遠足~高尾山~ 2018年4月23日 浜田山小学校 4年生 4月20日(金)に4年生は高尾山に遠足に行きました。 グループにわかれ、沢の中の飛び石や100段以上の階段など、難所を乗り越え無事に登りきることができました。帰りは、ケーブルカーにのって季節の景色を楽しみました。友達と声 ‥‥ 「遠足~高尾山~」の続きを読む
二分の一成人式 2018年2月15日 浜田山小学校 4年生 2月10日(土)、「二分の一成人式」が行われました。実行委員を中心に、準備を進めてきました。「できるようになったこと発表会」では、縄跳びやリコーダーの演奏、ダンスなどをグループごとに分かれて披露しました。また、一人一人が ‥‥ 「二分の一成人式」の続きを読む
保健「いのちのお話」 2018年2月1日 浜田山小学校 4年生 1月27日(土)、誕生学アドバイザーの青木千景先生に「いのちのお話」をしていただきました。250兆分の1の確率で生まれてきた大切な命であることやここまで成長できたのはたくさんの愛情をもって育ててもらったからなのであるとい ‥‥ 「保健「いのちのお話」」の続きを読む
学芸会「本当の宝ものは」 2017年12月27日 浜田山小学校 4年生 浜田山小学校の舞台で開催された『世界宝物コンクール』。8つの国や連邦が、とっておきの自慢の宝物を披露し、厳しい審査員たちに審査してもらいました。全員一致の「本当の宝物」に気付くことができた4年生の子どもたち。一人一 ‥‥ 「学芸会「本当の宝ものは」」の続きを読む
社会科見学 2017年10月30日 浜田山小学校 4年生 晴天のもと、中央防波堤と浅草へ社会科見学に行ってきました。中央防波堤では、ごみ埋め立て地の現状、ごみを減らすためにすべきことについての講義を聞きました。このままごみが増え続けると、あと50年で埋め立て地がいっぱいにな ‥‥ 「社会科見学」の続きを読む
着衣水泳 2017年9月28日 浜田山小学校 4年生 水の中で命を守るための方法を学習しました。身近にあるビニール袋やペットボトルを活用して浮く方法を体験しました。「水着とちがって洋服を着たまま水に入ると重くて動きにくい。」とか「必ず顔を上に向けて呼吸ができるようにしないと ‥‥ 「着衣水泳」の続きを読む
防災館・ふれあい下水道館見学 2017年6月22日 Producer 4年生 防災館では、震度6弱の揺れの体験や煙の中を歩く体験、消火器の放水体験をしました。さまざまな体験をしたことで、子どもたちの防災への意識が高まりました。 ふれあい下水道館では、本物の下水道管を見学したり、下水をきれいな水に再 ‥‥ 「防災館・ふれあい下水道館見学」の続きを読む
運動会 2017年6月3日 Producer 4年生 4年生の表現「浜の声」では、「7月節」と「海の声」の音楽に合わせてエイサーを踊りました。マンサージを頭に巻いて浜人になりきり、パーランク―をリズミカルに叩き、ダイナミックな踊りを披露しました。 団体競技「棒引き」では、相 ‥‥ 「運動会」の続きを読む
離任式 2017年5月2日 Producer 4年生 浜田山小学校を去られた先生方との離任式がありました。 4年生は花のアーチを準備して先生方が通る花道を作りました。昨年お世話になった先生方と久しぶりにお会いできるということで、子どもたちはこの日を心待ちにしていました。先 ‥‥ 「離任式」の続きを読む
高尾山遠足 2017年4月21日 Producer 4年生 好天に恵まれ、高尾山へ遠足に行ってきました。 グループごとにめあてを決め、登山をしました。山登りの途中、足が痛くなってしまい歩けなくなってしまった友達を励ましたり、荷物を持ってあげたりと助け合いながら山頂を目指す様子が見 ‥‥ 「高尾山遠足」の続きを読む