技に熱が入ってきます。 |
|
「さよなら先生」 班ごとの練習A 「行かないで!」にどれだけの気持ちを入れることが出来るんだろう。それぞれの想像した思いをもって表現します。 「想像した気持ち」が、顔の表情やしぐさ、台詞の言い方などを無意識のうちに変えていきます。 「台詞があるから言うのではないよ。そういう気持ちがあるから、出てくるものが台詞だよ。」 |
「さよなら先生」 本番 (4グループ) | |
「僕たちを、おいていかないでください!」 |
お別れの列車が来てしまいました。 |
走り去っていく列車にそれぞれの気持ちで手を振ります・・・ |
|
お世話になった扉座の方々 各グループについて教えて頂いた扉座の皆さんと、最後のご挨拶です。 こんなにも俳優さんたちが集まって、みんなに教えてくれました。扉座のみなさん、ありがとうございました。 |
|
年間を通してお世話になる 青井さん、篠原さん、関根さん、鈴木さん 関根さんから、 「これから、みなさんの卒業を祝う公演、そこにいくまでこれから一年間さまざまな演劇の授業を、一緒にやっていきたいと思います。これからよろしくお願いします。」 篠原さんから、 「この演劇の取り組みの初めの年から見てきました。みなさんも3年生からやってきたものが今日表れていて、とても素敵でした。これから1年間よろしくお願いします。」 青井さんから、 「富士見丘小に伝統ができつつあるのを感じてびっくりしています。みなさんがどんどん演劇に積極的で、開かれた気持ちで最初の授業をしていたと思います。この調子で最後まで、これまでの先輩たちに負けない劇を作っていきましょう。」 鈴木さんから、 「今日、先生役がとても楽しかったです。これから一年間よろしくお願いします。」 こうして、第一回目の演劇授業は終わりました。 |