【続報】1/30~31に発生した火災警報システムの誤作動について

 本校にある熱探知機で、検査による作動確認はできているが、交換推奨期間(およそ10年)を過ぎている113個について、2/14に交換工事が完了しましたことを報告させていただきます。万一の火災の際に警報の音声をこれまで通り近隣に向けて発信していくのか、校内向けのみに切り替え、深夜時間にその音声が近隣に確実に届くのかの実証についてはまだ調整中です。(現在は近隣にも音声発信がされる設定になっています。)

 全国各地で、インフラの老朽化によると思われる事故のニュースが報道されています。定期検査、日々の点検と同時に耐用年数や交換推奨期間の確認も行政と連携して行っていきたいと思います。

コメントは受け付けていません。