タイトルは『大人は子供たちのいじめ問題とどう向き合うべきか』という講演会に参加してきました。パネリストは3名で、いずれも過去にご自身が、「いじめの被害にあっていた」「ネットでの誹謗中傷にあった」「いじめを苦に自殺した子を ‥‥
ここ数日、「人を助けようと海に入った男性が意識不明の重体」「中学生少女が親子を切りつける」という事故、事件が報道されていました。学校では普段から安全指導、防災訓練などで「自分の身は自分で守る」という話をすることがあります ‥‥
タイトルでピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。この言葉は、「子供は褒めて育てましょう!」という子育てに携わる方の多くが実践していることとほぼ同義語で、行動分析学では基本の原理とされています。 この言葉に関しては調 ‥‥
今回の夏休みでは、「○○を3年ぶりに開催した」「行動制限のない夏」という言葉をよく聞きました。子供たちの夏休み(特に3年生以上)も、昨年、一昨年とは少し違った過ごし方、楽しみ方になっていることと思います。 一方で感染者状 ‥‥
「教育虐待」という言葉を一般に広めたことで有名な、臨床心理士の武田信子さんの本だけに、なかなか過激と思える言葉が書中に並びます。「教育熱心な親は『子供の幸せ』を望むのに対し、教育虐待をする親は、『親としての成功』を望む」 ‥‥
ある雑誌に載っていた、日本では考えられない話題を一つ掲載します。 ある高校で、体育の時間に、教室に置いてあった上着や洋服が盗まれるという事件が起きました。そこで先生は、「盗まれた服を補償してもらうには、あなた方が警察に行 ‥‥
いわゆる「頭の良さ」の指標として知られているのは、「IQ(知能指数)」です。少し前にはダニエル・ゴールマン氏の著書に出てきた「EQ(心の知能指数」という言葉が世に知られるようになりましたが、今では、「HQ(Human Q ‥‥
「漫才体験」を、大学の教職課程や教員研修で取り入れる動きが広がっているようです。履修すると卒業単位になる大学もあります。内容を監修している大学教授によると、漫才の経験をすると、声の大きさや抑揚、早さ(テンポ)といった話し ‥‥
最近は毎日のように、新型コロナウイルス感染症再拡大に関するニュースが報道されており、本校の子どもたちは元気かな、職員は大丈夫かな、と毎日心配しています。保護者の方々も、職場で、ご家庭で、様々な対応をされていることと察しま ‥‥
1学期末には2学級におきまして、終業式当日に通知表をお渡しすることができませんでした。また、本日25日から始まる個別面談では1学級、急遽延期し日程を変更させていただく事態となってしまいました。楽しみにしていた児童の皆さん ‥‥