国語科で学習しているモンゴルを舞台としたお話「スーホの白い馬」の中で、日本ではあまりなじみのない馬頭琴という楽器が登場します。
その馬頭琴奏者であるモンゴル出身のエルデン・ダライさんをお招きし、馬頭琴の美しい音色を実際に聴き、モンゴルについてのお話を伺うという貴重な経験をしました。
馬頭琴は二本の弦を弓で弾く弦楽器です。
昔は弦に馬の尻尾の毛を使っていたことが馬頭琴の名前の由来になったそうです。
今回はせっかくの機会なので、保護者の方にもご参観いただきました。
子どもたちは、実際に馬頭琴の音色を聴いたり、お話を伺ったりしたことでさらに、国語の学習に意欲的に取り組んでいます。
