保護者の皆様には昨夜連絡しました通り、本日2/6は、10時15分~10時25分までに登校、10時45分(3時間目)からの始業といたします。体調管理と併せて2時間の自宅待機についても、保護者の方々にご理解とご協力をいただき ‥‥
前夜までの積雪と明日朝の天気予報を勘案し、明日2/6は2時間遅らせての登校とします。保護者の方は学校から発出されるメールをご確認ください。夜遅い時間の発出で大変恐れ入りますが、少しでも早くと考え、前日決定としました。児童 ‥‥
2/5のお昼前からほぼ予定通り、雪が降ってきています。ウエザーニュースの午後1時の段階では気温は0.5℃、16時前後から雪がやや強まる予報で、下校時が心配です。4年生以下は14時20分頃、5年生(代表委員の4年生を含む ‥‥
1/31(木)、2/1(金)と連続して、欠席者(すべての理由)は200人を超え、全校児童の四分の一が何らかの理由で欠席していることになります。うち、インフルエンザ(ほとんどがB型)は30~40人で推移し、他の感染症、体 ‥‥
1/24から始まった学校給食週間も本日が最終日。最後を飾るのは、王道『カレーライス』です。ずっとパン食が主流だった学校給食に米飯給食が登場してきたのが約50年前。地域により献立は様々ですが、カレーライスが多かったと言わ ‥‥
定期健康診断や就学時検診、そして地域の医療を支えてくださっている学校医の先生方(内科、眼科、耳鼻科、歯科、薬剤師)とPTA三役の方々、そして本校職員合わせ12名で、今年度の学校保健委員会が開催されました。初めに本校の児 ‥‥
今日は韓国のお正月料理が中心です。チャプチェや韓国風お雑煮(トックク)のほか、鮭のソテーにも韓国風のタレが絡めてあり、韓国一色といった献立です。中国旧暦を採用している韓国のような国だと、旧正月はおよそ1月末~2月上旬あ ‥‥
今日は『きなこ揚げパン』です。揚げパンはすでに昭和30年ごろには給食の献立に広く登場していたようで、東京都大田区の調理員さんが昭和27年ごろに考案したと聞いています。今日のパンは揚げたてなので、とてもやわらかくて、食べ ‥‥
本校の(1時間目の)授業開始時刻は8時45分ですが、「始業時刻」という言い方をするなら、8時30分ということになります。全校朝会や全校集会、朝読書、健康観察をその時刻から始めるために、登校時間帯を8時15分~8時25分 ‥‥
今日は鹿児島県の郷土料理である、『鶏飯』が献立に登場しています。薩摩地鶏で有名な鹿児島県では、かつてほとんどの家庭でニワトリを飼育し、祝い事や来客をもてなすときに、鶏肉を使ったご馳走をふるまっていました。その料理の一つ ‥‥