本校は3学期に入り、週ごとに変化が大きいようです。始業式の1/8(始業式)~の週は、インフル報告数が総計24名、1/14~の週は32名と増加気味でしたが、1/20~の週は4名、1/27~の週は0です。 さらに翌2/3 ‥‥
今年度の展覧会は、児童鑑賞日は2/19~2/21、保護者(親子)鑑賞日として2/20~2/22(21日までは午後のみ、22日は学校公開のため全日)を設定しています。今日2/18には展覧会事前集会として、全校共同作品(画 ‥‥
本校にある熱探知機で、検査による作動確認はできているが、交換推奨期間(およそ10年)を過ぎている113個について、2/14に交換工事が完了しましたことを報告させていただきます。万一の火災の際に警報の音声をこれまで通り近 ‥‥
朝から大変風の強い日ではありましたが、大変ご多用の中、そして朝早くからのご来校、ありがとうございました。今回も、多彩な本を選本していただきました。6年生は先週に国際理解教育として外国の方をお呼びしてその国の文化や歴史等 ‥‥
2/10のインフルエンザ新規報告数は32名、祝日明けの2/12の同報告数は43名とかなり増えています。本校でインフルエンザのピークだった2学期末でも20数名の報告数でしたので、その数字の多さが際立っています。都も全国も ‥‥
1/31朝にも本欄でお伝えさせていただきましたが、深夜時間帯ということもあり、本校近隣の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしました。大変申し原因や今後の対応策について現時点で報告できることをまとめましたので、下 ‥‥
1/15から2/7まで『なわとび旬間』として、中休みに学年を区切って活動しています。ビブスを付けた体育委員会の児童が校庭一杯に広がり、『検定係』『技術指導係』として大活躍をしています。個々の体力向上だけではなく、とび縄 ‥‥
日本の給食に米飯が出始めたのは今から50年ほど前と言われています。パンばかりの給食の献立に「カレーライス」が登場し当時の子ども(私もですね)が喜んだという記録や記憶が全国にあろうかと思います。1/28に出た揚げパンとと ‥‥
昨夜(30日)23時半ごろと、今朝(31日)3時半ごろの2回、南校舎で火災信号が作動し、消防や警察、警備会社が駆けつける騒ぎを起こしてしまいました。2回とも火の気はなく誤作動でしたが、時間帯に関しても、大きな音が学校か ‥‥
4名の学校医の先生方と薬剤師の先生、PTA正副会長の皆様が一堂に会し、年に一度行われています。学校側からは1学期の一斉健康診断の結果を基に本校の児童の健康状況をお伝えします。学校医の先生方からはその資料に対し分析をして ‥‥