一人一人が頑張った学芸会「夢どろぼう ウンパッパ」 2019年12月16日 浜田山小学校 未分類 • 3年生 3年生は浜田山小学校に入学して2度目の学芸会です。夢をぬすむ夢どろぼうのウンパッパ達が活躍するお話を156名で元気いっぱいに演じました。場面転換のときには、自分達で木やお店などの大道具を動かすことにも挑戦し、一人一人が力 ‥‥ 「一人一人が頑張った学芸会「夢どろぼう ウンパッパ」」の続きを読む
まゆの糸取り体験 2019年10月9日 浜田山小学校 3年生 9月19日(木)に、まゆの糸取り体験を行いました。初めに、自分たちで作ったまゆ取り機で糸を巻き取り、その後、昔ながらのまゆの糸取り機を使って体験することができました。自分たちで育てたカイコがまゆとなり、そのまゆから糸 ‥‥ 「まゆの糸取り体験」の続きを読む
理科 植物の成長 2019年8月19日 浜田山小学校 3年生 4月に種をまいた植物が元気に花を咲かせています。ヒマワリはぐんぐん背を伸ばし、今は子どもたちの身長を超えています。水やりや草取りもがんばりました。 「理科 植物の成長」の続きを読む
「限界突破」花笠音頭 2019年6月10日 浜田山小学校 3年生 青い空のもと、5色の花笠が元気いっぱいに咲きそろいました。 「限界突破」の名のとおり、153名が気持ちをそろえて精いっぱい踊りきりました。 「「限界突破」花笠音頭」の続きを読む
運動会のお話 2019年5月9日 浜田山小学校 3年生 4月25日の遠足は、雨天のため残念ながら延期になってしまいましたが、その日の1時間目に3年生全員が体育館に集まって学年集会がありました。そして、今年の運動会で踊る「花笠音頭」の話を聞きました。 子供たちはスライドショーを ‥‥ 「運動会のお話」の続きを読む
6年生を送る会 2019年3月6日 浜田山小学校 3年生 3年生は、「喜びの歌」をリコーダーの演奏、ドイツ語での合唱、6年生に向けた歌詞にした替え歌を披露しました。リコーダーの練習やドイツ語の発音など本番までに練習を重ね、本番では息の合った演奏、心のこもった歌声を響かせました。 ‥‥ 「6年生を送る会」の続きを読む
3年生 総合的な学習の時間 2019年3月1日 浜田山小学校 3年生 総合的な学習の時間「世界を知ろう」では、世界の学校、遊び、言葉、食べ物、スポーツについて各クラスで調べ、他のクラスに発表に行きました。タブレットPCのロイロノートというソフトを使い、分かりやすく伝え合いました。タブレット ‥‥ 「3年生 総合的な学習の時間」の続きを読む
校内書初め展 2019年2月8日 浜田山小学校 3年生 2学期の終わりや冬休みに練習した「はつ日」の文字を毛筆で書き仕上げました。「とめ」「はね」「はらい」に気を付けながら集中して書いている姿に、3学期の意欲すら感じさせるほどでした。今、自分に書ける最高の「はつ日」を書けたの ‥‥ 「校内書初め展」の続きを読む
理科出前授業 2018年12月20日 浜田山小学校 3年生 12月6日、7日に理科の出前授業では、豆電球を使った光るおもちゃを作りました。子どもたちが事前に作った設計図をもとに家や踏切、猫、クリスマスツリーなど個性豊かなおもちゃを作りました。また、形によって豆電球を繋ぐ回路も違い ‥‥ 「理科出前授業」の続きを読む
三年生 展覧会 2018年12月3日 浜田山小学校 3年生 三年生の展覧会は、「モチモチの木」と「ゴージャスマスク」を作りました。 「モチモチの木」では、木の幹や枝を墨と筆で書きました。また、指を使ってクレヨンをのばし、月の光に照らされて輝く雪を表現しました。モチモチの木を見た豆 ‥‥ 「三年生 展覧会」の続きを読む