4年生 移動プラネタリウム 2024年5月24日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 運動会練習を頑張っている中、4年生は移動プラネタリウムに参加しました。体育館の中に広いプラネタリウムのドームが来て、中に入り、月や星を見る学習を行いました。太陽が東から昇って西に沈む軌道と同じように、月や星も時間と共に動 ‥‥ 「4年生 移動プラネタリウム」の続きを読む
4年生 運動会練習が始まりました! 2024年5月1日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 先週、運動会に向けて学年で意識を高める会を行いました。「この曲かっこいい!」「家でも練習しよう。」と、一人ひとりがめあてに向かって取り組む意欲が感じられました。決めポーズが何度も出てくるので、本番を楽しみにしていてくださ ‥‥ 「4年生 運動会練習が始まりました!」の続きを読む
4年生 校外学習「そなエリア東京」 2024年3月8日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 地震のための防災を学ぶために「そなエリア東京」に行きました。アニメーションや防災グッズなどの展示品を見ながら地震災害についての知識を深めました。地震発生後72時間を生き抜くための体験ツアーでは、震災後の街を歩きながらクイ ‥‥ 「4年生 校外学習「そなエリア東京」」の続きを読む
4年生 社会科見学 2024年2月26日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 2月22日(木)浅草と科学技術館に社会科見学に行きました。 天気に恵まれず、雨の浅草となりましたが、一人ひとりがしっかりとボランティアガイドさんの話に耳をかたむけ、どの班も落ち着いて行動する姿が見られました。浅草の歴史や ‥‥ 「4年生 社会科見学」の続きを読む
4年生 理科「もののあたたまり方」 2024年1月30日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 4年生の理科の学習では、金属や水がどのようにあたたまるのかについて実験を行いました。金属はあたためられたところからじわじわと。では、「水も金属と同じようにあたたまるのか。」の問いの解決に向け、実験を開始しました。サーモ ‥‥ 「4年生 理科「もののあたたまり方」」の続きを読む
4年生 算数「そろばん」 2023年12月22日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 古くから学問の基礎として受け継がれてきた「そろばん」の学習を行いました。当初、児童からは「電卓があるのに」「暗算でできるのに」との声があがりましたが、いざ学習が始まると顔は真剣そのもの。ただ計算問題に取り組むだけでなく、 ‥‥ 「4年生 算数「そろばん」」の続きを読む
4年生 音楽会 2023年11月21日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 4年生は合唱「朝の讃歌」と合奏「もののけ姫」の2曲を発表しました。 合唱はソプラノパートとアルトパートに分かれて練習を重ねてきました。曲の途中でパートを2つに分けて3部のハモリとなる難易度の高い曲でしたが、本番ではすてき ‥‥ 「4年生 音楽会」の続きを読む
4年生 命のお話 2023年10月23日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 保健「育ちゆく体とわたし」の学習のまとめとして、青木千景先生から命のお話をお聞きしました。はじめにハート形に切られた折り紙をいただき、そこには針で開けた小さな穴がありました。それが命のもとの大きさであることを知り、その小 ‥‥ 「4年生 命のお話」の続きを読む
4年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト 2023年9月27日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 9月27日(水)に4年生全員で日本代表チームも実践する体験型チームビルディングプログラムを体験しました。「どうしたらよいチームになれるのか」をテーマに、2つのミッションに挑戦しました。 ミッション①は「ペーパータワー」で ‥‥ 「4年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の続きを読む
4年生 移動プラネタリウム 2023年7月15日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 7月13日(木)、浜田山小学校に移動プラネタリウムがやってきました。 理科の学習の一環として、体育館に設置された大きなドームの中で、夏に見える星座や星の動き方などを丁寧に解説していただきました。 「自分の知らない星座があ ‥‥ 「4年生 移動プラネタリウム」の続きを読む