(2/23)親子料理教室が開催されました

 学校支援本部の方々を中心に元本校栄養士の方をはじめたくさんのお手伝いの方のご尽力により、久しぶりの開催となりました。応募者多数のため抽選で選ばれた親子約50名が家庭科室で、料理に挑戦しました。インフルエンザの波が続いて ‥‥

ゲストティーチャーの日となりました

 5年生は、家庭科の時間に「金融教育」講師として、ゆうちょ銀行杉並支店から5名の方にご来校いただきました。専用ワークシートを使い、お金の流れや運用等について、わかりやすく、そして楽しく学ぶことができました。家庭科には、『 ‥‥

今年度最後の『ふれあい月間』です③

 なかなか表面化してこない、実態がつかみにくいパターンとして、「インターネットを介したいじめ行為」があげられます。インターネットと言っても、ほとんどが子ども自身が所有しているスマホや通信機器の備わったゲーム機を使ったもの ‥‥

今年度最後の『ふれあい月間』です②

 学校に「いじめ行為」と思われる案件の情報が入った場合、あるいは学校でキャッチした場合、「迅速に、正確に」保護者に伝えることを当然念頭に置いていますが、この「正確」な情報を得るために、当事者からの聞き取りを行います。片方 ‥‥

(2/16)高井戸中学校区 地域教育連絡協議会

 先週、中学校区の関係者が集まり、今年度2回目の地教連が行われました。地域活動促進事業や消防、警察からの報告、そして後半は地域の方による講演会でした。会の中で、この地に「ハクビシン、アライグマ」がよく出没するという話題が ‥‥

今年度最後の『ふれあい月間』です①

 この稿ではいじめ認知、いじめ対応について、特に「大人が考えること、大人がすべきこと」を書いてきました。いじめ問題は児童同士の問題であり、本来当事者同士の話合い等による相互理解で解決、解消すべき事案ではありますが、実際に ‥‥