数年ぶりとなる全学年対象の引き渡し訓練を4/28に行いました。下校時の安全を最優先した時に、災害にせよ近隣での事件にせよ、児童のみで下校させる一斉下校という形をとりにくい今の時代、児童下校の基本線となる引き渡し訓練はとて ‥‥
任期を更新していただける方が多く、昨年度と同じメンバーで今年度をスタートすることができました。令和5年度学校経営計画の簡易説明、年間行事予定、70周年記念事業に関する情報共有のほか、意見交換を行いました。 今年度は今まで ‥‥
毎年学校支援本部の方々に全面的な協力をいただき、地球環境という大きなテーマから身近な課題を発掘、追究し、発表まで行う「エコプロ学習」が始まりました。12月に東京ビッグサイトで発表するまでの長期に渡る探究型学習で、ここ10 ‥‥
杉並区立済美教育センターが区立学校向けに発出している、事故事例報告を読みました。それによりますと、令和4年度、本区における子供園、小中学校の交通事故報告件数は30件でした。(うち、自転車利用にかかわる事故件数は12件)令 ‥‥
10/28に記念式典(来賓、地域対象)、11/1に記念集会(在校児童対象)が行われます。また、来月末には記念キャラクター「はまっぴー」をデザインした図案で航空写真を撮り、写真を販売したり学校に飾ったりします。 学校は年度 ‥‥
新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドラインが撤廃され、一部の活動を除いてマスク着用の推奨に関するルールが大きく変わりました。10日から始まっている(2年生以上の)給食では、4~5人のグループで対面形式で喫食していま ‥‥
10日、11日、13日と3日間にわたる保護者会にご参会いただき、ありがとうございました。今回は学級懇談の前に2学年ずつ合同保護者会を設定いたしました。令和5年から大きく変わったことを含め、学校経営計画や年間行事予定(概要 ‥‥
朝は雨がぱらついており、心配しましたが、なんとかもちこたえ、令和5年度始業式を校庭で、入学式を体育館で予定どおり行いました。私が本校に赴任した昨春は、始業式はオンライン形式で各教室からの参加、そして入学式は校庭で行ったこ ‥‥
いじめ防止に関しては年間を通じて取り組むべき内容ですが、特に6月、11月、2月は「ふれあい月間」として、朝会や学級での講話、いじめや人権、他者理解を扱った授業での啓発等を特に重視して全校で取り組んでまいりました。アンケー ‥‥
23日の修了式、24日の卒業式をもちまして、今年度の教育活動をすべて修了させることができました。一年間、保護者の皆様や地域の皆様にはお手伝いをいただいたり、たくさんのご意見やご感想をいただいたりと、感謝の気持ちでいっぱい ‥‥