帰りは道路もさほど混んでおらず、16時過ぎには解散式を始めることができました。あの時間帯、5台のバスを同時に井ノ頭通りに停車することができないので、時間差をおいての下車ということで、4、5号車(1、2組)が遅れて校庭に戻 ‥‥
傘の心配がない分、1日目と3日目はかなり暑く、水分補給は移動教室の重要ポイントの一つとなっています。今回は梅雨入り前の時期でしたが、入梅中の蒸し暑さの時期だとまた違った対策、対応が必要なってきます。今後も保護者の方々へ十 ‥‥
昼食後トイレを済ませ、駐車場から徒歩数分で富岡製糸場に到着。確かに暑い時間帯ではありますが、想像を越えた気温でした。(画像1枚目。日陰とはいえ製糸場の入口にあった温度計です。)敷地中では学級ごとにガイドさんが付き、歴史や ‥‥
お土産は『池の平レイクサイドプラザ』(画像1枚目)で購入。バスで担任からお小遣い入りの封筒を受け取り、エコバッグを持参してのいざ入店。150人が一度に入れるような場所ではないので、前半と後半とで時差を付けての買い物でした ‥‥
大掃除と大荷物整理が思った以上に早く終わり、少し時間を早めての閉校式となりました。皆さんの頑張り、協力体制のお陰だと思います。宿舎の方にもお礼の意味を込めてきちんと挨拶をすることができました。白樺湖畔に宿泊しながら施設見 ‥‥
最終日朝食後は移動教室恒例の掃除と荷物整理ですが、部屋の様子から見て、タイトルのように、「大」を付けました。時間との勝負になります。 画像1枚目のように、部屋の掃除中は、荷物を廊下に出して掃除や整理整頓、シーツ類の片付け ‥‥
今日はコンベンションホールでの朝会となりました。代表の児童からは、昨日までの反省や課題、今日の目標等の報告がありました。あとは実行のみです。 今朝会って、最初に出た言葉が「おはようございます。」ではなく、「お腹がすいた… ‥‥
日の出あたりからはすでに部屋から早起き組の声が聞こえてきましたが、最終日の朝を迎えました。蓼科山がはっきり見え、6時前にはすでにまぶしい日差しが照りつけています。東京も暑そうですが、こちらも暑い一日を予感させます。 暑さ ‥‥
本日までに予定していた活動はすべて終えることができました。昨日に比べ、今日は微熱、だるさ、活動中のケガが多かったです。初日の暑さや睡眠不足、集団生活の疲れの蓄積が出てきているのだと思います。今夜はより睡眠を十分とらせるよ ‥‥
昨年の河口湖移動教室に続き、この学年は2年連続で実施しました。例年の6年生は弓ヶ浜ですが、あの地はキャンプファイアーができないので、今回幸運?にも続けてできたということです。 ※会の序盤には『点火』というメインイベントが ‥‥