3年生 出前授業を行いました! 2025年1月31日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 済美教育センターの方々にご協力していただき、理科「電気の通り道」の学習の一環として、豆電球と導線を利用した作品制作を行いました。 自分たちが考えた設計図が完成していく様子や学びを生かせることが嬉しく、講師の先生の話に全員 ‥‥ 「3年生 出前授業を行いました!」の続きを読む
6年生 学年共同制作 2025年1月30日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 6年生 展覧会まであと1か月となり、それぞれのクラスで学年共同制作に取り組みました。30mもの長さの布にクラスカラーで色を塗りました。スポンジを滑らせたり、たたいたり、ふってみたりと、いろいろな方法で着色しました。展覧会当日には ‥‥ 「6年生 学年共同制作」の続きを読む
4年生 算数 2025年1月30日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 算数では「小数と整数のかけ算、わり算」の学習をしています。小数がまじった計算に挑戦し、子どもたちは集中して頑張っています。一人ひとりが問題に対し深く考え、練習問題に取り組むことで、「正しく計算できるようになった。」と達 ‥‥ 「 4年生 算数」の続きを読む
5年生 社会科見学 2025年1月22日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 5年生 1月21日(火)JFEスチール東日本製鉄所とマクセルアクアパーク品川へ社会科見学に行きました。JFEスチール東日本製鉄所では、車内から施設の様子を見学し、日本の工業を支える鉄鋼業の営みについて多くのお話を聞くことができま ‥‥ 「5年生 社会科見学」の続きを読む
2年生 なわとびの練習を頑張っています! 2025年1月20日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 2年生 1月15日(水)から、なわとび旬間が始まりました。各学年週に一回ずつ、中休みに全員が校庭に出て、元気いっぱいに練習しています。はじめに1分間持久跳びをしてから、「なわとびカード」の検定に挑戦します。ゼッケンを着た運動委 ‥‥ 「2年生 なわとびの練習を頑張っています!」の続きを読む
6年生音楽発表会 2024年12月25日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 6年生 12月23日(月)に学年音楽発表会を行いました。音楽の授業で練習した「Bling-Bang-Bang-Born」と「残酷な天使のテーゼ」の2曲の合奏を行いました。それぞれのクラスの個性が出た素晴らしい発表となりました。 「6年生音楽発表会」の続きを読む
2年生 持久走頑張りました 2024年12月25日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 2年生 11月・12月に持久走旬間があり、2年生は期間中3回、実施しました。一人ひとり目標をもち、目標を達成できるように一生懸命走りました。走り終わった後、「疲れたけど、頑張った!」「目標達成できた!」と話している子がたくさんい ‥‥ 「2年生 持久走頑張りました」の続きを読む
1年生 外国語学習をしたよ(クリスマス) 2024年12月23日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 1年生 ALTの先生と一緒に、英語でクリスマスの学習をしました。クリスマスの単語をビンゴで学習したり、「What color?」「I like ○○.」というやりとりで、色の学習をしながら、クリスマスプレゼントを開ける活動をしま ‥‥ 「1年生 外国語学習をしたよ(クリスマス)」の続きを読む
1年生 糸車体験をしたよ 2024年12月20日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 1年生 国語「たぬきの糸車」の学習の一環として、内田教材さんに来ていただき、糸車体験をしました。糸車の仕組みやつくりについて教えていただいた後、実際に綿から糸を紡いでみました。糸車を回す速さや綿を押さえる力加減など、気を付けなが ‥‥ 「1年生 糸車体験をしたよ」の続きを読む
地震発生後72時間を生き抜く力 2024年12月20日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 4年生 12月18日(水)社会科見学でそなエリア東京(東京臨海広域防災公園)に行ってきました。地震災害後の支援が少ない時間を生き抜くためにどういう行動をすればよいのか、また、日頃からどのような備えをしておけばよいのか、一人一台の ‥‥ 「地震発生後72時間を生き抜く力」の続きを読む