びゅんびゅんごまを作りました! 2025年3月19日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 2年生 3月5日に6年生を送る会がありました。2年生から卒業する6年生に、びゅんびゅんごまのプレゼントを贈りました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に色塗りをして作りました。 6年生を送る会後、たてわり班活動でお ‥‥ 「びゅんびゅんごまを作りました!」の続きを読む
3年生 そろばん学習 2025年3月17日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 講師の方にお越しいただき、小学校で初のそろばん学習を行いました。 そろばんを使用した簡単な計算に初めは苦戦した様子でしたが、真剣に話を聞いて一生懸命学ぶことができました。 また、数に関する豆知識について目を輝かせながら ‥‥ 「3年生 そろばん学習」の続きを読む
5年 保健「ストレスマネジメント」 2025年3月12日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 5年生 3月12日(水)に、本校のスクールカウンセラーの増井先生を講師に各クラスで、ストレスとは何か、できごとの捉え方、ストレスの対処などを教わりました。これからのストレスとうまく付き合っていくしかたを学んだので、生かしていきた ‥‥ 「5年 保健「ストレスマネジメント」」の続きを読む
2年 馬頭琴鑑賞会 2025年2月28日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 2年生 国語科で学習しているモンゴルを舞台としたお話「スーホの白い馬」の中で、日本ではあまりなじみのない馬頭琴という楽器が登場します。その馬頭琴奏者であるモンゴル出身のエルデン・ダライさんをお招きし、馬頭琴の美しい音色を実際に聴 ‥‥ 「2年 馬頭琴鑑賞会」の続きを読む
4年生 ダンス発表会をしました! 2025年2月27日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 3学期の体育は、「表現」で創作ダンスを行いました。最初にグループごとに「やわらかい動き」「激しい動き」「するどい動き」のイメージを話し合いました。マシュマロ、雲、ポップコーン、雷などグループで相談をして、決めたテーマに ‥‥ 「4年生 ダンス発表会をしました!」の続きを読む
3年生 展覧会共同作品「風を感じて」 2025年2月20日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 今年度の展覧会が始まり、学校の各場所に作品が飾られています。クラスごとに観て周り、鑑賞を楽しんでいるところです。 3年生の学年共同作品のテーマは「風を感じて」です。 スズランテープを机に巻いて、先を結んだ束を1人3本 ‥‥ 「3年生 展覧会共同作品「風を感じて」」の続きを読む
5年生家庭科「生活とお金」 2025年2月18日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 5年生 三井住友銀行の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、生活の中の流通・消費・売買契約などお金と関わることについて学びました。中でもお金の成り立ち、お金の使い方などを詳しく教わりました。 「まだ、みんなは、お金の使い方は勉強 ‥‥ 「5年生家庭科「生活とお金」」の続きを読む
6年総合 国際理解 2025年2月6日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 6年生 2月3日、ボリビアとマラウイの国の方を招き、国際理解を深めました。 ボリビアの方からは、様々な種類の楽器を見せてもらい楽しみました。 マラウイの方からのお話では、食べ物や物の運び方など日本文化との違いを学びました。 普段 ‥‥ 「6年総合 国際理解」の続きを読む
「楽しませてもらう」から、「楽しませる」へ 2025年2月5日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 1年生 2月4日(火)に、各学級で近隣の幼稚園・保育園児を招いての交流会を実施しました。 思い返せば、4月からたくさんの場面で「楽しませてもらう」立場を経験してきた子どもたち。今回は、年長さんを「楽しませる」ことを目標にがんばっ ‥‥ 「「楽しませてもらう」から、「楽しませる」へ」の続きを読む
1年生 おでかけバッグをつくったよ 2025年2月3日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 1年生 図工「おでかけしよう」で、色画用紙などを使って、おでかけバッグを作りました。「どこに持っていこう。」「何を入れよう。」「どんな飾りを付けよう。」など、子どもたちはワクワクしながら考え、作成しました。その子らしさあふれる作 ‥‥ 「1年生 おでかけバッグをつくったよ」の続きを読む