(4/4)食物アレルギー研修会

 給食指導が始まる前のこの時期には毎年行っています。該当児童のご家庭から提出された学校生活管理指導表をもとに、安全な給食の提供を目的とした内容となっています。区内で起きた事故事例から学ぶこと、配食ミスをなくすためのシステムの再確認、アナフラキシー症状が見られた時の職員の動きに関するシミュレーションなど、教員だけではなく栄養職員や調理師も加え関係者全員で研修を行いました。

 「おいしい給食」「栄養バランスのよい給食」だけではなく、「安全な給食」を加えた3要素が揃っての給食指導にしなくてはいけない責任はとても大きいです。他にも配膳や喫食、下膳に関する様々な指導を教員は行っています。決められた学校公開日(今年度は9/9)は参観人数が多いので給食指導中の公開はしておりませんが、本校は「毎日が学校公開」制度を続けています。一年に一度でも、お時間のあるときに給食指導をご覧ください。今年度もまた、白衣の洗濯やマスク持参でご協力いただきます。よろしくお願いいたします。

コメントは受け付けていません。