今年度も、近隣のスーパー『サミット高井戸東店』様から食材の提供をいただき、本日の献立に使わせていただきました。毎年本当にありがとうございます。表題のちゃんぽんですが、麺ではなく、なんと「ごはん」です。中華丼やカレーライ ‥‥
市部の小学校に人が侵入し、教室や職員室で暴れ、教職員が怪我を負う事件が5/8にありました。被害に遭われた教職員の方々のお怪我については心からお見舞い申し上げるとともに、児童にけが人が出なかったことについて現場の教職員の ‥‥
8日は、『杉並区いじめ防止授業』として弁護士5名が4年生に向けての授業を、9日はセーフティ教室、薬物乱用防止教室として全学年向けに安全教室を行いました。高井戸警察署の方々と、本校学校薬剤師さんにご講話をいただきました。 ‥‥
先週あたりからじわじわと報告数が増え、本日(5/13)は朝の報告だけで8名もいます。なかなかきちんとした予防対策がしづらい病気ですが、やはり他の感染症と同様に細菌感染を防ぐために、こまめな手洗いやマスクの着用等が推奨さ ‥‥
4/26の講演の中で、「学校と保護者の連携と責任」を軸としたいじめ防止対策について話をいたしました。その中で、学校の責任として「事実確認後、迅速で正確な情報の提供を校内と家庭に行う」ということをお伝えいたしました。これ ‥‥
聴いていただいた方々の印象として、「法律で示しているいじめの範囲がとても広いことはわかった。しかし、なんでもかんでもいじめと言われたら、友達付き合いに影響が出てしまうのでは。」というのが多くあったかと思います。 4/ ‥‥
昨年度は土曜授業日に行いましたが、貴重な授業参観の時間を多く確保するため、今年度は分けて平日実施をいたしました。土曜(4/26)、そして水曜(4/30)と続けてご来校いただいた保護者の方々も多くいらっしゃるかと思います ‥‥
今回は約40分と短い時間の中にいろんなことを詰めすぎてしまい、児童にも保護者や地域の方々にもどれだけ伝わったのだろうか、と反省しています。限られた授業時数の中でこういう機会を設定するのがなかなか難しく、つい話しすぎた感 ‥‥
昨年に引き続き5、6年児童の前で、いじめ防止を中心とした講話を行い、保護者や地域の方にも聴いていただきました。限られた時間の中であれも話そう、これも伝えようとしすぎた結果、早口になり詰め込み授業のような形になってしまっ ‥‥
今年度初めての『学校公開日』となります。「心の教育」「非認知能力の育成」を教育活動の柱としている本校では、昨年度から4月末に「心の教育」に関する授業を公開しています。これから一年、心を育てる活動に全体で取り組むという意 ‥‥