校外学習「杉並区立郷土資料博物館」

1月27日金曜日に、学校から歩いて、郷土資料博物館へ行きました。 社会科で「杉並区のうつりかわり」の学習をします。 そこでは「昔の暮らしの体験」「台所の道具解説」「歴史クイズ」の見学場所をまわりました。 自分たちの暮らす ‥‥

おかいこさんの繭取り体験

1学期に育てたおかいこさんの繭から絹糸を取り出しました。 冷凍保存していた繭をお湯につけ、糸をほぐしました。 事前に繭は一本の糸からできていることを映像で学習していた子どもたちですが、実際に巻き取ると、糸は一切途中で途切 ‥‥

6年生の゛いいかんじ!”

11月17日~19日は展覧会でした。 6年生はこれまでの図画工作科、家庭科の時間に制作した力作を出品しました。 平面作品は有名な画家の作品をじっくりと見て描いた「模写」、正面から動物が語り掛けるように見つめる「メタリック ‥‥

4年 観月会・展覧会ありがとうございました!

11月8日(火)に、観月会が行われました。18時半に学校に集合し、浜小にある大きな天体望遠鏡で月を観察しました。この日はちょうど皆既月食が見られる日で、観察しながら月が隠れていく様子を見ることができました。また、この日は ‥‥

5年理科出前授業「電磁石の性質」

先日、理科の出前授業で電磁石の性質を活用したものづくりをしました。 単元のまとめとして取り組んだ今回の授業では、電磁石の「電気を流すことで鉄を引きつけることができる」という性質への理解を深め、身の回りの様々なものに活用さ ‥‥