ある雑誌に載っていた、日本では考えられない話題を一つ掲載します。 ある高校で、体育の時間に、教室に置いてあった上着や洋服が盗まれるという事件が起きました。そこで先生は、「盗まれた服を補償してもらうには、あなた方が警察に行 ‥‥
いわゆる「頭の良さ」の指標として知られているのは、「IQ(知能指数)」です。少し前にはダニエル・ゴールマン氏の著書に出てきた「EQ(心の知能指数」という言葉が世に知られるようになりましたが、今では、「HQ(Human Q ‥‥
「漫才体験」を、大学の教職課程や教員研修で取り入れる動きが広がっているようです。履修すると卒業単位になる大学もあります。内容を監修している大学教授によると、漫才の経験をすると、声の大きさや抑揚、早さ(テンポ)といった話し ‥‥
最近は毎日のように、新型コロナウイルス感染症再拡大に関するニュースが報道されており、本校の子どもたちは元気かな、職員は大丈夫かな、と毎日心配しています。保護者の方々も、職場で、ご家庭で、様々な対応をされていることと察しま ‥‥
1学期末には2学級におきまして、終業式当日に通知表をお渡しすることができませんでした。また、本日25日から始まる個別面談では1学級、急遽延期し日程を変更させていただく事態となってしまいました。楽しみにしていた児童の皆さん ‥‥
学校図書館の入口付近に、素敵な作品が掲示されています。学期末直前でしたので、気付いていない児童もけっこういるのではないでしょうか。 本校卒業生の岩野有紗さんとそのご家族の方で作られた作品を飾っています。一枚目の画像ではわ ‥‥
最近の新型コロナウイルス感染症に関する報道でも、なかなか収まる気配がないようなニュースばかりが目立ちます。終業式の欠席者はすべての理由を含めた人数換算で60人を越えました。学級閉鎖のない状況としては、今学期の最高人数とな ‥‥
最終日の今日、朝の時間には保護者の方々によるボランティア読み聞かせが行われました。学年に相応した本を選ぶのも大変だし、児童の前で読むのも大変だと思うのですが、本校の読書活動による情操教育にご協力いただき、ありがとうござい ‥‥
7月12,13,14日の三日間、保護者会を開催いたしました。12日はご来校(対面)での参加者が多かったのですが、13日、14日は全国の感染状況を反映しているのか、逆に在宅(オンライン)からの参加が多かったです。次の保護者 ‥‥
コロナ禍でなかなかできなかった行事でしたが、下高永福青少年育成委員会の方々のご尽力と地域のご理解、ご協力があって今年度は7/11に開催することができました。 地区の小学生の他、育成委員、引率保護者、中学生を合わせ80名を ‥‥