八島ケ原湿原からは30分弱バスに乗って宿舎に戻ってきましたが、その短時間の間でも熟睡する子、バス酔いする子、気だるさを感じる子がけっこういました。涼しさも感じるような気候だったのですが、それでもやはり暑さや疲れを感じたり ‥‥
日差しはありましたが、高地のためそれほど暑くもなく、高原のおいしい空気と心地よい風を感じながら、2時間の散策を行いました。『実は鎌倉時代に、こんな場所で運動会をしていた。』という話を散策途中でガイドさんから伺い(画像2枚 ‥‥
昼食は八島湿原で食べる予定でしたが、駐車場の混雑と日陰で食べる場所が確保できないという理由から、黒耀石ミュージアム横の広場でいただくことにしました(画像1枚目)。 昼食後、八島ケ原湿原に移動。やはり駐車場は混んでおり、バ ‥‥
10時前に到着。途中バスの中で「鹿を見た!
」「いのししがいた!
」という声がたくさん聞こえてきましたが、真実は…。 ここでは、黒耀石を特殊なペンで削り、オリジナル矢じりを作る体験学習を行 ‥‥
午前中は黒耀石ミュージアム、午後に八島ケ原湿原に出掛けます。昨日は山梨県の施設、今日は長野県中心になります。(明日は群馬県) 出発前に少し時間があるので、その間に班ごと、クラスごとの写真撮影をし、持ち物をしっかり確認して ‥‥
白樺湖畔での朝会、ラジオ体操後、7時20分から昼食です。集合、準備、食事中のマナー、話の聞き方、片付け方と、どれをとっても昨夜に比べ改善できていました。朝会時はひんやりで半袖では寒く感じるくらいでしたが、朝食をいただく頃 ‥‥
5時あたりから部屋から声が聞こえてきましたが、ルールとしては6時起床です。6時30分の朝会に向けて、諸準備をしています。(画像1枚目は、とある部屋の朝の様子、2枚目は宿舎正面、3枚目は宿舎前から白樺湖を望む景色です。)
就寝前に薬を飲む子の確認がすべて終わり、廊下、部屋の電気がすべて消されました。普段はまだ塾に行っている子もいるかと思いますが、移動教室中はもう寝ます。明日も暑い予報が出ていますので、十分身体を休めて、明日の活動に備えます ‥‥
館内放送を使った、部屋別対抗クイズ大会(室内レク)のあとは、21:30の消灯時刻に向けてそれぞれ、健康観察、就寝準備をします。同時に室長会議(画像4枚目)もしています。ボトルフリップを楽しんでいる部屋、カードゲームに熱中 ‥‥
各種説明を終えたあと、18:15頃から1日目の夕食が始まりました。夕食の画像を撮り忘れるという大失態をしてしまいましたので、画像1枚目の食物アレルギー対応食確認テーブルの様子からご想像ください。食事は、『スタッフの配膳→ ‥‥