全国を震撼させた大阪教大付属池田小での不審者侵入による大事件が起き、今年で22年となります。その時以降、全国の各学校では不審者対応の訓練や門の施錠、警備員や監視カメラの配置等、各自治体や学校でできる限りの対策を講じてきま ‥‥
週明けの今日10日は熱中症警戒アラートが昨日から発令予告がされており、言葉どおりの暑さ、酷暑でした。慣れる以前に、暑さをどう避ければいいのか、選択が難しい日となりました。学校生活の屋外での活動(水泳指導、校庭での活動、休 ‥‥
低学年は平均で約85%、中学年、高学年はともに約65%の出席率でした。高学年でもこの数字ですので、より多くの方にご参会いただいたのだと思います。また、その後の懇親会でも参加者の半数以上がお残りいただいた学級が多く、対面に ‥‥
私はもう覚えていないのですが、昨年の6/25~7/3は、連日35℃を超える猛暑日だったそうです。想像しただけでも怖いです。今年度はまだ東京では猛暑日となる日はありませんが、それでも学校生活では毎日の暑さと湿度の高さで、活 ‥‥
6/13~16は弓ヶ浜移動教室、6/22は杉並公会堂での音楽鑑賞教室、6/29は社会科見学で国会議事堂などをを回ってきました。そして7/4には新宿区立新宿文化センターにて劇団四季の観劇と、この時期に集中して実施してきまし ‥‥
区内11小学校のPTA(元PTAも含む)コーラスサークルの皆様が一堂に会してのコンサートですが、これがこの形式では4年ぶりとなるそうです。浜田山小のコーラスサークル「さくら」の皆様も参加されていました。(この日のトリを務 ‥‥
21日の135年生対象の日は約500人、23日の246年生対象の日には約400人と、合計で延べ900人超の保護者、地域の方にご来校いただきました。保護者が観に来られると、いつも以上にはしゃいでしまう子、逆に普段と違ってお ‥‥
水曜日の公開日はかなり気温が上がり、特に校庭での参観は大変だったかと思いますが、たくさんのご来校をいただきありがとうございました。 明日は少し暑さも和らぎそうです。246年の保護者の皆様のご来校を心からお待ちしております ‥‥
2011年に大津市でいじめが原因で中学生が自殺した事案を受け制定、施行に至った『いじめ防止対策推進法』が、6/21で10年を迎えました。法律が抑止力となりいじめ行為が減少しているかどうかの総括は、多くのデータを基に様々な ‥‥
天気もよさそうですので、19日に配付した時間割どおりでどの学級も授業が進められることと思います。わが子中心の参観は当たり前ですが、お友達の様子、学級全体の雰囲気、教職員の動きなども併せて見ていただき、4月の合同保護者会で ‥‥