5月21日 「こえとからだであそぼう」 |
6年生が待ちに待った演劇体験教室が始まります。 第1回目の講師は鴻上尚史さん。 演出家であり、劇作家であり、司会、タレントなどなど 非常に多彩な先生です。 「演劇」の勉強を教えることの 日本における第一人者でもあります。 |
||
これから一生付き合っていくであろう 「こえ」と「からだ」について学びます。 「『学ぶ』と言っては固いから、『あそぶ』でいいね。」 と鴻上さん。 「からだ」遊びのウォーミングアップとして、 まず、足の踏みあいっこをします。 大いに盛り上がり、はじめの緊張が 一気に解きほぐれました。 |
||
輪になってクラス全員でお互いのひざに座ります。 一発で成功、できたかな。 |
拍手回しです。素早くできたあとは、 拍手ではなく、ポーズ回しをしました。 |
|
鴻上さんの授業では恒例の |
色々試します。 「からだって意外といろいろ動くんだなあ。」 |
|
題名「エコバック」 |
テーマ「喜び」 |
|
次は相手のからだを感じあう エクササイズをしました。 一つは手を使わずに背中で 支えあって立つエクササイズ。 もう一つは、お箸を指で支えあいながら、 様々なことをするエクササイズです。 目とつぶり、言葉も発せずに コミュニケーションをとれるでしょうか。 |
足を遠くに離すほど、難易度がアップします。 お互いを感じ、信じ合わないとできません。 |
|
ひとさし指のお箸の向こう側の相手と 指でコミュニケーションをとります。 |
立つことができた二人は、 お箸を支えたまま、ぐるっと一回転。 指先に感じる相手と呼吸をあわせて。 |
|
授業の後半は、 「こえ」であそびました。 「こえ」であそぶための5つの要素を みんなで考えていきました。 また声を共鳴させる部分についても 教えていただきました。 |
||
鼻で響かせる声と、口(唇)で響かせる声を実感。 |
頭で響かせる声はどんな声だろう。 |
|
子ども達の感想 |
||
身に付いたこと・こうしていきたいこと | 発見したこと・「いいな。」と思ったこと | |
・恥ずかしがらず、表現したりできるようにしていきたい。 ・からだのコミュニケーションの大切さが分かった。堂々とできた。 ・声は気持ちを変えることができるし、気持ちは声を変えることができる、と改めて分かりました。 ・場の空気によって、自然と声は変わっているんだ、と思った。 ・普段できないあそびができました。これからもしたいです。 ・色々な声を使うことを教わった。今まで大きい声、小さい声くらいしか使ってなかったけど、これからは、色々な声を使っていきたいです。 ・人間のからだには、声を振動させられる場所が5つもあることにおどろきました。 ・今日習った表現力を使えば「モテる」ことができるのでそれを身につけたい。 ・2月の公演では、この声の出し方を実践してみたい。 ・演劇は恥ずかしがってじゃできない、楽しまないとできないと知りました。 |
|