2024年1月18日(木)
あいさつ運動

 1月17日(水)〜19(金)の3日間、荻窪中学校の生徒の皆さんと井荻小の児童で「あいさつ運動」を行っています。南門と北門に分かれて、登校してくる子供たちに元気よく挨拶をしました。挨拶をされた子供たちはみんなにこにこして挨拶を返していました。1日を元気に始められるようにこれからも元気に笑顔で挨拶をしていきましょう。

2024年1月17日(水)
予告なしの避難訓練

 本日、2時間目に大地震を想定した避難訓練を実施しました。子供たちが冷静に避難経路を確保し、落ち着いて適切な行動がとれるように事前予告なしの避難訓練でした。実際の地震や火災などの災害はいつ起こるか分かりません。先日の能登半島地震や航空機事故など災害の恐ろしさを改めて実感し、自分の命を守るために正しい行動を身に付けることの重要性を指導しています。

2024年1月15日(月)
大谷翔平選手からのグローブが届きました!

 今朝は、校庭で全校朝会を行いました。校長先生のお話では大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。憧れの大谷選手から、「野球しようぜ!」というメッセージと共にグローブを紹介すると子供たちから歓声が上がりました。子供たちが手に取れるように授業などで活用していきます。校長室前の廊下に飾っていますので来校時にご覧ください。

2024年1月9日(火)
3学期 始業式

 3学期がスタートしました。児童代表の言葉では4年生が2学期を振り返りながら、2学期に頑張ったことや今年の抱負を堂々と発表しました。3学期は1・2学期に比べると短い学期ですが、充実した日々になるよう子供たちと一緒に取り組んでいきます。

2023年12月23日(土)
2学期 終業式

 今日は2学期最終日でした。終業式では、2年生が児童代表の言葉の中で2学期を振り返り、頑張ったことを発表しました。3人ともとても立派に発表できました。2学期はたくさんの行事を行う中で、子供たちがたくましく成長していく姿が見られた実り多い時間になりました。あっという間に感じます。冬休みは普段の学校生活では経験できないことを経験したり、お正月行事を楽しんだりして3学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

2023年12月21日(木)
音楽集会

 今朝は体育館で音楽集会を行いました。鈴の音とともにサンタさんやトナカイの衣装を着た音楽委員会の子供たちが舞台に登場すると、体育館は笑顔いっぱいの大歓声にあふれました。全校児童で赤鼻のトナカイを歌いながら踊ったり、ジングルベルの曲でボディーパカッションをしたりして一足早いクリスマス気分を味わいました。

2023年12月15日(金)
持久走タイム

 今週は中休みに持久走タイムを行っています。1・2・3年生はトラック内側、4・5・6年生はトラック外側のコースを、できるだけ同じ調子で5分間走り続けます。校長先生も子供たちと一緒に走っています。持久走タイムでは一人一人が目標をもって取り組むことができました。これからも寒さに負けずに体力づくりをしていきましょう。

2023年12月14日(木)
落とし物について

 学校内の落とし物は職員室前の棚に保管し、いつでも確認して取っていくことができるようにしていますが、それでも引き取り手のない落とし物がいっぱいになります。現在、昇降口前の廊下に長机を置いて並べています。自分のものがあったら確認して持ち帰りましょう。

2023年12月12日(火)
12月 避難訓練

 1時間目、大地震を想定した避難訓練を行いました。自分の命を守るための大切な学習です。子供たちは落ちてくるものから身を守るため、机の下に隠れます。放送による避難指示を聞いて校庭まで避難して整列する予定でしたが、今日は雨天のため廊下までの避難でした。子供たちは指示をしっかり聞いて素早く行動することができていました。

2023年12月12日(火)
ユニセフ募金

 今週は朝7時55分から8時15分の間に代表委員のみなさんが南門・北門・中庭でユニセフ募金活動を実施しています。今朝は雨天でしたが、昇降口前の廊下で募金の呼びかけを行いました。世界中の子供たちが健康で安全に暮らせるよう、みんなの思いが届くことを願っています。

2023年12月7日(木)
2学期 読書旬間 〜ブックランチ PART2〜

 給食の時間は読書旬間で2回目のブックランチでした。読み聞かせの絵本は、『給食室のいちにち』。安全でおいしい給食はどのようにして教室まで届けられるのか、楽しく描かれていました。今日の献立はお話の中の給食室で作られていた「カレーライス・サラダ・ゼリー」と同じなので、みんなは興味津々でとても嬉しそうに食べました。レシピを持ち帰っていますのでおうちでもぜひ作ってみてください。

2023年12月7日(木)
2学期 お話会

 12月は6・7・14日の3日間で2学期のお話会を行っています。今日は、1・4・5年生の教室に「麦の穂」の方々が来てくださり、さまざまなお話を聞かせていただきました。子供たちは楽しいお話の世界に浸りながら集中して聞いていました。

2023年12月7日(木)
ユニセフ集会

 今朝は、代表委員会の児童によるユニセフ集会を行いました。食糧難で苦しんでいる世界の子供たちの状況やユニセフの活動内容等をクイズ形式で説明しました。来週11日(月)〜15日(金)朝7時55分〜8時15分、代表委員の児童を中心にユニセフ募金活動を実施します。

2023年12月5日(火)
【6年生】華道体験

 11月29日(水)6年生はゲストティーチャーをお招きして華道体験を行い、生け花の生け方を学びました。子供たちの素晴らしい作品は職員室前や正面玄関前の廊下に飾られています。

2023年12月4日(月)
全校朝会

 澄み渡る青空の下で、校庭で全校朝会を行いました。まず校長先生より、「モモ」と「チョコレート工場の秘密」という校長先生の好きな2冊の本についてのお話がありました。今週も読書旬間です。さまざまな本との出会いを楽しんでほしいです。全校朝会の後、6年生の卒業アルバムに向けて職員集合写真を撮りました。毎年恒例で、大事な写真を撮影するために全教職員が集まります。6年生は卒業まで約4か月です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

2023年12月2日(土)
学校公開日

 今日は土曜授業で、1・2時間目は学校公開でした。朝から多くの保護者の方々が参観にいらっしゃいました。おうちの方が見に来てくれるということもあり、子供たちも一生懸命に取り組む様子が見られ、日頃からの頑張りを見ていただくよい機会となりました。本日はご来校いただき、ありがとうございました。

2023年11月30日(木)
たてわり班遊び

 朝は朝学習の時間にたてわり班遊びを行いました。今回は赤グループが校庭、青・黄グループは教室に分かれて活動しました。遊び場所が校庭の場合はおにごっこなど、教室の場合は爆弾ゲームなどでみんなが楽しめるという視点で遊びを考えています。子供たちは毎回、たてわり班遊びをとても楽しみにしているようです。

2023年11月28日(火)
2学期 読書旬間 〜ブックランチ〜

 11月27日(月)から12月8日(金)まで2学期の読書旬間です。給食の時間にブックランチを行いました。今日の絵本は、『しんせつなともだち』。物語に登場した「どうぶつたちのシチュー」を給食で食べて、子供たちは給食と絵本のコラボを楽しみました。

2023年11月27日(月)
全校朝会

 今朝は校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、環境省による「令和5年度前期自然共生サイト」に遅野井川親水施設が認定され、表彰されたことについてお話がありました。平成26年度の5・6年生が夢水路設計図を区長さんに届けたことで実現し、子供たちにとってとても身近な施設です。これからも身近な自然と触れ合い、さらに親しんでほしいと思います。図書委員会からは今週から始まる読書旬間についてお知らせがありました。様々な企画が計画されていますので、本に触れる機会を増やして読書への関心を高めほしいと思っています。

2023年11月24日(金)
【1年生】秋のネイチャーゲーム

 2・3時間目、1年生は善福寺公園で秋のネイチャーゲーム(どんぐりじゃんけん・ごちそうはどこだ・感触の宝箱)を行いました。すぎなみシャアリングネイチャーの会の方にサポートいただきました。たくさんの秋を探し、秋らしさを感じることができました。

2023年11月22日(水)
校内研究会

 校内研究会の日ため、子供たちは4時間授業で下校しました。本校は区の指定を受けて「1人1台端末を活用した教育DXの推進」について研究を進めています。2月9日の研究発表「DXの扉を開くICT」に向けてグループごとに話し合いました。様々な意見が交わされ、講師の先生方からも助言を頂きました。研究を通して日々研鑽を深め、これからのよりよい授業を目指して取り組んでまいります。

2023年11月22日(水)
歯科検診

 本日は、全校児童を対象とした歯科検診を行いました。子供たちは落ち着いた態度で受診し、歯の健康状態を診てもらうことができました。今日の検査結果をもとに治療が必要な児童にはお知らせを配布しますので、お早めに受診をしていただけるようにお願いします。

2023年11月22日(水)
読み聞かせ

 図書ボランティアの方々による読み聞かせを行いました。読み聞かせが始まると子供たちからは、「わぁ!!」という声が上がっていました。本の世界に引き込まれた子供たちのキラキラした表情が広がる有意義な時間になりました。

2023年11月21日(火)
長縄チャレンジ

 今週から中休みに長縄チャレンジを行っています。Aグループ(1・2・6年生)。Bグループ(3・4・5年生)に分かれてクラスごとに長縄に取り組んでいます。「♪ゆうびんやさん〜」に合わせて楽しく跳んだり、回っている長縄に上手に入って跳んだり、何回連続で跳べるかにチャレンジしたりしています。

2023年11月20日(月)
避難訓練

 様々な災害に備えて避難訓練を月に一度実施しています。今日は、主事室から出火したという想定で訓練を行い、全校児童が煙体験ハウスの中に入りました。子供たちはハンカチを口に当て、姿勢を低くしながら煙がもくもくしているテントの中へ。消防署の方からは煙の中での避難の仕方を丁寧に教わりました。万が一、そのような場面に遭遇した時に毎月行っている避難訓練を落ち着いて思い出して行動できるようにしておきましょう。

2023年11月20日(月)
全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生からは6年生弓ヶ浜移動教室で3つの感動したできごと(雄大な自然との出会い・悠久なる歴史との出会い・友だちの新たな一面との出会い)についてお話がありました。全校朝会の校長先生のお話は、校長室の前に飾っています。ぜひ、もう一度じっくり読んでみてくださいね!

2023年11月16日(木)
運動委員会〜長なわ集会〜

 今朝は運動委員会による「長なわ集会」を行いました。来週から始まる「長なわチャレンジ」に向けて、へびにょろにょろ・大波小波・ゆうびん屋さんの落とし物などの跳び方を動画で紹介しました。クラスごとに目標をもち、一致団結して取り組んでいきましょう!

2023年11月15日(水)
【1年生】どんぐり工作で遊ぼう

 1・2時間目、1年生は校庭や善福寺公園で集めてきた材料を使ってどんぐりカーや迷路、カレンダーなどさまざまな作品を作りました。世界に一つだけの素晴らしい作品が出来上がりました。学校支援本部の方にもサポートしていただきました。いつも子供たちの学びを支えていただき、ありがとうございます。

2023年11月15日(水)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信E

 15時50分頃、6年生が学校に到着して帰校式を行いました。3日間、大きなけがや事故、病気などもなくほぼ予定通りに行程を行うことができました。この3日間のお土産話や思い出をぜひ聞いてあげてください。保護者の皆様におかれましては出発や帰校までさまざまな点でご協力をいただき、ありがとうごました。

2023年11月14日(火)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信D

 2日目の夜も順調に進んでいます。概ね食欲もあり、何より発熱がないです。途中で帰すことがないことがなんともうれしいことです。一人一人の意識の高さ、助け合う風土が安心感を生み出しています。ゴールが見えてきていますが気を緩めることなくあと少し頑張ります。

2023年11月14日(火)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信C

 お土産タイムです。2千円を握りしめ、頭の中で計算しながらウーンと悩んでいます。観光地ですからなかなか2千円では買えないんだなぁ…というのが実感です。確かに20年前も同じでした。物価高騰をこんなところで感じるとは…。さて悩んだ末に一つは家族、一つは自分!という子が多いようです。どんなものでも家族を思って悩み抜いたものです。家族を思いニコニコした表情はなんとも素敵です。

2023年11月14日(火)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信B

 磯観察では、レクチャーで観察のコツを学び、ガイドさんの自然への思いを受け止めて出発し、時間を感じないほど夢中になって活動していました。都会っ子にはカニはなかなか捕まりません。石をひっくり返し、諦めずに何回も追いかけました。貝やヤドカリなど生き物でカゴがいっぱいでした。初めて出会った生き物もいました。白いきれいな模様のウミウシです。ナマコを初めて触った子も嫌々でしたが、気が付くと気持ちいい!と新たな自分を見付けていました。たくさんゴミも拾い、日頃から環境に触れ、慈しむ心が育っているのを感じます。穏やかなポカポカ陽気の素敵な時間でした。

2023年11月14日(火)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信A

 2日目の朝を迎えました。朝会は弓ヶ浜で行いました。雲一つない晴天の下、みんな元気です。発熱する子もいません。昨夜は9時半を過ぎるとピタッと静かに布団に入りました。自分の体調のことはもちろん、周りのことをよく考えていることがよく分かります。朝の活動はレク係企画のビーチグランプリです。弓ヶ浜の砂浜でビーチフラッグやリレーで盛り上がっています。

2023年11月13日(月)
【6年生】弓ヶ浜移動教室通信@

 おはようございます。思いのほか冷え込みが厳しい朝です。今日から3日間、6年生は弓ヶ浜移動教室に行ってきます。バスの中ではレク係がよく準備してきたクイズやビンゴで盛り上がりました。下田海中水族館では昼食を食べ、生き物観察をしました。場所やルートは自由なので友達と相談しながら巡ります。乗れそうなアオウミガメ、カワウソやペンギン、飛び跳ねるイルカ、気持ちよさそうに泳ぐ魚たちなど子供たちからは何を見ても大歓声が上がっていました。

2023年11月11日(土)
第30回 Iogiフェスタ

 PTAおまつり委員会主催 第30回Iogiフェスタを行いました。さかなつりやパターゴルフなどの楽しいゲーム、スライムやスノードームなどのワークショップが盛りだくさんです。先生コーナーは恒例のソースせんべい屋さん。先生とじゃんけんをして勝つ(あいこも)と6枚もらえました。子供たちは、サンタクロースを見付けてツリーの飾りをもらうと体育館へ。クリスマスツリーにはたくさんの飾りが並びました。みんなの笑顔があふれる素敵な1日になりました。

2023年11月9日(木)
3年生から1年生へ 絵本の読み聞かせ

 3年生から1年生への絵本の読み聞かせを行いました。3年生は、1年生に楽しんでもらうにどんな本がよいか考えて話し合い、準備をしてきました。声の大きさ、表情、声色など工夫を凝らした読み聞かせに1年生は目を輝かせながら聞いていました。「楽しかった。」「本が好きになった。」とつぶやく1年生の姿がたくさん見られました。

2023年11月9日(木)
児童集会 〜もうじゅうがりにいこうよ〜

 今朝は体育館で児童集会を行いました。集会委員会の児童が中心となり、「もうじゅうがりにいこうよ」のゲームで元気よく遊びました。他学年の子供たちにも声を掛け合って楽しんでいる様子が印象的でした。

2023年11月7日(火)
ミニ研修会 〜学級活動について〜

 放課後、教員が集まり自主的な研修会を行いました。今回は学級活動について柳生先生からお話をいただきました。授業のポイントや留意点について学び、役立つ教具などについても情報共有しました。子供たちのために日々、研修に努めていきます。

2023年11月7日(火)
日本舞踊鑑賞

 文化庁主催の統括団体による学校派遣モデル事業 日本舞踊公演「ひらけ!日本舞踊のとびら」が本校にて開催されました。日本舞踊協会のみなさんが井荻小学校に来てくださり、5・6時間目5、6年生に向けて公演を行ってくださいました。太鼓の大音量に合わせて力いっぱい踊る姿を集中して見つめていました。子供たちは伝統芸能である日本舞踊にふれ、貴重な体験をすることができました。日本の伝統芸能にふれることで、子供たちの未来がひらかれるよう、願っています。

2023年11月6日(月)
全校朝会 〜荻中フェスタのお知らせ〜

 今朝の全校朝会では、荻窪中学校から生徒会のみなさんが12月2日(土)に行われる荻中フェスタのお知らせに来てくれました。みんなに楽しんでもらえるように荻中生がゲームやクイズ、部活発表・体験などさまざまな催しを企画してくれているようです。当日がとても楽しみです!

2023年11月1日(水)
就学時健康診断

 来年度の新1年生に向けて就学時健康診断を行いました。歯科や内科の学校医の先生方にもお越しいただき、健康診断を行っていただきました。子供たちはたくさんの健診を受けていましたが、帰り際には元気いっぱいのあいさつが返ってきました。来年4月の入学を楽しみにしています。

2023年10月31日(火)
1年生 生活科『あきとなかよし』

 5時間目、1年生は生活科の学習で校庭に秋を探しに行きました。木の実や落ち葉など、「これも秋かな?」と一生懸命に考えていました。子供たちが見つけた「あきのたからもの」で、かごがいっぱいになっていました。たくさんの秋が見つかりましたね!

2023年10月28日(土)
令和5年度 学芸会

 本日は、令和5年度学芸会を行いました。1年生から6年生の児童全員が初めて経験する学芸会でしたが、各学年の劇では一人一人が自分の役を見事に演じ、表現豊かに発表することができました。練習の成果を発揮し、どの子も舞台の上で輝いていました。多くの方にご参観いただき、本当にありがとうございました。

2023年10月31日(火)
学芸会リハーサル

 明日の学芸会本番に向けてリハーサルを行いました。今までの練習の成果を全力で発揮しました。井荻保育園とノキオ幼児舎桃井保育園の園児たちが来校し、劇を参観しました。真剣な表情で演じている本校の子供たちと、それを真剣に観てくれている園児たち。体育館に緊張感が伝わり、いい雰囲気でリハーサルが進んでいきました。これまでの練習への励まし、衣装などのご協力をありがとうございました。

2023年10月26日(木)
音楽朝会『幕をあけよう』

 今朝は音楽朝会を行いました。明日の学芸会(児童鑑賞日)では、最初に全校児童で歌う『♪幕をあけよう』を練習しました。会場が一体となるような温かな歌声が体育館に響き渡り、全校児童で心を一つにして歌うことができました。

2023年10月24日(火)
秋がいっぱい!

 日中は汗ばむ陽気でも、朝夕はずいぶん涼しくなってきました。校庭にはたくさんどんぐりが落ちていました。北門にあるキンモクセイもオレンジ色の小さな花を咲かせ、木の葉も少しずつ色づき始めています。あれだけ暑かった夏はいつまで続くのかと心配されましたが、井荻小でもすっかり秋の気配が感じられます。

2023年10月23日(月)
全校朝会

 さわやかな秋晴れの下、校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、かぼちゃについてのお話がありました。10月31日は「ハロウィン」の日です。実物のかぼちゃを見せていただくと子供たちからは歓声が上がっていました。

2023年10月20日(金)
あいさつ運動

 10月19日(木)・20日(金)の2日間、荻窪中学校と一緒に「あいさつ運動」に取り組みました。校門前に立ち、登校してくる子供たちに「おはようございます」と挨拶をしました。笑顔で元気よく挨拶が交わされる様子を見るのはとても気持ちがいいですね。これからもしっかりと挨拶のできる井荻小にしていきましょう!

2023年10月19日(木)
開校記念集会

 10月18日は、井荻小学校の開校記念日です。今朝、創立72年を祝う開校記念集会を行いました。体育館に全校児童が一堂に会し、代表委員会が中心となって企画・進行しました。全校児童で井荻小クイズに挑戦したり、校歌を歌ったりしました。これからも井荻小の思い出をたくさん作り、歴史を築いていってほしいと思います。72周年、おめでとう!!

2023年10月17日(火)
学芸会の練習、頑張っています!

 学芸会まで残り1週間程になりました。先週からは毎日のように練習の時間があり、子供たちもだんだんと自分の役に慣れてきてセリフや動きがパワーアップしてきています。今週はいよいよ自分の衣装を来て練習を行いました。緊張しながらも大きな声を出し、役になりきって力いっぱい演じていました。

2023年10月16日(月)
学芸会 係活動@【6年生】

 6年生が学芸会に向けて係活動を行いました。6時間目にそれぞれの係ごとに集まり、大道具や照明の打ち合わせ、放送の読み合わせなど当日に向けて準備を行いました。6年生は自分の学年の演技はもちろん、係活動でも学芸会を盛り上げる立場です。井荻小の代表としてしっかりと学芸会を支えています。

2023年10月16日(月)
4年生「POPでしょうかいします」

 正面玄関の廊下に、4年生が国語の学習で作成したポップが展示されています。本の内容について伝えたい事柄は読み手を意識してまとめて絵で表したり、カードを切り抜いたりした力作ポップぞろいです。気になる本があったらぜひ読んで見てください!

2023年10月12日(木)
たてわり班遊び

 今朝はたてわり班遊びを行いました。教室ではカルタやハンカチ落とし、校庭では鬼ごっこやだるまさんがころんだなど元気よく遊びました。毎回、各班のリーダーである6年生はみんなで楽しめる遊びの内容を考えています。たてわり班の仲を深める素敵な時間になっています。

2023年10月10日(火)
学芸会練習が本格的に始まりました!

 今日から特別時程で学芸会の練習がスタートしました。体育館では各学年の子供たちが一生懸命練習しています。これから本番まで練習を重ね、自分のセリフや動きを磨いていきます。当日をどうぞお楽しみに!

2023年10月10日(火)
1・2年生 生活科見学「井の頭自然文化園」

 今日は1・2年生が生活科見学で「井の頭自然文化園」へ行きました。地図を手に1・2年生のグループで園内を廻りました。グループで協力して声を掛け合いながら動物を見たり、クイズラリーの答え探したりしました。生き物のことをたくさん学び、楽しい思い出がたくさんできた1日になりました。

2023年9月29日(金)
いおぎまつり

 今日の2・3時間目は「いおぎまつり」。各クラスでは子供たちが今日までに一生懸命準備を行ってきました。どんなお店にするのか、どんなことをするのか、店番や準備物など相談しながら協力して作り上げました。どのお店も大盛況!いおぎまつりのお店屋さんを通して異学年の交流も深まり、お互いに優しく声を掛け合う姿など素敵な姿が見られていました。

2023年9月21日(木)
保健給食委員会集会

 今朝は体育館で保健給食委員会集会を行いました。給食の牛乳パックの正しいたたみ方や入れ方、手洗いの仕方について動画で分かりやすく説明しました。

2023年9月1日(金)
2学期 始業式

今日からいよいよ2学期が始まりました。始業式は体育館で行い、全校児童が集まりました。児童代表の5年生は1学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことを堂々と発表しました。久しぶりに友達に会えた子供たちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。

2023年7月12日(水)
【5年生】富士移動教室通信N

 今高井戸インターチェンジを降りました。あと15分ほどでしょうか。たくさんのお土産話があると思います。疲れていると思いますのでゆっくり休ませてあげてください。また明日元気に登校することを待っています!通信を終わります。

2023年7月13日(木)
【5年生】富士移動教室通信M

 最後のプログラム、河口湖フィールドセンターにて樹海の中でのガイドウォークとバードコール作りです。樹海の中には不思議な洞窟があります。溶岩樹型です。1000年前の噴火によりできたものです。溶岩が森に流れ、当時の大木が燃えた跡が溶岩樹型です。中は不思議と自然のクーラー状態です。元々森林の中は涼しいです。東京はどうでしょうか…ちょっと帰るのが怖いですね…。バードコールは小刀で削り、絵を描きます。最後の最後で手を怪我しないか冷や冷やでしたが大きな怪我はなく終わりました。帰ったら鳥がずっと鳴くので耳障りかもしれませんがお付き合いください。
 3日間充実した移動教室になりました。楽しい空間にしていくには自分の役割に責任をもつこと、周りを考えて助け合うことが大切です。子供達が作ったテーマ通りの3日間になりました。ちょっと時間がルーズになりがちなとこ、整理整頓など来年の課題もありますね。それではこれから戻ります!

2023年7月13日(木)
【5年生】富士移動教室通信L

 閉校式を終えました。お世話になった部屋をとことんきれいにしました。整理整頓を日頃からできていればいいのですが中々苦手な子も多いようでこの3日間の整理は大変な子がほとんどでした。子供達はご飯がかなり美味しかったようで宿舎の方に自分たちから感謝の思いを伝えに行く姿がたくさん見られました。宿舎の方々もたくさんお見送りに来てくれて『ありがとう』がたくさん溢れるお別れでした。それではこれから最後のプログラムに行ってきます。

2023年7月13日(木)
【5年生】富士移動教室K

 おはようございます。3日目の朝です。今日も澄みきった青空と富士山を前に朝の会をしています。朝だからか3日目だからかそれなりに疲れているようです。今日も発熱する子は0です。
朝の渡邊先生の話
 もう3日目ですね。ちょっと帰るのが残念だなぁと思いますが皆さんはどうですか?5年生になって3ヶ月過ぎたところですが、皆さんの成長がたくさん見られて嬉しかったです。気づいたことがあると声をかけ合えていること。困ったことがあると助け合えること。なんでも思いきり楽しめること。一方でまだまだ成長できることはあります。けじめやメリハリをつけること、話の聞き方などもっともっと頑張れることがありますね。どれだけ残りの時間で意識できるか。もっともっと素敵な高学年になることが楽しみです。
 元担任の愛のあるお話でした。みんなにしっかり伝わっていますね。『はい!』と元気のいい返事に期待が高まります。

2023年7月11日(火)
【5年生】富士移動教室通信J

 2日目の夜を迎えました。夕食を多くの子が平らげ食欲旺盛です。宿泊行事の時は食事の感じを注視しています。明日も元気に迎えられそうです。
 さて夕方から一面霧に包まれ、ナイトハイクは霧中体験に変更かなぁと考えていたところ、出かける時には一気に霧がはれ夜の富士山が顔を出してくれました。富士周辺の気候は本当に独特です。そんな中のナイトハイク中です。夜の暗闇に見える富士山はまた幻想的です。星空と共に夜の登山者の明かりが富士山を輝かせています。この子達は幸運に恵まれていますね。日中は報道通りの災害級の熱波でしたが、森林が和らげ、今は少し肌寒いくらいの心地よさで富士山と星を眺めています。気持ちも和らげて欲しいですが、興奮の方が先に立つようです。まぁ身体は疲れているはずなので今日はきっと早めに寝るでしょう。そう願いたい…。
 2日目の報告を終わります。おやすみなさい。

2023年7月12日(水)
【5年生】富士移動教室通信I

 さてそれではお土産を買いに行ってきます。
 みんな口には出しませんが、全員ホームシックに大なり小なりなっているんでしょうね。お家の方を想像しながらお土産を選んでいる表情は優しいいい顔をしていますよ。帰ったらいっぱいお土産と共にお話を聞いてあげてくださいね。その為の通信でもあります。お土産購入を終え、残すプログラムも折り返しです。時間は本当に早くすぎます…。子供の時間はあっという間です。たくさん目と手と時間をかけていきたいですね…。

2023年7月12日(水)
【5年生】富士移動教室通信H

 忍野八海散策が終わりました。照つける日差しと観光客の波に揉まれて山登りよりも大変でした。先ほどの山登りをもう少し。ほぼ林道なので日差しは柔らかく、谷から噴き上がる風が心地よく子供達も頑張って登りました。辛そうにしていると声かけしたり、足を挫いた子がいると荷物を持ってあげたり…助け合い、楽しい移動教室を体現していました。自分もちょっと弱音を吐いていると、昨日努力の火をもらったでしょー!と…よく覚えていますね。
 忍野八海散策はグループ活動です。はぐれないように声かけ合いながら歩ききりました。迷子も少しいましたが。忍野八海の湧水は諸説ありますが約20年前に富士山に降った雨が地中から出ているそうです。この子達がお父さんお母さんになったから今降った水が出てくるのですね。大きくなったら家族旅行に来て欲しいです。

2023年7月12日(水)
【5年生】富士移動教室通信G

 お昼休憩を入れても4時間の山登り…誰も抜けることなくやり遂げました!クラス単位でネイチャーガイドの方が同行し、草花や動物の話を聞きながらのハイキングでした。ガイドさんが嬉しい話をしてくれました。『この学校の子達はガイド冥利に尽きますねー。どんな話をしても目をキラキラさせてくいついてくる。最近は中々ないんですよね…』と…。鹿の骨や木に巻きつく珪藻、レモンの匂いがする葉、毒草やキノコなど何を見ても驚きいっぱいです。1年生ネイチャーゲームから始まり鳥の学習、川の学習など環境学習を特色ある教育活動として取り組んでいることが表れていました。頂上は見事な絶景です。雄大な富士を背景に青い空と山中湖が一望できるところでお昼をとりました。宿に戻り小休止。涼しいところでお茶を補給し、これから忍野八海に向かいます。

2023年7月11日(火)
【5年生】富士移動教室通信F

 おはようございます。雲一つない澄み切った青空と富士山を眺めながらの朝の会です。昨夜は部屋の室温が高く寝られなかったという子、怖い話をして眠れなかった子、ホームシックになってママに会いたーいと泣く子など様々でしたが、発熱もなく朝から元気です。5時ごろから目覚める子もいました。
 ヒグラシゼミやカッコーなど日頃聞くことのない鳴き声が新鮮です。富士山をバックにオオタカが飛び立つ姿を見つける子もいました。
 今はAIが発達し、様々なことが仮想現実としてなんでもできる時代になりました。バスで聞いていたボカロの音楽は人間にはできないすごいものです。でもみんなで歌ったキャンプファイヤーのソーラン節もとても感動的でした。人間の力も凄いです。やっぱり現実には敵いませんね。目の前の富士山や昨日のほうとうの味などきっと何十年も心に残ることでしょう。これからの一瞬一瞬を大切にしていきましょう。
 小さい頃の体験は人格を形成するのに大きな影響を与えます。感動をいっぱい味わえる井荻小にしていきます。さぁちょっとキツい体験、山登りに行ってきます。

2023年7月10日(月)
【5年生】富士移動教室通信E

 日中はこちらもかなりの暑さでしたが、太陽が沈むとかなり涼しくなりました。ご飯もしっかり食べました。元気いっぱいでキャンプファイヤー真っ最中です。暗闇に大きな声と笑い声が響いています。
 キャンプファイヤーには3つの想いが込められています。学級の代表の子がそれぞれ考えました。
希望…人の心の中心にいつもある希望の火
努力…どんな困難なことがあっても挫けない努力の火
勇気…どんな時も挑戦していく勇気の火
みんなの心の中にほんのりと優しい火が灯りますように…。
 1日が終わります。おやすみなさい…。

2023年7月10日(月)
【5年生】富士移動教室通信D

 予定通りに宿泊先スペランザ丸石に到着、開校式を終えました。各部屋からの避難訓練で外へのルートを確認しました。子供達は避難訓練もそっちのけでウキウキがとまらず、『メリハリを…』と一カツ。地震や火事はいつなんどきあるかわかりません。真夜中の寝ぼけ眼からの外への移動をどれだけ意識できるか…良い勉強です。今は部屋の時間を楽しんでいます。子供達はこの時間が一番好き。順番にお風呂に入りながら荷物の整理、係りの仕事をあっという間に終え、ウノやトランプなどで遊んでいます。自由な時間をどれだけ生み出せるか…。主体性はここから始まります。なんでも決められた時間やルーティンの中にいると自分で考えることや判断することが極端に減っていることに気が付きます。
 興奮して鼻血を出す子はいましたが、今のところみんな元気です。お風呂に入ってご飯食べたらきっと全開です…。

2023年7月10日(月)
【5年生】富士移動教室通信C

 午後のプログラムは富士山についての学習です。富士山科学研究所にて富士の自然、種の模型を作りました。
 富士によく見られる赤松の種子は風の力を借りて子孫を遠くに運び増やすそうです。飛行機のような種を作りました。クルクルと飛び交う種の模型に歓声が!模型にしっかり遊ばれていました。他にもオナモミのように動物に運んでもらうものや海や川の流れに運んでもらうもの、動物に食べてもらうものなど種の様々な工夫があることを知りました。生き物は不思議です。そして生命は力強い!
 また富士の周辺は火山でできた地形です。火山岩は表面が穴ボコだらけで水が溜まりません。すぐに地中にしみ込んでしまいます。富士山にはほとんどの山に見られる川や沢がありません。大雨の時や雪解け水もすぐに裾野に消えていきます。
 雄大な自然の中でその素晴らしさを感じ、自分自身もその一部であることに気づいてほしいです。お腹いっぱいになっているのでちょっと眠そうな子供達でした。

2023年7月10日(月)
【5年生】富士移動教室通信B

 さて、お昼は自分達で山梨県名物ほうとうを協力して作ります。毎年なぜか微妙に違う味…今年はどんなほうとうになりますか。楽しみです!美味しい山梨の郷土料理ほうとうをたらふく食べました。みんなおかわりするほどの素晴らしい味でした。子供達が作るのは麺です。粉から作ります。水を少しずつ入れ、体重をかけながら捏ねます。子供では中々の重労働。友達と代わる代わる協力しながら作りました。大きなお団子作りは上々。麺棒で平らにするのが難しい!!試行錯誤しながらなんとか薄くし、慎重に切りました。太いのから細いの、長いの、短いの…今年も味わい深いほうとうです。香り良し、野菜の甘み良し、腰のある?ほうとうでした。昨日の大河ドラマで武田家が滅亡しましたが、信玄が陣中食として用いられたと伝えられています。山間部で溶岩大地の山梨では米作りが困難でした。一方で古くから麦の栽培が盛んに行われ、粉食料理が根付いたそうです。そんな郷土料理で満腹な子供達です…。少しはバスで寝てくれるかな…。

2023年7月10日(火)
【5年生】富士移動教室通信A

 河口湖インターチェンジまできました。ここまで道路は混むことなく順調。さすが月曜日!富士急ハイランドでは乗っているが如く大歓声。その背景には雄大な富士山がお出迎えしてくれました!バスの中は拍手で包まれました。頂上から裾野まで眼前に迫る富士は迫力満点です!個人的には3年目にして初!昨年もその前も全く顔を見せてくれなかった富士山に会えました。5年生!ありがとう!
 バスの中ではカラオケやバスレクで大盛り上がり。みんな今時の歌よく知ってるなぁ…。ちょっとだけ歳を感じる時間でした。

2023年7月10日(月)
【5年生】富士移動教室通信@

 おはようございます。5年生が楽しみにしていた富士移動教室が始まります! 
 さてスタートは澄み切った青空の下、バスの中から元気いっぱいです。早くもレクで大騒ぎ!興奮しすぎて体調を崩さないように声かけしていきます。親元を離れて過ごすことに不安のある子もいることでしょう。いつもそばにいる親御さんのいない生活は困ることがいっぱいです。それらを全部友達と一緒に乗り越えることで絆が深まります。3日間ですが大きく成長することでしょう。たくましくなって戻る子供達に期待してください!
 安全を第一に子供達が作ったテーマ『ルールを守り、メリハリをつけて助け合い、楽しい移動教室にしよう』を達成できる3日間になりますように

2023年6月9日(金)
水泳緊急時対応訓練

 安全な水泳の学習ができるように、もしもの場合に備えて、教員が訓練を実施しました。緊急時の動きの確認や、水中からの救助の練習を行いました。

2023年6月9日(金)
2年生研究授業

 2年生の生活科では、「トマト研究会」を行っています。実や葉、くきなどに注目して気が付いたことをタブレットを使って記録し、友達にも伝えていました。

2023年6月9日(金)
たてわり班活動

 6年生を中心に遊びの計画を立て、1年生から6年生までが仲良く遊びました。

2023年6月8日(木)
体力調査

 体力調査が始まりました。1・2年生が計測するときには、5・6年生が補助をします。高学年が優しく声を掛け、一つ一つの種目に丁寧に取り組んでいました。

2023年5月29日(月)
6年生 読売ジャイアンツ
 6年生の出前授業で、読売ジャイアンツのコーチが来てくださり、ボールを遠くに投げるための体の使い方を教えていただきました。投げる方の肘の位置を高くすること、体をひねることが遠くに投げる時のコツだとご指導いただきました。また、ベースボール型のゲームをして、子供たちは喜んでいました。
2023年5月29日(月)
3年生 「ヤゴ救出大作戦」

 3年生が「ヤゴ救出大作戦」を行いました。プールで育ったヤゴを救出する姿は、とても楽しそうで「大きなヤゴを見つけたよ」と子どもたちは大興奮でした。学校や家で大切に育てて、トンボとして飛び出す日が楽しみです。

2023年5月20日(土)
令和5年度 運動会

 令和5年度 運動会を開催しました。今年度は表現・短距離走・団体競技の3種目を頑張りました。温かな拍手と声援に励まされ、子供たちは日々の練習の成果を発揮しました。参観の制限もなくなり、大勢の皆様にご来場いただきありがとうございました。

2023年5月1日(月)
田んぼの田起こし

 井荻小には南門付近に田植えができるスペースがあります。5年生が毎年田植えをして収穫まで体験する学習を行っています。放課後、先生たちや支援本部の方でスコップ等を使用して土を混ぜて田んぼを耕しました。子供たちが田植えをする日が楽しみです。

2023年4月28日(金)
消防写生会【1・2年生】

 1・2時間目に消防写生会がありました。1・2年生は大きな画板に画用紙を付けて大きく消防車を描きました。子供たちはキラキラした目で消防車を見て「細かい部分も描きたい!」「漢字の部分もまねしたい!」と一生懸命な様子が光っていました。

2023年4月28日(金)
委員会紹介集会

 今朝、体育館には全校児童が集合して委員会紹介集会を行いました。それぞれの委員会の委員長さんが自己紹介と今年の活動について紹介しました。5・6年生の児童が学校全体の仕事をしてくれていることがとてもよく伝わってきます。これから始まる活動がとても楽しみです。

2023年3月11日(土)
2023 “帰ってきた” まっくらくらす

 今日は14時から、おやじの会主催の まっくらくらす を行っています。『まっ暗くら』になっていく学校で『暮らす』体験をする『クラス』という、参加型の震災避難訓練です。井荻小学校で震災時の避難を模擬体験します。

2023年3月2日(木)
6年生を送る会

 今日は6年生を送る会を行いました。各学年から出し物を発表し、これまで学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。最後に6年生からは「旅立ちの日に」の演奏がありました。6年生はもう少しで卒業を迎えます。井荻小での楽しい思い出を忘れず、未来に羽ばたいてください。

2023年2月7日(火)
【4年生】お琴の出前授業

 4年生は琴の出前授業がありました。安藤正輝先生にお越しいただき、演奏を聞きました。音楽の授業でお琴を学んだ経験を活かしてプロの演奏に耳を傾けていました。

2023年3月3日(金)
学校の緑化運動

 「井荻小緑いっぱいプロジェクト」として、東京都都 市緑化基金助成金を受けて、花の苗や芝の種等を3年間購入してきました。ありがとうございました。

2023年3月1日(水)
2年生 馬頭琴演奏   2月24日(金)

 2年生では、国語科「スーホの白い馬」の物語を学習しています。2月24日(金)体育館で、支援本部の伊藤さんの朗読に合わせたイラナさんの馬頭琴の演奏を聞きました。演奏後には、子供たちの質問にも答えてくださいました。実際に馬頭琴の演奏やお話を聞いて、物語に対する理解が深まりました。

2023年2月22日(水)
給食はブックランチ!

 今日の給食は読書旬間で2回目のブックランチを行いました。図書委員会児童による読み聞かせは、『やきそば ばんばん』という絵本です。給食のメニューにはやきそばが登場!子供たちはとても楽しみにしていたようです。どのクラスでもモリモリ食べる姿が印象的でした。

2023年2月20日(月)
全校朝会

 今朝は校庭で全校朝会を行いました。全ての学年の子供たちが校庭に並びました。風はひんやりと冷たいですが青空が広がり、とても気持ちがいい朝です。校長先生のお話では2年生が中庭の花壇で育てている『アスパラ菜』紹介がありました。今週も1週間元気にがんばりましょう!

2023年2月18日(土)
学校公開

 今日の1・2時間目は今年度最後の土曜公開授業です。子供たちはいつもより少し緊張しながら、それでもおうちの人を見つけるとてもうれしそうな様子でした。保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。

2023年2月17日(金)
持久走タイム

 今週は中休みに持久走タイムを行っています。子供たちは5分間自分のペースで走り続けることにチャレンジしています。まだまだ寒い中でもどの子も自分の力を出し切っていました。

2023年2月16日(木)
きょうだい学年あそび

 今週は、今年度最後のきょうだい学年遊びを行っています。朝の時間に1・6年生、2・4年生、3・5年生で楽しく遊ぶ姿が見られています。

2023年2月15日(水)
校内書写展

 本日2月15日(水)から21日(火)まで校内書写展です。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で力強く書いた書き初めの作品を展示しました。廊下に子供たちの力作が並んでいます。

2023年2月15日(水)
読み聞かせ

 今朝は読み聞かせの日です。ボランティアの方々が各教室で読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣な表情でお話を聞いていました。ひらいてひらいてのみなさん、いつもありがとうございます!!

2023年2月14日(火)
ブックランチ

 2月13日(月)から24日(金)まで3学期の読書旬間です。今日の給食はブックランチです。図書委員会の児童が『きょうは ふっくら にくまんのひ』の読み聞かせを行いました。給食の献立にも肉まんが登場!みんな大喜びでした。おはなしのメニューを持ち帰りましたので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね!

2023年2月13日(月)
ひな人形

 今年も、毎年恒例のひな人形を昇降口前の廊下に飾りました。ひな人形の周りには今年度「ひらいてひらいて」のみなさんに読み聞かせをしていただいた本を展示しています。

2023年2月10日(金)
雪が積もっています!

 今朝から雪が降り始め、井荻小の校庭や中庭にも積もってきました。窓から見える真っ白な景色に子どもたちは大喜び!家に帰ってから、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりすることをとても楽しみにしているようです。

2023年2月10日(金)
【6年生】社会科見学に出発!

 今朝7時25分頃、少し雪が降り始める中で6年生が社会科見学に出発しました。世界遺産でもある富岡製糸場や群馬県立歴史博物館を見学してきます。

2023年2月9日(木)
感謝集会

 今朝、いつもお世話になっている学校支援本部や地域の方々をお招きし、感謝集会を行いました。代表の児童は感謝の言葉を伝え、各学年の子供たちからお礼のお手紙を贈りました。

2023年2月9日(木)
井荻小にペッパーくんが来ています!

 先日から井荻小にペッパーくんが来ています。みなさんも校長室や廊下など、どこかでペッパーくんに出会えるかもしれません。ぜひペッパーくんといろいろなと話をしてみてくださいね!!

2023年2月7日(火)
【5年生】ペッパーくんとプログラミング学習

 5年生がペッパーくんを活用したプログラミング学習を行いました。野鳥観察で見つけた鳥に関するクイズをプログラミングして、ペッパーくんにクイズを出す命令をしました。

2023年1月27日(金)
寒波の到来!

 この冬一番の寒波の到来で、今朝からプールやビオトープには氷ができていました。子供たちは寒さに負けず元気いっぱいに登校しています。寒い日が続きますので体調管理には十分気を付けてくださいね。

2023年1月10日(火)
3学期 始業式

 今日からいよいよ3学期がスタート!オンライン始業式では4年生の代表児童が今年頑張りたいことなど自分の目標を堂々と発表しました。気持ちを新たにして、一人一人が自分の目標をもってさまざまなことににチャレンジしていきましょう。

2022年12月23日(金)
2学期 終業式

 いよいよ2学期も今日で終わりです。校庭で行なった終業式では、2年生の代表児童が2学期頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。元気に冬休みを過ごして3学式始業式に元気に会えることを楽しみにしています。

2023年1月5日(木)
子供を笑顔にするプロジェクト

 12月21日(水)に元日本代表体操競技選手の村上茉愛さんによる講演会と6年生への実技指導が行われました。講演会では、事前に児童から募集した質問に答えていただきました。体操を始めたきっかけや苦しい時の乗り越え方、体操に対する考え方などについてのお話に子供たちは興味深く聞いていました。実技指導では、運動前のストレッチや前転・後転などの技のポイントについてお手本を見せながら丁寧に教えていただきました。

2022年12月2日(金)
アスパラ菜が成長しています!

 中庭の花壇にはアスパラ菜が大きく成長しています。2年生が生活科の学習で牛乳パックを使用して種から育てました。収穫する日を楽しみにしています。

2022年11月12日(土)
令和4年 展覧会

 11月11・12日は令和4年度展覧会を行いました。会場に展示してある作品は一人一人が一生懸命に考えてつくり上げた世界に一つの作品です。各学年の作品が集まってすばらしい展覧会になりました。たくさんの保護者の皆さま、地域の方にお越しいただきありがとうございました。

2022年10月19日(水)
【5年生】 富士学園

 5年生が2泊3日、富士学園に行ってきました。子供たちが作った初めての宿泊行事のテーマは、『安全、協力、思いやり』です。このテーマを意識して過ごすことができました。大自然の中でちょっぴり不安を抱きながらも友だちと協力する楽しさをたっぷりと味わいました。高学年として期待が高まる子どもたちです。移動教室はたった3日間のことですが、一生の思い出にもなります。今回の宿泊行事で学んだことを学校生活にもいかせるように頑張りましょう。

2022年10月14日(金)
第28回 かんきょうアイディア展

 9月30日から10月10日まで、杉並区立環境活動推進センター内で開催された「第28回 かんきょうアイディア展」に行ってきました。井荻小学校の児童作品も展示されて、その中で児童2名が、「時代を先取りしま賞」、「すてきな鳥に出会えたで賞」という賞をいただきました。どの作品も力作がずらりと並び、見応え十分でした。

2022年10月8日(土)
第29回 Iogiフェスタ

 本日は井荻小学校PTAおまつり委員会主催の第29回Iogiフェスタを開催しました。ハロウィンランタンやわりばしでっぽう作りなどさまざまなワークショップで子供たちは笑顔いっぱい楽しんでいる様子でした。お助け隊の保護者の方、お助け隊Jr.の卒業生のみなさんがお手伝いしてくれて一緒にフェスタを盛り上げてくれました。

2022年10月8日(土)
キンモクセイの香り

 北門付近にあるキンモクセイがオレンジ色の小さな花をたくさん咲かせていました。ほんのりといい香りが漂ってきます。香る期間は短いですが、子供たちや学校にお越しいただいた方が香りに思わず足を止めている姿を何度か目にしました。

2022年10月6日(木)
避難訓練

荻窪消防署の方が来てくださり、1、2、3、5年生が体育館で煙ハウスを体験しました。煙が充満して視界不良の中でどのように避難したらよいか、実際に体験できる施設です。子供たちは、煙が充満するテント内をハンカチで鼻と口を押さえ、姿勢を低くして進むということをしっかりと守って体験できていました。こうした訓練を通して、学んだことが、万一の災害遭遇時に役立ってくれればいいなと思います。

2022年10月6日(木)
【1..2年生】  生活科見学

 1.2年生が生活科見学で、多摩動物公園に行きました。アジアゾウやオラウータンなどの動物に子供たちは夢中で見学をしていました。また、動物をよく観察してクイズを楽しんでいました。

2022年9月30日(金)
秋の訪れ。明日から10月!

 厳しい残暑が続いていましたが、朝夕は肌寒さを感じるようになりました。日ごとに秋を感じる季節です。中庭の桜の葉も少しずつ色づき始めていました。夏の輝く太陽の下で元気に咲いていたヒマワリは、多くの種子ができています。

2022年9月30日(金)
【3年生】ラケットベース

 3時間目、3年生が校庭でラケットベースをしていました。テニスのラケットを使ったベースボール型ゲームです。友達同士で「ナイス!」「ドンマイ」などの声を掛け合う姿が見られ、澄み渡る秋晴れの下、チームで協力しながらゲームを楽しみました。

2022年9月26日(月)
1年生 FC東京

 1年生体育科の授業にFC東京クラブコミュニケーターの方々が来てくださいました。ドリブルをしたり、ペアでボールを蹴り合ったりと、楽しく取り組みました。今回の学習を通して、児童はさまざまな動きを体験し、身に付けると同時に、体を動かす楽しさを味わうことができました。

2022年9月20日(火)
富士移動教室説明会

 本日は15時から体育館で、5年生富士移動教室の保護者説明会を行いました。2泊3日の予定、持ち物、保健やアレルギー関係の説明等を中心にお話しました。

2022年9月17日(土)
2年生 虫見つけ

 2年生が生活科の授業で、東京女子大学に虫見つけに行きました。子供たちは、オンブバッタやカナヘビ、コオロギなど、数多くの虫を見つけよく観察していました。虫を見つけるたびにとても嬉しそうに教えてくれました。

2022年9月16日(金)
9月16日((金))の給食 

☆今日の献立☆
きんぴらぎはん
焼きししゃも
ゆかりキャベツ
塩豚汁
牛乳
 今日のごはんにまぜ混んでいる「きんぴら」は、野菜を油でいためて、砂糖やしょうゆで味付けして煮詰めた料理です。今日は、ごぼうとにんじん、豚肉を使って作りました。よく噛んで、うまみを味わってみてください。

2022年9月15日(木)
9月15日(木)の給食 

☆今日の献立☆
シナモントースト
チリコンカン
野菜のピクルス
牛乳
 チリコンカンは、アメリカ南部やメキシコで食べられている料理です。トマトソースで煮込んでチリパウダーで調味します。アメリカの国民食を味わってみましょう。

2022年9月14日(水)
9月13日(水)の給食 

☆今日の献立☆
麦ごはん
かつおの梅じそ揚げ
み味噌汁
野菜の甘じょうゆ和え
牛乳
 今日の給食は、国内産食材の日です。主菜のかつおは、漁獲量が日本一の静岡県産のものを使いました。梅肉とししその葉で下味をつけてから、油でカラッと揚げました。味わって食べてみてください。

2022年9月13日(火)
9月12日(月)の給食 

☆今日の献立☆
きのこごはん
鶏肉の生姜焼き
きゅうりのとさ和え
味噌汁
牛乳
 今日の主食は、秋が旬のきのこを使った混ぜごはんです。きのこは、低カロリーで、おなかの調子を整えてくれる食物せんいもたっぷり含んでいる体に良い食品です。香りとうまみを感じながら、味わってみてください。

2022年9月13日(火)
9月13日(火)の給食 

☆今日の献立☆
鶏とごぼうのピラフ
さつまいものフラワーチップ
たまごスープ
牛乳
 さつまいもは、秋に旬の時期をむかえます。今日は、うすくスライスしたさつまいもを油で揚げて、はちみつを砂糖、酢を合わせたタレをからめています。よく噛んで、食感とさつまいもの甘みを楽しみながら食べてください。

2022年9月9日(金)
弓ヶ浜通信15

 現在、道路も順調で帰路に着いております。6年生の子供たちはぐっすりと寝ている子、ビデオを見ている子、音楽を聴きながら口ずさんでいる子…気を張った生活をしていますのでやっぱり疲れているでしょう。今は最後の休憩海老名サービスエリアを出て一路井荻に向かっています。16時ごろになるかもしれません。お迎えが可能でしたら出来る範囲でお願いします。
  6年生は昨年富士学園も立派でしたが、弓ヶ浜も一人一人の頑張りは見事でした。自然の感動と友情の絆を深める3日間になりました。これまで6年間、様々なことを学び、出来ることを増やし、友達とのトラブルも、失敗も全部乗り越えてきたから見せる成長の軌跡でした。残りの井荻小での生活もあと約120日位でしょうか。1日1日を大切に過ごしていきます。

2022年9月9日(金)
弓ヶ浜通信14

 伊豆シャボテン動物公園にてグループ見学中です。最後のプログラムで残りのエネルギーを使い果たそうとあちらこちら、急足で見学しています。予め友達と見学ルートを決めていますが…さて上手くグループ行動ができるでしょうか!すぐそばにカピパラやリスザルや孔雀が歩いています。もっとみたい人もいれば、ソフトクリーム目当ての人もいます。1番のお楽しみはソフトクリームでしょうか。緑色の食べたことのないシャボテンソフトにするか普通のにしようか重大な決断を迫られています。
 予定通り11:50集合、昼食です。特に天候に左右されることなく全ての行程が予定通りに進むことができました。子供たちがなんでも主体的に行動し、協力しながら取り組んできたからこそです。

2022年9月9日(金)
9月9日(金)の給食 

☆今日の献立☆
秋の香りごはん
野菜のゴマだれ和え
お月見団子汁
牛乳
 明日は、十五夜です。それにちなんで給食では、お月見団子汁を作りました。月に見立てた黄色いお団子には、かぼちゃを練りこんでいます。少しずつよく噛んで食べてください。

2022年9月9日(金)
弓ヶ浜通信13 

 今、クラブでの閉校式を終え、元気に出発しました。楽しい時間はあっという間とはよく言ったものですね…。クラブでの生活は時間を意識すること、自分のものの管理や友達との生活などみんなとても頑張りました。部屋の友達の水筒を持って行ったり、集合などの声かけ、保健室に寄り添ったり、落とし物を届けたり…大したことのないようで、実はかけがえのないことです。相手を意識する、他者の気持ちを想像する、簡単なようで難しい…自分も反省ばかりです…。子どもたちから教わります。当たり前ではなく、お陰様ですね。

2022年9月9日(金)
弓ヶ浜通信12

 秋空の爽やかな3日目を迎えました。
 弓ヶ浜にて朝の会です。引率の高野先生から「波の音を聞いてみましょう…。思いきり深呼吸をしてみましょう…。」心地いい小波の音、不思議な磯の香り…普段の生活の中では中々味わえない大自然を耳と鼻から感じました。五感をフル活用して色々なことを感じとった3日間になりました。また木下先生からは新たな発見の話がありました。「自分の年でもこの3日間でたくさんのなるほどなぁに出会いました。クラゲとプランクトンについて略。皆さんは新たな発見の扉を開いたところです。発見の楽しさをいっぱい感じてほしい…」学ぶ喜びは成長の根幹です。
 朝食をしっかり食べ、今はお世話になった自分達の部屋を大掃除中です。感謝の思いを込めて…。

2022年9月8日(木)
弓ヶ浜通信11 

 2日目の夜を迎えました。
 夜レクでフォトフレームづくりに取り組みました。貝殻やビーチグラスなどをフレームに付けます。素材は講師の方々がご用意してくださいますが、お昼に磯観察で拾ってきたものも使えます。同じ素材を使っているのですが、本当に個性的な作品ばかりです。作品作りはいいですね。一人一人の想いがそのまま表現できます。改めてそれぞれに想いや願いをもっていることに気づきます。二学期の展覧会も一人一人の良さが溢れる会になるようにと願っています。
 内田先生からはしっかりと寝ることについて指導しました。明日も元気に迎えるために大切なことです。しっかり食べること、充分睡眠をとることは本当に大切だと実感します。

2022年9月8日(木)
弓ヶ浜通信10

 2日目のお楽しみ行事、お土産購入が終わりました。1人2000円を有効的に使おうと必至に計算している姿はかわいいですね。何よりお家の方を想い、お土産を選んでいる表情はなんとも言えない柔らかないい顔をしています。売り場は他地区の学校と重なりかなり混雑してしまいました。時間が少し押しています。臨機応変に対応することも大切です。子どもたちにこの先の予定の見通しをもたせることがポイントです。この3日間は「今、自分が何をしなければならないのか」を一人一人が考えて行動しています。集合もとても早くて感心です。お風呂や食事を慌てさせることなく取り組ませます。

2022年9月8日(木)
弓ヶ浜通信9 

 下田了仙寺での開国の講話はとても興味深いお話でした。下田は鎖国から260年ぶりに開国をした地です。当時の下田の人々の驚きと外国の方との生活について多くの資料で説明されていました。この資料は教科書やテレビなどで見たことのあるものばかりで大変貴重なものばかりです。ご住職が世界中から集めたとのことでした。
 その当時の日本から見た世界。世界から見た日本。全く違う感覚でした。立場や角度が違うとものの見方は変わります。互いに理解すること、そして尊重し合うこと、大切なことを学びました。何より日米和親条約が締結された場所に入れるのは貴重な体験です。教科書では下田で決められた、の一言ですが、当時の日本とアメリカの立場から1ヶ月も話し合って決められたとのことでした。歴史はこれから学ぶところです。興味をもって学校での学びにつなげてほしいです。

2022年9月8日(木)
弓ヶ浜通信8

 磯観察が終わりました。天候が心配でしたがレクチャーが終わる頃には晴れ間も見え、安心して行くことができました。強い日差しもなく、心地よい海風の中、楽しみにしていた磯観察ができました。
  事前レクチャーでは地元のネイチャーガイドから生き物のお話をたくさん伺いました。実際の映像を見ながらなので関心も高まったことでしょう。何よりガイドさんの自然を愛する想いをいっぱい感じたことでしょう。いざ逢ケ浜(おうのはま)に行くと見事な引き潮で16回くらい弓ヶ浜移動教室には来ているのですがベスト3に入るくらいの磯観察日和でした。その中でカニやヤドカリ、海鼠やウニなど夢中になって見つけていました。まだ一度しか見たことのないタコを見つけに頑張りましたが、今年のレアはヒトデでした!初めはキャーキャー言っていた女の子も気付けば海鼠を掴み取りしていました。たくましい!夜のフォトフレームに飾るシーグラスもたくさん集め、もっとやりたいとの大合唱でした。怪我もなく無事終わり何よりです。
 さて午後は歴史の探索とお土産です!

2022年9月8日(木)
弓ヶ浜通信7

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。少しいつもと違うこともあり、一部寝つきが悪い子たちもいましたが概ねよく寝ています。微かに聞こえる遠雷もあり朝の会はレクリエーションルームにて行いました。朝の時点で発熱者もなく、みんな元気です。朝食はパンでしたが朝から食欲旺盛でおかわりをする子も多く、コーンスープが完食するほどでした。午前中は磯観察のレクチャーを現地ガイドから受けます。10時から磯観察を予定しています。子どもたちの一番楽しみにしていることですが、今後の天候を注視しながら安全を第一に判断していきます。

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信6 

 夕飯は子供達が食べやすいカレーとアジフライです。食欲旺盛で多くの子がおかわりをしていました。無理しないように!とセーブするくらいです。よく食べられるというのは少し安心するところでもあります。食事係がテキパキと準備や後片付けをがんばりました。1日の振り返りを班長会議で伝え、もっと良くなるためには何が必要か…考えさせています。
 今は一人一人が今日を振り返る手紙を書いています。日が暮れると一斉に虫の大合唱が始まりました。心地よい虫の音と共にしっかり寝かせようと思います。まぁ興奮していますので虫の音に気づいている子はいないと思いますが…。

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信5

 開校式の児童代表の言葉。「一人一人が自分にできることをしっかりとやり遂げる。そうやって自分の行動力を高めていきたい。」力強い宣言でした。また弓ヶ浜クラブの方から「ここでしか味わえないこと、体験できないことを楽しんでください!」みんな緊張感とワクワクのよい表情をしていました。挨拶も元気いっぱいできます。この学年の良いところですね。
 避難訓練後には時間に余裕ができたので弓ヶ浜まで散歩しました。2キロ以上の白浜はいつ来ても美しいです。そして波の音の迫力。これもここでしか味わえない体験でした。近くの浜焼きのお店に行きたい気持ちを抑えながらクラブに帰ります。
 現在はお風呂中。汗を流して美味しい夕飯をしっかり食べたいと思います!

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信4

 下田水族館見学を終えました。かなり近いところで様々な海の生き物を見ることができました。先生方がイルカに水をかけられるアクシデントもありました。カラフルなクラゲにはとても癒されました。もし旅行に来たら大きな水槽の前でずっと眺めていたいくらいです。子どもたちも生き物への関心は高く、1時間の見学でしたが、あっという間でした。まだまだ見足りないことでしょう。下田に来ましたらお立ち寄りください。
  行きの長旅もお家の方々の愛情たっぷりお弁当でみんな元気です。この後は弓ヶ浜クラブに着き次第、開校式、避難訓練です!生活のことや安全なことです。楽しい中にも緊張感をもって臨みます。

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信3

 ようやく着きました…。長かったです…。子どもたちはよく頑張りました。長い道中も友達との語らいや好きな音楽、ドラえもんに助けられながらみんな元気です!
 行きは山コースで天城越えでした。山の上は雲の中を走りました。いつもは遥か頭上の白い雲もほんとは小さな小さな水の粒であること…体感しました。
 海に出ると晴れ間もあり綺麗な水平線に感嘆の声が上がりました。大島、利島、新島も意外に近く感じます。
 そろそろお楽しみのお弁当です!

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信2 

 ただ今御殿場を通り過ぎたところです。晴天ならこの辺りから富士山がドーンと姿をあらわすところですが残念ながら霧に包まれて見ることはできませんでした。
 さてこの3日間は天候が気になるところです。この後は弓ヶ浜近くの下田水族館に行きますので天候にはさほど左右されることはないでしょう。 弓ヶ浜移動教室の課題の一つは距離です。5時間かかります…。けれども子供たちは元気です!少し興奮気味なくらいで。

2022年9月7日(水)
弓ヶ浜通信1

 おはようございます。 少し秋を感じる心地よい朝です。 本日より三日間、6年生が弓ヶ浜移動教室に行ってまいります。大自然での体験、友達と過ごすこと、親元を離れた生活、様々な学びと出会うことでしょう。出発の会で伝えました。『みんなで行けることの幸せ。自分のやるべきことをしっかりと。そして仲間と共に』です。トラブルや困ったことも学びです。安全を第一に、よい思い出と共に逞しく成長する6年生を待っていてください。6年生の頑張りといずれ来る移動教室のイメージをもてるように全校に通信を配信します。
 では行ってきます!

2022年9月8日(木)
9月8日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
肉じゃがコロッケ
もやしとあおなのおかか和え
味噌汁
牛乳
 今日の主菜は、肉じゃがコロッケです。いつものコロッケは、塩コショウで味付けしてあるものにソースをかけて食べますが、今日は具材にしょうゆと砂糖で肉じゃの味付けをしています。味わってみてください。

2022年9月7日(水)
9月7日(水)の給食

☆今日の献立☆
ジャージャー麺
ゆで野菜のごまずあえ
冷凍みかん
牛乳
 ジャージャー麺は、中華料理の一つです。ひき肉と、みじん切りにした野菜を炒めて、豆みそやテンメンジャンなどの調味料で味付けをします。よく噛んで、甘辛い肉みそを味わってみてください。

2022年9月6日(火)
9月6日(火)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
さわらの香味焼き
大根と小松菜の味噌汁
五目きんぴら
牛乳
 今日の主菜は、さわらの香味焼きです。ねぎやにんにく、しょうがなど、香りが強い野菜を香味野菜といいます。肉や魚の臭みを消して、料理に食欲が出る良い香りをつけてくれます。香りを感じながら味わってみてください。

2022年9月5日(月)
9月5日(月)の給食

☆今日の献立☆
ハヤシライス
野菜フレンチ

牛乳
 夏休みが明け、今日から久しぶりの給食です。みなさん、給食時間のきまりは、覚えていますか。給食を準備する前には、全員が石鹸でしっかり手洗いをして、準備中はおしゃべりをせず、静かに行動してくださいね。きまりを守って、2学期も元気に過ごしましょう。

2022年9月1日(木)
2学期 始業式

 今日から2学期がスタート!オンライン始業式を行いました。5年生の代表児童が2学期頑張りたいことなどを発表しました。そして、2学期から新しく井荻小の仲間になる転入生から自己紹介がありました。久しぶりに友達に会えた子供たちはとても嬉しそうでたくさん笑顔が見られました。

2022年7月25日(月)
パワーアップ教室

 今日から5日間、夏休みのパワーアップ教室が始まりました。1学期の学習のつまずきを克服し、2学期に向けて力を伸ばしていきましょう。参加した児童はそれぞれの課題に一生懸命に取り組んでいました。

2022年7月25日(月)
グリーンカーテン、成長中!

 今年も北校舎1階から2階に向かってグリーンカーテンがぐんぐん伸びています。グリーンカーテンになる植物はゴーヤです。教室の窓から見える緑色のカーテンはとても涼し気です。

2022年7月22日(金)
個人面談ありがとうございます!

 昨日から個人面談が始まっています。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございます。短い時間になりますが、お子さんの成長のためになる有意義な話し合いにしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2022年7月21日(木)
野菜ができたよ!

 5月に2年生が苗を植えた野菜がぐんぐん成長しています。キュウリ、ナス、インゲン、トマト、パプリカ、エダマメなどたくさんの実ができています。毎日お世話を頑張っていたので味は格別のようです。

2022年7月21日(木)
環境学習に関する教員研修会

 今日の午前中は井荻小の環境学習について教員研修会を行いました。善福寺川など身近な自然環境を生かした活動について共通理解する時間になりました。子供たちにとってよりよい学習につながるよう、日々研修を積み上げていきます。

2022年7月21日(木)
幼保小連携協議会

 地区の幼保小連携を深める意味で協議会を行いました。参加してくださったのは井草幼稚園、井荻保育園、ピノキオ幼稚舎井荻保育園の先生方です。学校や園で大切にしていることや課題について話し合い交流を深めることができました。今後も連携を大切にして子供たちを支え合って育てていきます。

2022年7月20日(水)
1学期 終業式

 オンラインで1学期の終業式を行いました。3年生児童が1学期に頑張ったことや2学期に向けての思いを堂々と発表しました。遠足や運動会などの大きな行事が多かった1学期。子供たちの成長が見られた4か月間でした。安全に気を付けて有意義で楽しい夏休みを過ごしましょう!

2022年7月20日(水)
7月15日(金)の給食

☆今日の献立☆
キムチどん
チンゲンサイとしめじのたまごスープ
れいとうみかん
ぎゅうにゅう
 今日で1学期の給食は最後です。長い休みに入りますが、夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れずに2学期も元気に登校してきてくださいね。

2022年7月14日(木)
オンライン音楽集会

 今朝はオンラインで音楽集会を行いました。音楽委員会の子供たちが楽器をクイズをしました。最後は全員でクイズに出た楽器を使って「小さな世界」を演奏しました。

2022年7月14日(木)
7月14日(木)セレクト給食

☆今日の献立☆
セレクトメニュー(ユーリンチーかヤンニョムチキン)
わかめスープ
やさいのナムル
セレクトドリンク(オレンジジュース・リンゴジュース・ジョア・むぎちゃのどれか)
 今日はセレクト給食です。1学期末のお楽しみ給食としてみなさんに選んでもらったメニューを用意しました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。

2022年7月13日(水)
読み聞かせ

 今朝は読み聞かせの日。ボランティアの方が選んだ本を持ってそれぞれのクラスに来てくれました。すばやく朝の準備を済ませた子供たち。とても楽しみにしていたようです。お盆がテーマの本を読み聞かせた教室では茄子牛・胡瓜馬の実物を子供たちに見せてくれていました。

2022年7月13日(水)
7月13日(水)の給食

☆今日の献立☆
おろしスパゲティ
やさいのごまだれあえ
むしとうもろこし
ぎゅうにゅう
 とうもろこしは夏が旬の野菜です。産地としては北海道が有名で、国内で収穫されるうちの約40%が北海道産です。今日はとうもろこしそのものの甘みが分かりやすいように蒸して調理しました。

2022年7月12日(火)
7月12日(火)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
だいずいりコロッケ
とうふのすましじる
やさいのいそあえ
ぎゅうにゅう
 和食では、食器の並べ方が決まっています。ごはんの茶碗は左側、汁わんは右側、おかずの皿は奥の方に並べるのが基本です。おはしは、先を左に向けて手前に置きます。給食でも汁わんやおはしは決まった位置に並べるようにしてみましょう。

2022年7月9日(土)
避難訓練・引き渡し訓練

 3時間目始めに、大地震を想定した避難訓練を行いました。その後、1・3年生は引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆さまのご協力のおかげでとてもスムーズに実施できました。ありがとうございました。引き渡し行わなければならないような大災害が起きないことを願いますが、何が起きても訓練を生かして子供たちの安全・安心を守っていきます。

2022年7月8日(金)
7月8日(金)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
さけのしおこうじやき
にくじゃが
もやしとこまつなのからしじょうゆ
ぎゅうにゅう
 今日の主菜は酒の塩こうじ焼きです。先月のハンバーグにも使った「塩こうじ」には、肉や魚をやわらかくしてうま味をひき出すはたらきがあります。今日は、にんにく、長ねぎと合わせて漬け込んでから焼き上げました。

2022年7月7日(木)
今日は七夕!

 今日は七夕の日。1・2年生の子供たちは短冊に心を込めて願い事を書きました。家族の健康のこと、将来の夢などそれぞれ思い思いの願い事でした。渡り廊下には竹を設置し、願い事や折り紙の作品を飾りました。みんなの願い事が叶いますように!今夜は天の川が見られるとよいですね。

2022年7月7日(木)
7月7日(木)の献立

7月7日(木)の献立
あなごちらし
たなばたじる
さくらんぼ
ぎゅうにゅう
 今日は七夕にちなんで天の川をイメージした七夕汁を作りました。星形の「ふ」とそうめんが入っています。ちらしずしとくだものには今が旬のあなごとさくらんぼをを使っています。季節を楽しみながら味わいました。

2022年7月6日(水)
ブロック合同研修会

 桃井第三小、井荻小、荻窪中の教職員で集まり、区内ブロックごとの合同研修会を行いました。日々の学校で起きる課題を共有し、各校の様子を情報交換し、とても有意義な時間になりました。今後の子供たちとの毎日に生かしていきたいと思います。

2022年7月6日(水)
1学期 お話会

 今週はそれぞれのクラスで1学期のお話会を行っています。「麦の穂」の方にさまざまなお話を聞かせていただきました。お話の合間に楽しい手遊びをしたり、歌を歌ったりして子供たちは大盛り上がりでした。

2022年7月6日(水)
7月6日(水)の給食

7月6日(水)の給食
☆今日の献立☆
ピザトースト
やさいスープ
フルーツポンチ
ぎゅうにゅう
 今日の給食はピザトーストです。食パンの上に手作りのピザソースとチーズをのせてオーブンで焼き上げます。調理師さんたちがひとつひとつていねいに作ってくれました。

2022年7月5日(火)
7月5日(火)の給食

☆今日の献立☆
チキンピラフ
トマトとたまごのスープ
スパイシーポテトビーンズ
ぎゅうにゅう
 今日のスープには今が旬のトマトが入っています。サラダなどに生で使われることが多いトマトですが加熱すると甘みやうま味が増すので炒め物やスープに入れてもおいしく食べられます。今日はスープで甘みと酸味を味わって食べました。

2022年6月30日(木)
プールからは

 6月とは思えない暑い日が続いています。例年、6月下旬は梅雨真っ只中であり、雨の日が続いてプールに入ることが難しいこともあります。今週は厳しい暑さが続き、プールからは子供たちの歓声が響いてきています。

2022年6月30日(木)
6月30日(木)の給食

☆今日の献立☆
パエリア
しろいんげんまめのポタージュ
ハムとキャベツのサラダ
ぎゅうにゅう

 今日の給食はスペイン料理として有名なパエリアです。本場では豆やきのこなど地方の家庭によっていろいろな具が入るようです。今日はえびやいかなど海の幸を入れて作りました。

2022年6月28日(火)
【3年生】自転車安全教室

 今日は3年生が自転車安全教室を行いました。荻窪警察署交通課の方に正しい自転車の乗り方について実技指導を受けました。実際に自転車に乗り、正しい乗り方や交差点での安全確認などを学ぶことができました。

2022年6月28日(火)
プール学習が始まっています!

 今年度のプール学習が始まっています。本日は1年生と2年生がプールに入りました。浮いたり泳いだり、笑顔があふれとてもうれしそうです。どの学年も子供たちは自分の課題を克服しようと意欲的に取り組んでいます。

2022年6月27日(月)
全校朝会

 今朝の全校朝会は暑さ対策のために放送で行いました。6年生の代表児童による挨拶の後、副校長先生のお話がありました。子供たちは各教室で真剣に耳を傾けていました。

2022年6月27日(月)
6月27日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
お好みたまごやき
ぐだくさんみそしる
やさいのからしずあえ
ぎゅうにゅう
 今日の主菜は「お好みたまごやき」です。豚ひき肉とキャベツを炒めて、卵液と合わせてからオーブンで焼き上げました。ソースや青のり、かつお節をかけて、お好み焼きのような味付けにしています。

2022年6月24日(金)
きょうだい学年遊び

 今週は、朝の時間にきょうだい学年遊びを行いました。1・6年生、2・4年生、3・5年生でおにごっこ、だるまさんがころんだなど元気よく遊ぶ姿がみられました。さまざまな遊びを通してさらに絆を深めていってほしいです。

2022年6月24日(金)
6月24日(金)の給食

☆今日の献立☆
だいずいりドライカレー
なんでもせんぎりサラダ
メロン
ぎゅうにゅう
 今日のメロンは茨城県産のレッドメロンです。月曜日の給食では果肉が黄緑色のメロンを使いましたが今日はオレンジ色をしています。甘みも香りも強いのが特徴です。

2022年6月24日(金)
【1・2・3年生】オンライン セーフティ教室

 3時間目、1・2・3年生を対象としたセーフティ教室を行いました。今年度も荻窪警察署生活安全課よりスクールサポータの方にゲストティーチャーとしてご来校いただきました。不審者に会ってしまった時の約束や「いかのおすし」の意味を確認しました。

2022年6月23日(木)
6月23日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
きんぴらコロッケ
えのきいりすましじる
きりぼしだいこんのサラダ
ぎゅうにゅう
 今日の主菜はきんぴらコロッケです。きんぴらごぼうのように、さきがきにしたごぼうを甘辛く炒めて味付けしています。コロッケ自体に味が付いているのでソースはありません。

2022年6月16日(木)
歯科検診

 今日は学校歯科医の先生に来ていただいて全校児童が歯科検診を受けました。歯はきれいに磨けているかな?虫歯はないかな?歯科医の先生によるとコロナ禍でマスクをするようになり、歯磨きなどが疎かになっている現状があるようです。治療のお知らせが届いた場合は早めに受診をお願いします。

2022年6月16日(木)
6月16日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
塩こうじハンバーグ
野菜のナムル
味噌汁
牛乳
 今日のハンバーグは、生地に「塩こうじ」という調味料を混ぜ合わせています。塩こうじには、食品の甘みやうまみを引き出したり、肉や魚をやわらかくしたりする働きがあります。よく噛んで味わってみてください。

2022年6月15日(水)
6月15日(水)の給食

☆今日の献立☆
高菜めし
焼きシシャモ
ゆかりキュウリ
だご汁
 今日の給食は、熊本県の郷土料理です。「だご」は熊本弁で「団子」のことで、小麦粉を水で練って生地を作ります。「高菜」はよく漬物として食べられる野菜で、九州が産地として有名です。味付けしてごはんに混ぜ込みました。味わってみてください。

2022年6月13日(月)
6月13日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
あじのうめ風味
もやしと青菜のおかか和え
味噌汁
牛乳
 今日はとてもいい天気ですが、先週のはじめに関東も梅雨に入りました。「梅雨」の漢字に使われているように今の時期は梅の実が熟す時期です。それにちなんで、今日は主菜に梅干しを使ったタレをかけました。味わってみてください。

2022年6月15日(水)
ヤゴからトンボへ

 先日、3年生が救出したヤゴたちは毎日羽化して飛び立っています。「先生、今日もトンボがいたよ」と羽化したばかりのトンボを見つけた子供たちがうれしそうに教えてくれます。北昇降口に抜け殻もケースに入れて展示しています。

2022年6月15日(水)
読み聞かせ

 今朝は、杉並区「いのちの教育月間」に合わせて命をテーマにした本を読み聞かせしました。動物の命との関わりや大切さなどについて考える機会になりました。

2022年6月15日(水)
読書旬間 〜先生のおすすめの本〜

 6月13日(月)から2週間は1学期の読書旬間です。昇降口の前には先生方のおすすめの本を並べました。今年度は、「先生が〇年生だったら読みたい本」を紹介しています。ぜひ、たくさんの本を手に取って読んでみてくださいね。

2022年6月14日(火)
【2年生】ネイチャーゲーム

 今日は2年生がネイチャーゲームを行いました。まず、「ポイズンリムーバー」というゲーム。もしハチにさされたらどうする…?ということを考えました。その後、グループにごとに校内の木々や鳥の声、ふわふわするものなど自然を探すフィールドビンゴに取り組みました。どのグループもとても意欲的でたくさんのビンゴが出来上がりました。

2022年6月9日(木)
救急救命講習

 来週から始まるプール学習を目前に、本日は教職員を対象とした救急救命講習を行い、胸骨圧迫やAEDの使い方やその際の留意点について学びました。また、プール事故発生直後の対応についても実技研修を行いました。いざという時のために備えて日頃から教職員の危機管理能力を高めるとともに、
無理せず安全第一でプール学習に取り組んでいきます。

2022年6月9日(木)
記憶力クイズ集会

 今朝は、オンラインで記憶力クイズ集会を行いました。運動会の各学年の表現の種目名など〇×クイズで出題しました。集会委員会の児童が様々な問題を考え、みんなで楽しむことができました。

2022年6月8日(水)
6月の避難訓練

 2時間目、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。荻窪警察署の方に不審者役をお願いし、実際に校内に侵入した際にどのように行動すればよいのかを確認しました。非常時に落ち着いて行動するためには日頃の訓練が大切です。何かあった時に自然と体が動くよう、繰り返し避難訓練を行っていきます。

2022年6月7日(火)
体力調査

 今週は、各学年が体育の時間などに体力調査の種目に挑戦しています。自分の記録更新に向けて真剣に取り組んでいます。1年生と6年生、2年生と5年生はペアになり、上級生が下級生の補助をしました。

2022年6月3日(金)
きょうだい学年遊び

 今朝、2年生と4年生はきょうだい学年遊びを行いました。初めてリーダー学年になった4年生が2年生に積極的に声をかけて楽しく遊び、交流を深めることができました。

2022年6月2日(木)
教育実習生の研究授業!

 5時間目、2年2組教室で教育実習生による算数の研究授業を行いました。「2けた−2けた」の繰り下がりのある引き算。子供たちは、「34−18」という一の位同士の引き算ができない場合の計算の仕方についてブロックを使ったり図をかいたりしながら考えました。子供たち一人一人の考えを大切にした授業でした。教育実習は明日までとなっています。実習生や子供たちにとって思い出に残る時間になることを願っています。

2022年6月2日(木)
6月2日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
鶏肉のかわりみそ焼き
キャベツのからし醤油和え
よしのじる
 今日の鶏肉のかわりみそ焼きは、みそにさとう、醤油、にんにく、トウバンジャンなどを合わせて作りました。ごはんが進む味付けになっていると思います。よく噛んで、味わって食べてみてください。

2022年6月1日(水)
【3年生】ヤゴ救出大作戦

 昨日、3年生が救出したヤゴたちが北昇降口に並んでいます。早速トンボへと成長した姿が見られました。透き通る羽がとてもきれいです。

2022年6月1日(水)
6月1日(水)の給食

☆今日の献立☆
マーボーライス
わんたんスープ
みしょうかん
牛乳
 6月給食目標は、「よく噛んで食べよう」です。食べ物を口に入れたあと、あまり噛まずに飲み込むクセはありませんか?よく噛んで食べると食べ物の味を十分に味わうことができて、肥満やむし歯の予防にもなります。噛むことを意識しながら食べてみてください。

2022年6月1日(水)
5月31日(火)の給食

☆今日の献立☆
シーフードピラフ
カリカリごぼうサラダ
ポタージュ
牛乳
 今日のポタージュは、じゃがいもとたまねぎで作った白いポタージュです。ていねいにミキサーにかけてもらいました。味わってみてください。

2022年6月1日(水)
6月1日(火)の給食

☆今日の献立☆
シーフードピラフ
カリカリごぼうサラダ
ポタージュ
牛乳
 今日のポタージュは、じゃがいも、たまねぎで作った白いポタージュです。丁寧にミキサーにかけてもらいました。味わってみてください。

2022年5月30日(月)
5月30日(月)の給食

☆今日の献立☆
セサミトースト
野菜のピクルス
ポークビーンズ
牛乳
 今日の給食は、セサミトーストです。セサミは、英語で「ごま」のことです。バターとすりごま、さとうを合わせたものを食パンにぬって焼き上げました。ごまの香ばしいかおりを楽しみながら、味わってみてください。

2022年5月30日(月)
5月26日(木)の給食

☆今日の献立☆
とびうおのスパゲッティ
小松菜のサラダ
アップルゼリー
牛乳
 今日のミートソースに使っている「とびうお」は、大きな胸びれを広げて、海の上を飛ぶことができる魚です。東京都でも、春の時期に八丈島でとれることが有名です。脂が少なく、クセのないうま味があります。味わってみましょう。

2022年5月26日(木)
きょうだい学年集会

 今朝は、1・6年生、2・4年生、3・5年生のきょうだい学年で顔合わせ会を行いました。自己紹介ときょうだい学年遊びの日にどんな遊びをするかを話し合い、わくわくとした楽しい雰囲気が教室いっぱいに広がりました。リーダー学年の子供たちから低学年の子を温かく導く優しさが感じられました。一緒に遊ぶ楽しさを味わえる異学年交流にしていきます。

2022年5月25日(水)
読み聞かせ

 今朝は朝学習の時間に読み聞かせを行いました。今回もそれぞれの教室では本を大きくスクリーンに映し出して読み聞かせをしてもらいました。

2022年5月25日(水)
5月24日(火)の給食

☆今日の献立☆
高野豆腐のそぼろごはん
もやしとニラのごま風味
けんちん汁
牛乳
 「高野豆腐」は、豆腐を凍らせてから、乾燥させた食品です。スポンジのようになっているので、汁をよく吸います。今日は、鶏肉や椎茸のうまみがしっかりしみこんでいると思います。よく噛んで、味わってみてください。

2022年5月21日(土)
令和4年度 運動会

 本日は令和4年度運動会を開催しました。今年は全学年が会場に出て応援しながら、各学年徒競走と表現を行いました。保護者や子供たちからの応援に励まされた子供たちの達成感あふれる表情が印象的でした。

2022年5月20日(金)
運動会リハーサル

 いよいよ運動会の前日、各学年ごとに運動会のリハーサルが無事に行われました。この日は体育着を持ち帰っているので普段着での演技や短距離走でした。明日の本番をどうぞお楽しみに!

2022年5月20日(金)
5月20日(水)の給食

☆今日の献立☆
カツカレー
カラフルサラダ
牛乳
 今日の給食は、運動会応援献立のカツカレーです。明日は、練習してきた成果が出せるようにみんなで仲良く協力しながら、頑張ってくださいね。

2022年5月19日(木)
運動会練習頑張っています!

 いよいよ21日(土)に開催される運動会が迫ってきました。各学年の練習が校庭や体育館で行われています。当日は、保護者や地域の皆さまのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

2022年5月19日(木)
5月19日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
かつおのいそあげ
野菜の煮物
野菜のナムル
牛乳
 今日のいそあげに使った「かつお」は、春と秋に旬の時期をむかえます。春にとれるかつおは脂が少なく、さっぱりした味わいです。今日はから揚げにして、甘辛いたれとあおのりをからめました。よくかんで、味わってください。

2022年5月18日(水)
5月18日(水)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
鶏肉のマスタード焼き
野菜フレンチ
ひじきとたまごのスープ
牛乳
 今日の主菜は、鶏肉のマスタード焼きです。からしとワインで漬け込んでからオーブンで焼き上げました。加熱しているので、辛味はやわらいでいます。味わってみてください。

2022年5月17日(火)
5月17日(火)の給食

☆今日の献立☆
春キャベツの中華丼
切り干し大根のサラダ
白玉フルーツポンチ
牛乳
 春キャベツは、葉の巻きがゆるく、やわらかいのが特徴のキャベツです。3月から5月頃に収穫されます。みずみずしいので、サラダとして生でもおいしく食べられます。旬の野菜をおいしくいただきましょう。

2022年5月16日(月)
5月16日(月)の給食

☆今日の献立☆
イカフライサンド
野菜のスープ煮
みしょうかん
牛乳
 今日の給食は、イカフライサンドです。細長くカットしたイカを油をカラリと揚げてから、ソースをつけて、ひとつひとつパンにはさんで作りました。よくかんで、味わいながら食べてみてくださいね。

2022年5月13日(金)
5月13日(金)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ホキのハーブパン粉焼き
イタリアンサラダ
たまごスープ
牛乳
 今日のハーブパン粉焼きには「バジル」を使っています。バジルはさわやかで甘みのある香りが特徴のハーブで、トマト料理やイタリア料理によく使われます。風味を楽しみながら味わって食べてみてください。

2022年5月12日(木)
5月12日(水)の給食

☆今日の献立☆
かてめし
ゼリーフライ
もやしのうめじょうゆあえ
とうふのすまし汁
牛乳
 今日の給食は埼玉県の郷土料理です。ゼリーフライは「おから」が入ったコロッケのような料理で今から100年ほど前に食べられるようになりました。形が小判型なので、「銭フライ」といわれていたものが、なまって「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったそうです。味わってみてください。

2022年5月11日(水)
5月11日(火)の給食

☆今日の献立☆
豆乳チキンのチキンクリームライス
白いんげん豆の野菜スープ
きよみオレンジ
牛乳
 豆乳は、大豆をすりつぶして煮たものをこして絞ったものです。これに「にがり」を加えて固めると「豆腐」ができます。大豆は畑の肉と言われるように栄養たっぷりの食品です。普段から積極的に食事に取り入れていきましょう。

2022年5月10日(火)
5月10日(火)の給食

☆今日の献立☆
わかめうどん
野菜のごまだれあえ
草団子
牛乳
 今日の草団子は、春が旬の「よもぎ」の粉を練りこんでいます。今の時期に若葉を摘んで草もちに使ったり、お風呂に入れてよもぎ風呂にしたりして利用されます。よもぎの香りを楽しみながら少しずつよくかんで食べてくださいね。

2022年5月9日(月)
5月9日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
さわらのおろしたき
おかかあえ
やさいのみそしる
牛乳
 5月の給食目標は、「朝ごはんを食べよう」です。朝ごはんには脳や身体の活動に必要なエネルギーを補給して、体温を上げる役割があります。学校で元気に活動するために早起きして朝ごはんを食べる習慣をつけましょう。

2022年5月6日(金)
5月6日(金)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
おやこやき
ゆかりキャベツ
韓国風肉じゃが
牛乳
 今日の韓国風肉じゃがには、韓国の調味料「コチュジャン」を使っています。コチュジャンは唐辛子が入った甘辛いみそで、ビビンバやトッポギなどの韓国料理に使われています。味わって食べてみてくださいね。

2022年5月2日(月)
うさぎのくるみちゃんが亡くなりました

 長年、井荻小学校の子供たちに愛されてきたうさぎのくるみちゃんが老衰による病気のために亡くなりました。いつも飼育委員のみんながお世話をしてくれていました。昼休み、大勢の子供たちがお別れのために中庭に集まりました。

2022年5月2日(月)
全校朝会

 毎週月曜日は8時30分から校庭で全校朝会を実施しています。校長先生からは、「オアシスどこさ」についてお話がありました。「おはよう」「ありがとう」など挨拶について改めて考えました。

2022年4月27日(水)
1・2年生 はたらく消防写生会

 今日は、1・2年生が「はたらく消防写生会」を行いました。雨のため教室でスクリーンやタブレットに映し出した消防車やポンプ車を見て描きました。子供たちは一人一人一生懸命に取り組んでいました。

2022年4月28日(木)
離任式

 今日の5校時は昨年度までお世話になった先生方を迎え、離任式を行いました。お世話になった先生方に子供たちは感謝の気持ちを込めて手紙を書き、先生たちからもメッセージをいただきました。約1か月ぶりに井荻小学校に戻られた先生方はみんなとても懐かしそうで、心温まる時間になりました。

2022年4月28日(木)
委員会紹介集会

 今朝はオンランで委員会紹介集会を行いました。それぞれの委員会の委員長さんが自己紹介と今年の活動について紹介し、全校児童に協力してほしいことを話しました。5・6年生の児童が学校全体の仕事をしてくれていることも下級生に伝わりました。

2022年4月27日(水)
4月27日(水)の給食

☆今日の献立☆
メキシカンライス
ABCスープ
じゃがいものハニーサラダ
牛乳
 今日のABCスープは、アルファベットの形をした小さなマカロニが入ったスープです。スープをおわんによそうときは食缶の底に具がしずんでいるので、底からすくうようにして、よくかきまぜながら配膳してみてください。

2022年4月26日(火)
1・2年生 遠足
 今日は1・2年生が遠足で桃井原っぱ公園に出かけました。少し天気が不安定でしたがペア遊びやクラス遊びで遊びました。鬼ごっこやだるまさんがころんだなどをして広い原っぱを思い切り走り回り、とても楽しい1日になりました。
2022年4月26日(火)
4月26日(火)の給食

☆今日の献立☆
もやしチャーハン
棒餃子
はるさめスープ
牛乳
 今日の主菜は棒餃子です。ひだのない餃子ですが、給食室でひとつひとつていねいに包んでオーブンで焼き上げました。味わって食べてみてください。

2022年4月25日(月)
4月25日(月)の給食

☆今日の献立☆
ひじきごはん
焼きししゃも
豚汁
美生柑
牛乳
 今日の果物は、「美生柑」です。皮や果肉の見た目から和製グループフルーツとも呼ばれます。苦味は少なく、さっぱりとして果汁たっぷりです。味わっていただきましょう。

2022年4月22日(金)
1年生 生活科「学校探検」
 

 1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。どのクラスも先生方のお話をよく聞いたり、教室や廊下などにある物をよく見たりして熱心に探検をしていました。

2022年4月22日(金)
藤の花が美しい季節!

 春の日差しをたっぷり浴びて、校庭を流れる善福寺川上にある藤棚の藤が満開となりました。周りには甘い香りが広がり、美しく咲き誇っています。

2022年4月22日(金)
4月22日(金)の給食

☆今日の献立☆
照り焼きチキンバーガー
千切り野菜スープ
フルーツのヨーグルトかけ
牛乳
 今日のメインは照り焼きチキンバーガーです。給食室でパンに切れ目を入れて、照り焼きとキャベツをひとつひとつはさんで作りました。全校分を作るのはとても大変ですが、みなさんにおいしく残さず食べてもらえると嬉しいです。

2022年4月21日(木)
視力検査
 学校では視力検査を行っています。今日は2年生。各教室まで保健室の中野先生が説明に来てくれました。その後に子供たちはみんな静かに検査を受けていました。視力、落ちていないかな?
2022年4月21日(木)
4月21日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ポテトコロッケ
味噌汁
野菜のからしずあえ
牛乳
 給食が始まって、2週間が経ちます。準備や片付けの時間は、落ち着いて静かに行動できていますか。給食当番以外の人は、配膳が済んだら席に座って待ちましょう。ルールを守って安全においしく食事できるようにしていきましょう。

2022年4月20日(水)
読み聞かせ

 今朝は今年度初めての読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆さんはこの日に向けて子供たちのために本を選んで準備してくださっていました。

2022年4月20日(水)
4月20日(水)の給食

☆今日の献立☆
マーボーライス
中華風たまごスープ
甘夏みかん
牛乳
 今日の果物は今が旬の「夏みかん」です。夏みかんの旬は4月から6月です。マーマレードジャムなどの材料にもなります。今日の給食に使っているのは、甘味が強い「甘夏みかん」です。さわやかな香りを楽しみながら食べてみてください。

2022年4月19日(火)
4月19日(火)の給食

☆今日の献立☆
たけのこごはん
いかのかりんあげ
とうふのすましじる
ゆでやさいのみそドレッシングあえ
ぎゅうにゅう

 今日の給食は、今が旬の「たけのこ」を使ったまぜごはんです。たけのこは地下にある竹の茎から出てくる若い芽の部分です。成長スピードが早く1日で1メートル近く伸びることもあるそうです。旬の食材を味わってみてください。

2022年4月18日(月)
4月18日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ホキのむぎみそやき
しんじゃがいものそぼろに
おひたし
ぎゅうにゅう
 今日のそぼろ煮に使っている「新じゃがいも」は、収穫してから貯蔵せず、すぐに出荷されます。皮がうすくてみずみずしいのが特徴です。新鮮なじゃがいもを味わいながらおいしくいただきましょう。

2022年4月15日(金)
4月15日(金)の給食

☆今日の献立☆
きなことうにゅうトースト
チリコンカン
なんでもせんぎりサラダ
ぎゅうにゅう
 今日の主食は「きなこ豆乳トースト」です。豆乳ときなこを合わせた液に、食パンをひたしてからオーブンで焼き上げました。よく味わってほんのりとしたきなこの風味を感じてみてください。

2022年4月14日(木)
4月14日(木)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
かきたまじる
さわらのこうみやき
キャベツのおかかあえ
ぎゅうにゅう
 今日の主菜はさわらの香味焼きです。みじん切りにした長ねぎ、しょうが、にんにくなどの香味野菜と調味料を合わせたものにさわらをつけて焼き上げました。香りを感じながら味わって食べてみてくださいね。

2022年4月12日(火)
4月12日(火)の給食

☆今日の献立☆
カレーライス
ハムとキャベツのサラダ
きよみオレンジ
ぎゅうにゅう
 今日から1年生も給食が始まります。学校給食はこれから健康なからだをつくっていくみなさんに必要な栄養素がとれるように作られています。苦手なものでも少しずつ食べる量を増やせるようにチャレンジしていきましょう。

2022年4月11日(月)
4月11日(月)の給食
☆今日の献立☆
わかめごはん
よしのじる
こまつなのあまじょうゆあえ
たまごやき
ぎゅうにゅう
 今日の給食の「吉野汁」は本来すまし汁に「くず粉」を溶いてとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方が「くず」(くず粉の材料)の産地として有名なことから吉野汁と呼ばれています。
2022年4月11日(月)
全校朝会

 今朝は校庭で今年度最初の全校朝会を行いました。間隔を開けて校庭に全校児童が集まりました。看護当番の先生からは今週の目標「元気にあいさつをしよう」について話がありました。元気なあいさつを通して新しい友達と仲良くすごしてほしいと思っています。

2022年4月8日(金)
4月8日(金)の給食

☆今日の献立☆
いわしのかばやきどん
やさいのみそしる
さんしょくあえ
牛乳
 今日の給食は、いわしのかば焼き丼です。いわしに小麦粉とでんぷんをまぶして油で揚げてから甘辛いたれをかけました。

2022年4月6日(水)
令和4年度 始業式・入学式

 本日は令和4年度の始業式・入学式を行いました。いよいよ新年度がスタートです。始業式では、子供たちは少し緊張しながら新しい学年に胸を膨らませているようでした。入学式では新入生93名が新しいランドセルを背負い、元気に登校しました。今年度も毎日楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

2022年3月28日(月)
桜が満開!

 校庭や中庭、北門の桜が満開です。今年は例年より少し早く、春休み中の開花となりました。穏やかな春の日差しの中、中庭のチューリップのつぼみも開き始めていました。

2022年3月25日(金)
第68回 卒業式

 本日は第68回卒業式を行い、55名の児童が巣立っていきました。校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が渡されました。新型コロナウィルス感染予防のため、例年より規模を縮小しての実施となりましたが卒業生の皆さんにとって思い出となるような卒業式でした。卒業生の皆さん、中学校でも元気で頑張ってください。ご列席いただきました保護者やご来賓の皆様、ありがとうございました。

2022年3月24日(木)
修了式

 今朝は校庭で修了式を行いました。校長先生からは各学年の代表児童に修了証が渡されました。そして、1年生の代表児童が1年間を振り返って頑張ってきたことを発表しました。修了式が終わると教室で担任の先生から「あゆみ」を受け取り、一人一人が頑張ってきたことや成長してきたことを確かめました。新学期に向けて明日からの春休みに力を蓄えてほしいと思います。

2022年3月23日(水)
卒業式予行練習

 本日は6年生は卒業式の予行練習を行いました。5年生は本番の卒業式には参加できないので、その代わりに予行練習に参加しました。6年生全員が堂々とした姿を見せてくれたのは5年生にとっても大きく成長する機会になりました。明後日の卒業式に向けて全校が一丸となって準備を進めています。

2022年3月23日(水)
3月23日(水)の給食

☆今日の献立☆
赤飯
ぶりの照焼
豆腐のすまし汁
筑前煮
牛乳
 今日の給食は6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いする献立です。中学生や新しい学年になっても、バランスよく食べ、よく運動し、よく休んで健康なからだでいろいろなことにチャレンジしていってくださいね。

2022年3月22日(火)
3月22日(火)の給食

☆今日の献立☆
カレーライス
ひよこ豆のサラダ
オレンジゼリー
牛乳
 もうすぐ春休みに入ります。短い間ですが生活リズムをくずさないようにして4月からも元気に登校できるように、体調を整えておきましょう。もちろん早寝・早起き、朝ごはんもわすれないでくださいね。

2022年3月18日(金)
3月18日(金)の給食

☆今日の献立☆
ぼたもち
豚汁
切干とキャベツのごま酢あえ
牛乳
 今日の給食はお彼岸献立です。「ぼたもち」をお供えしてご先祖さまに感謝をささげます。「ぼたもち」の名前は春に咲くぼたんの花に見立てて作ったことに由来していると言われています。

2022年3月17日(木)
3月17日(木)の給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
豚肉の香味焼き
白菜スープ
小松菜のいそ和え
牛乳
 今日の主菜は「とり肉の香味焼き」です。しょうがと長ねぎなどの香味野菜に調味料を合わせてタレを作り、とり肉をつけてから焼き上げました。風味をたのしみながらいただきましょう。

2022年3月16日(水)
3月16日(水)の給食

☆今日の献立☆
スパゲティペスカトーレ
じゃがいものハニーサラダ
いちご
牛乳
 今日のスパゲティの「ペスカトーレ」はイタリア語で「漁師」という意味があります。えびやいか、貝などの魚介類をトマトソースで煮込んだ料理です。

2022年3月15日(火)
3月15日(火)の給食

☆今日の献立☆
菜の花ごはん
さわらの西京焼き
吉野汁
シャキシャキあえ
牛乳
 今日のごはんには、菜の花を混ぜこんでいます。菜花は冬から春先に旬をむかえる野菜でほろ苦さがあるのが特徴です。今日は小松菜と混ぜて使って苦みをおさえています。春を感じながらおいしく味わっていただきましょう。

2022年3月14日(月)
3月14日(月)の給食

☆今日の献立☆
トリとごぼうのピラフ
ポタージュ
コーンいりキャベツフレンチ
牛乳
 3月の給食目標は、「1年間の給食を振り返ろう」です。3月の給食も残り7回になりました。給食準備や食事中のルールは守っていますか?上の学年になってもしっかり続けられるように今のうちに復習しておいてくださいね。

2022年3月14日(月)
オンライン全校朝会

 今朝はオンライン全校朝会を行いました。副校長先生からは、「あきらめない心が人の心を動かす」というお話がありました。その後、新聞委員会の児童から本日は「カワセミ宅配便」今年度最終号が発行されることについてのお知らせがありました。

2022年3月11日(金)
東日本大震災から11年

 今日は3月11日。東日本大震災から11年目を迎えました。井荻小でも校舎に半旗を掲げ、災害が起きた時刻に合わせて全校児童で黙とうを捧げました。いつ起こるか分からない大災害への備えを今一度見直す機会としていきます。

2022年3月11日(金)
シェイクアウト訓練

 本日の避難訓練は杉並区のシェイクアウト訓練に合わせて行いました。地震による揺れを感じたときはその場で、安全行動の1--3 DROP(まず低く)、COVER(体・頭を守り)、HOLD-ON(動かない)を行います。動画を視聴し、地震の際の安全行動を確実に行えるように全校児童で確認しました。

2022年3月11日(金)
3月11日(金)の給食

☆今日の献立☆
三食そぼろごはん
具だくさんみそ汁
いちご
牛乳
 いちごは本来5月〜6月に旬を迎える果物です。今では温室栽培がさかんになり、冬から春先に多く出回るようになりました。今日のいちごは栃木県でとれた「とちおとめ」という品種です。

2022年3月10日(木)
3月10日(木)の給食

☆今日の献立☆
ピザトースト
白いんげん豆と野菜のスープ
フルーツポンチ
牛乳
 今日の給食はピザトーストです。給食室でピザソースを作ってから食パンにぬってオーブンで焼き上げます。500食分を作るので給食室は大忙しです。作ってくれた人に感謝しながらおいいくいただきました。

2022年3月10日(木)
ジェスチャー集会

 今朝はオンラインでジェスチャー集会を行いました。集会委員会の児童がキャラクターや動物などをジェスチャーで伝えました。子供たちは教室で3択クイズに楽しく盛り上がっていました。

2022年3月9日(水)
3月9日(水)の給食

☆今日の献立☆
キムチ炒飯
ししゃものから揚げ
中華スープ
牛乳
 今日のチャーハンに使われているキムチは韓国のつけものです。「野菜の塩漬け」を意味する「チムチェ」という言葉が変化して「キムチ」と呼ばれるようになったそうです。ピリ辛のチャーハンを味わいました。

2022年3月9日(水)
読み聞かせ

 今朝は「ひらいて ひらいて」の方々による読み聞かせがありました。書画カメラを使って本を大きくスクリーンに映し出して読み聞かせをしてもらっています。子供たちのためにいつもありがとうございます。

2022年3月8日(火)
「みんなで描こう 夢の木アート」 in 善福寺児童館

 帰りの会に時間に合わせて、児童館の先生が「みんなで描こう 夢の木アート」のお知らせに来てくれました。「夢」をテーマに体育室の壁に自由に絵を描いて「夢の木」を完成させる取り組みがあるそうです。3月12日(土)に善福寺児童館体育室で行われます。ぜひ参加してみてくださいね!

2022年3月8日(火)
3月8日(火)の給食

☆今日の献立☆
豆乳のチキンクリームライス
カラフルサラダ
くだもの
牛乳
 今日の果物は今が旬のかんきつ類「せとか」です。さわやかな香りと甘みが強くジューシーな果肉が特徴の品種です。皮もみかんのようにやわらかくむきやすいと思います。

2022年3月7日(月)
3学期 お話会

 今週は各クラスで「麦の穂」の方によるお話会を行っています。子供たちはお話を真剣な表情で聞いていました。お話の合間には楽しい手遊びや歌でも盛り上がっています。

2022年3月7日(月)
最後のクラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動。1年間の反省をし、最後のクラブ活動に取り組みました。図工クラブや手作りクラブでは素敵な作品が仕上がりました。6年生をリーダーにみんなで楽しそうに活動していました。

2022年3月7日(月)
3月7日(月)の給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
肉じゃがコロッケ
もやしと小松菜のおかか和え
みそ汁
牛乳
 今日の主菜は肉じゃがコロッケです。肉じゃがの具材をよく炒めて、水気をとばしてから丸めました。具材にしっかり味付けしているので、ソースはありません。味わって食べてみてくださいね。

2022年3月7日(月)
オンライン全校朝会

 今朝はオンライン全校朝会を行いました。校長先生からは学び残しがないようにしましょうというお話がありました。その後、6年生の児童が「調べる学習コンクール」で入賞したので校長先生から表彰がありました。今年度の登校日もあと14日間。この1年間で学んだことをしっかりと定着させて次の学年に進級できるようにしましょう。

2022年3月4日(金)
春の予感

 暖かい日が続き、中庭にある梅の花が咲き始めました。小さくて丸い白い花を見ることができ、もうすぐ満開を迎えそうです。花壇には菜の花も咲き誇り、一気に春の訪れを感じます。

2022年3月4日(金)
6年生 生け花教室

 6年生はゲストティーチャーをお招きして、生け花の歴史や生命について、また生け花の生け方を学びました。古くからある日本文化に触れるよい機会になりました。子供たちの作品は職員室前の廊下に飾られています。

2022年3月4日(金)
中庭のプランターには

 園芸・美化委員会の子供たちが中庭のプランターに花の苗を植えました。たくさんの花がきれいに咲いています。この活動は東京都緑化基金の助成金を受けて行いました。学校が花や緑でいっぱいになることで自然を大切にする心を育み、心が豊かになってくれたらという願いが込められています。

2022年3月4日(金)
3月4日(金)の給食

☆今日の献立☆
チンジャオロースどん
チンゲンサイとしめじのたまごスープ
ちゅうかずあえ
ぎゅうにゅう
 今日の「青椒肉絲(チンジャオロースー)」はもともとは中華料理です。「チンジャオ」はピーマン、「ロースー」は細切りにした肉のことです。ごはんと合わせておいしくいただきましょう。

2022年3月4日(金)
3年生 校内で野鳥観察!

 3年生は井荻小の敷地内で野鳥観察会を行いました。双眼鏡の使い方を学び、野鳥の生態や美しさを味わいました。

2022年3月3日(木)
3月3日(木)の給食

☆今日の献立☆
ごもくずし
いかのしょうがやき
のっぺいじる
ももゼリー
 今日の給食はひなまつり献立です。「ひなまつり」は、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。「桃の節句」とも呼ばれます。それにちなんだ桃ゼリーとお祝いの五目ずしを作りました。

2022年3月3日(木)
オンライン引き継ぎ式

 今朝はオンラインで引き継ぎ式を行いました。6年生が在校生へのメッセージを伝えました。その後、井荻小の校旗や川の清掃活動のビブスを5年生に手渡しました。6年生から5年生へ井荻小の伝統が引き継がれていきます。これからもみんなで力を合わせてよりよい伝統を作っていきましょう!

2022年3月2日(水)
3月2日(水)の給食

☆今日の献立☆
みそラーメン
だいがくいも
みかん
ぎゅうにゅう
 さつまいもを切ったときに切り口ににじみ出てくる白い液体は「ヤラピン」という成分です。空気にふれると黒ずんでいきますが、水にさらしておくと変色しません。お家で料理するときに試してみてくださいね。

2022年3月2日(水)
6年生を送る会

 今日は6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと各学年から出し物を発表し、最後に6年生からは「旅立ちの日に」の演奏がありました。6年生はもう少しで卒業を迎えます。楽しい思い出を胸に羽ばたいてほしいと思っています。

2022年2月28日(月)
最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動がありました。どの委員会も成果と課題について話し合っていました。どの委員会ももっとよい学校生活にしようと主体的な取り組みが見られました。

2022年3月1日(火)
3月1日(火)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
さけのしおこうじやき
かきたまじる
じゃがいものきんぴら
ぎゅうにゅう
 3月の給食目標は、「1年間の給食を振り返ろう」です。「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつや食べるときの姿勢、食事のマナーなど達成できなかった目標があれば意識して取り組んでいきましょう。

2022年2月28日(月)
2月28日(月)の給食

☆今日の献立☆
しみどうふごはん
いかのかりんあげ
とうふのすましじる
ゆでやさいのごまずあえ
ぎゅうにゅう
 今日の「いかのかりん揚げ」は、しょうゆと生姜で下味をつけて小麦粉とでんぷんをまぶしてから油で揚げた料理です。黄金色の見た目が果物の「かりん」に似ていることからこの名前がついたそうです。

2022年2月28日(月)
オンライン全校朝会

 今朝はオンラインで全校朝会を行いました。校長先生からは、いよいよ3月は1年のまとめの時期であるというお話がありました。1年間の学習や生活を振り返り、次学年へ期待がもてるように過ごしていきます。

2022年2月25日(金)
3年生 社会科見学

 3年生は社会科見学に行きました。クラスごとにバスに乗って区内巡りをしました。大宮八幡宮で降り、善福寺川沿いを歩いたり公園で思い切り遊んだりしました。学校に戻って屋上でお弁当を食べました。青空が澄み渡り、気持ちがいい1日でした。

2022年2月24日(木)
2月24日(木)の給食

☆今日の献立☆
しゅんのやさいたきこみごはん
じゃがいものおだんごスープ
ほうれんそうのケーキ
ぎゅうにゅう
 今日の献立は6年2組のみなさんが考えてくれました。テーマは、「おいしく野菜を食べよう」です。冬の旬の野菜をたくさん使い、低学年のみなさんにもおいしく食べてもらえるように考えてくれました。

2022年2月24日(木)
オンライン音楽朝会

 今朝はオンラインで音楽集会がありました。音楽委員会の演奏に合わせて、全校児童で『グッデーグッバイ』を歌いました。6年生送る会に向けて練習しています。

2022年2月22日(火)
6年生を送る会に向けて【1年生】

 3校時は1年生が体育館に集まり、6年生を送る会に向けて練習を行っていました。1年間たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命頑張っています。

2022年2月21日(月)
ミニ研修会

 放課後に教員で集まり、お互いの専門分野や得意なことを教え合うミニ研修会を行いました。今日は低学年の先生方が折り紙や手遊びについて詳しく教えてくれました。

2022年2月22日(火)
2月22日(火)の給食

☆今日の献立☆
ゆかりごはん
ごじる
たまごやき
はくさいのおひたし
ぎゅうにゅう
 今日のまぜごはんに使っている「ゆかり」の材料は、「赤じそ」の葉です。赤じそは梅じぞは梅ぼしの色づけなどに使われます。薬味やてんぷらなどに使われる「青じそ」は「大葉」ともいいます。香りを楽しみながらいただきました。

2022年2月21日(月)
6年生 卒業に向けて

 6校時、体育館では6年生が卒業に向けての演奏を練習していました。みんなとても真剣な表情で一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

2022年2月21日(月)
2月21日(月)の給食

☆今日の献立☆
スパゲティミートソース
かぼちゃスープ
やさいフレンチ
ぎゅうにゅう
 今日の給食はブックランチです。絵本「かぼちゃスープ」に出てくるかぼちゃのスープをイメージして作りました。お昼の放送を聞きながら味わって食べました。

2022年2月21日(月)
オンライン全校朝会

 今朝はオンラインで全校朝会を行いました。副校長先生からは、北京オリンピックで銀メダルを勝ち取った日本女子カーリング勝利の法則についてお話がありました。@感謝の心 Aチーム力 Bマイナスをプラスに という3つのことの大切さを学びました。

2022年2月19日(土)
オンライン授業

 学級閉鎖や休校などに備えてタブレット端末を使ったオンライン授業を全校一斉に実施し、学校とご家庭との通信状況を確認しました。オフラインの間は子どもたちに課題を課しますが、進め方が分からないなど質問したい児童にはオンラインで担任が個別に対応しました。

2022年2月18日(金)
2月18日(金)の給食

☆今日の献立☆
あんかけごはん
しゅんのものもりだくさんみそしる
かぶのゆかりあえ
みかん
ぎゅうにゅう
 今日の献立は、6年2組のみなさんが考えてくれました。テーマは、「旬のものを使った彩り給食」です。白菜やかぶ、大根など旬の食材をふんだんに使った冬ならではの献立を考えくれました。

2022年2月17日(木)
中休み

 中休みには校庭で多くの学級がクラス遊びを行っていました。赤白帽をかぶり、おにごっこやドッジボールなどクラス全員で楽しく遊ぶ姿が見られていました。

2022年2月17日(木)
2月17日の給食

☆本日の献立☆
むぎごはん
さわらのみそやき
よしのじる
やさいのいそあえ
 2月の給食目標は「食事のマナーを考えて食べよう」です。食事中の姿勢も大切なマナーのひとつです。食べるときに机にひじをついていたり、足の裏を床から浮かしたりしていませんか?姿勢よく食事できるように普段から気をつけていきましょう。

2022年2月16日(水)
2月16日(水)の給食

☆今日の献立☆
きらきらさとうのあげぱん
シャキシャキりんごいりポテトサラダ
ふわふわたまごスープ
ぎゅうにゅう
 今日の献立は6年1組のみなさんが考えてくれました。テーマは「見た目と食感を楽しむ」です。食感や見た目のあざやかさを意識して食べるのが楽しみになるような献立を考えてくれました。

2022年2月16日(水)
おでかけとしょかん

 3学期読書旬間のイベント「おでかけとしょかん」。3階の算数教室前の廊下にあります。5、6年生を対象に図書委員が選んだ本の貸し出しを行っています。期間中は3冊借りていても追加で貸し出しすることができます。

2022年2月16日(水)
動画でクラブ見学!

 3年生は来年度からクラブ活動が始まります。例年はどのようなクラブがあるのか、どのような活動をしているのかを知り、クラブを決めるときの参考にするために「クラブ見学」を行っています。今年はあらかじめ各クラブの様子を録画して教室で視聴しました。

2022年2月15日(火)
2月15日(火)の給食

☆今日の献立☆
ひじきごはん
やきししゃも
しおとんじる
キャベツのからしじょうゆあえ
ぎゅうにゅう
 今日の汁物は塩豚汁です。いつもの豚汁はみそ味ですが、今日は塩としょうゆであっさりとした味付けになっています。冬が旬のかぶとかぶの葉もいっしょに入っています。

2022年2月15日(火)
6年生 狂言教室

 今日は体育館で6年生の狂言教室が行われました。本物の舞台さながらに子供たちは少し緊張しながら、正しい正座や礼の作法、狂言とは何か、声の出し方などを教わりました。その後、実際の狂言を興味深く鑑賞しました。

2022年2月15日(火)
体育館遊び「リバーシ」

 2月の体育館遊びは、「リバーシ」です。各コートに10枚ずつ赤と青のリバーシを分けて置き、お互いの色を決めて制限時間内にめくりあいます。

2022年2月14日(月)
2月14日(月)の給食

☆今日の献立☆
コーンピラフ
ソーセージ フライドポテト
せんぎりやさいスープ
オレンジゼリー
ぎゅうにゅう
 今日の給食はブックランチです。絵本『おちゃのじかんにきたトラ』の食事に出てくる料理をイメージした献立になっています。放送を聞きながら味わって食べました。

2022年2月14日(月)
3学期 読書旬間

 本日、14日(月)から25日(金)までは3学期の読書旬間です。図書委員の児童が給食準備中に本まつりのとしょかんクイズラリー、ブックランチ、おでかけとしょかん、古本市などイベントの紹介をしました。読書旬間にたくさん読書をしてほしいと思っています。

2022年2月14日(月)
オンライン全校朝会

 オンラインで全校朝会を行いました。校長先生からは「立春」についてのお話がありました。立春は、暦の上で春の始まりとされる日です。まだまだ寒いですが、これから徐々に気温の底はピークを過ぎて春めいた天気や気温に変わっていきます。校内の花壇や樹木も春の準備をしています。

2022年2月10日(木)
2月10日(木)の給食

☆今日の献立☆
ほっかほかサツマイモごはん
ぐだくさん!モリモリじる
きゅうりとわかめのシャキシャキあえ
ぎゅうにゅう
 今日の献立は6年1組のみなさんが考えてくれました。テーマは「さまざまな食感を楽しみながら栄養をとっちゃおう!」です。ちがう食感の料理を組み合わせて楽しく食事できるように考えられています。

2022年2月10日(木)
学校公開

 今週は、7日(月)から10日(木)まで学校公開を行いました。多くの保護者の皆さまにご来校いただき、子供たちが楽しく学ぶ姿を見ていただきました。ご参観ありがとうございました。

2022年2月10日(木)
雪の朝

 今朝は登校前から雪が降り続いています。子供たちは大喜び!積もった雪で遊ぶことを今から楽しみしているようです。

2022年2月9日(水)
2月9日(水)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
さけのてりやき
みそしる
やさいのごまだれあえ
 給食の時間は、静かにお友だちとくっつかずに準備・片付けができていますか?準備前の手洗いはもちろんですが、それ以外の感染対策も忘れずに、安心して食事ができるように、みんなで気を付けて行動しましょう。

2022年2月8日(火)
6年生「夢・未来プロジェクト」

 オリンピック・パラリンピック教育「夢・未来プロジェクト」が行われ、6年生は5人制サッカー(ブラインドサッカー)を体験しました。アイマスクをした児童とガイド役の児童がペアとなり、ボール運びやゴールに見立てたカラーコーンにボールを蹴る練習などを行いました。活動を楽しみ、またその魅力を感じられた様子でした。

2022年2月8日(火)
2月8日(火)の給食

☆今日の献立☆
ごもくあんかけやきそば
ふかしいも
やさいのナムル
ぎゅうにゅう
 今日のさつまいもは給食室にある「回転釜」という大きな釜で蒸かしてもらいました。1回で約250人分を作ることができます。500人分を調理するのでアツアツで出すことはできませんが、さつまいも本来の甘さを味わうことができました。

2022年2月8日(火)
ひな人形

 3月3日はひな祭り。毎年恒例のひな人形を昇降口前の廊下に展示しました。玄関前で子供たちを温かく迎えてくれています。

2022年2月7日(月)
委員会活動

 6校時は委員会活動がありました。5・6年生の子供たちは、学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、取り組んでいます。どの委員会も子供たちの考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していました。

2022年2月7日(月)
2月7日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ホキのハーブパンやき
ほうれんそうとたまごのスープ
なんでもせんぎりサラダ
ぎゅうにゅう
 今日の主菜は、ホキのハーブパン粉焼きです。オリーブオイルとにんにく、バジルを合わせたものでホキに下味をつけています。仕上げにパセリとパン粉を散らしてからオーブンで焼き上げました。

2022年2月7日(月)
オンライン全校朝会

 今朝、オンラインで全校朝会を行いました。校長先生からは校長室に飾られている「人皆に美しき種子あり」という言葉についてのお話がありました。人はだれでも自分らしいよさをもっているという意味があるそうです。誰にでも自分にしかないよさがあります。みなさんがどのような素晴らしい花を咲かせるか、楽しみにしています。

2022年2月4日(金)
読み聞かせボランティアより

 昇降口には読み聞かせボランティア「ひらいてひらいて」の方々が読んでくださった本を展示しています。今年度もたくさんのお話を読み聞かせていただき、ありがとうございました!

2022年2月4日(金)
5年生「グリッドサッカー」

 4校時、校庭では5年生がグリッドサッカーの授業を行っていました。動ける範囲を限定したコートで協力して活動しています。「ナイスパス!」「ドンマイ」などのかけ声が響き渡っていました。

2022年2月4日(金)
2月4日(金)の給食

☆今日の献立☆
あつあげキムチどん
わんたんスープ
りんご
ぎゅうにゅう
 今日のスープに入っているワンタンは、ぎょうざに似た中華料理です。給食では皮だけを使っていますが、本来は細かく刻んだ肉や魚、野菜を包んで使います。つるつるとした食感を楽しみながらいただきました。

2022年2月3日(木)
2月3日(木)の給食

☆今日の献立☆
せつぶんごはん
いわしのたつたあげ
さわにわん
みかん
ぎゅうにゅう
 今日の主食は「豆まき」に使う大豆を混ぜ込んだ節分ごはんです。節分には「鬼は外、福は内」と唱えながら家の中や出入り口に「豆まき」をします。邪気を払って1年の幸福を祈る行事です。

2022年2月2日(水)
2月2日(水)の給食

☆今日の献立☆
セサミトースト
ミネストローネ
イタリアンサラダ
 2月の給食目標は「食事マナーを考えて食べよう」です。「食事マナー」は一緒に食事する相手への思いやりの気持ちがあらわれたものです。食器の持ち方、姿勢、話す内容などに気を配り、みんなで気持ちよく食事できるようになりましょう。

2022年2月1日(火)
2月1日(火)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
カレーコロッケ
はくさいスープ
もやしとあおなのおかかあえ
ぎゅうにゅう
 白菜は産地を変えて1年中とれる野菜ですが、特に冬は収穫量が多く旬を迎える時期です。冬の白砂は厚みがあり、食べ応えがあります。なべやスープでやわらかく煮ておいしくいただきました。

2022年2月1日(火)
高井戸警察署の警察官にインタビュー!
 3年生は、高井戸警察署の警察官を招いて、警察官の仕事について学びました。普段使用している装備を持って来ていただき、実物や使い方を見せてもらいました。子どもたちの目はキラキラ輝いて、警察の方に様々な質問をしていました。警察の仕事に憧れをもったようです。
2022年1月31日(月)
1月31日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ぶりのてりやき
みそしる
さんしょくあえ
ぎゅうにゅう
 ぶりは「出世魚」と言って、成長するにつれて呼び名が変わる魚です。わかし、いなだ、わらさ、ぶりと呼び方が変わっていきますが全て同じ魚です。大きく成長した「ぶり」をおいしくいただきました。

2022年1月31日(月)
オンライン全校朝会

 今朝は全校朝会を行いました。今日もオンラインでの実施です。子供たちはとても姿勢よくお話を聞いています。

2022年1月28日(金)
1月28日(金)の給食

☆今日の献立☆
プルコギどん
トックスープ
みかん
ぎゅうにゅう
 トックは韓国で食べられている「もち」です。日本のもちは「もち米」が材料ですが、トックは「うるち米」を使うので歯切れがよい特徴があります。

2022年1月27日(木)
感謝集会

 オンラインで感謝集会を行いました。代表委員の児童が感謝の言葉を伝え、各学年の子供たちからのお礼のお手紙を渡しました。

2022年1月25日(火)
1月25日(火)の給食

☆今日の献立☆
きなこあげパン
はくさいとにくだんごのスープに
フルーツポンチ
ぎゅうにゅう
 パン・ミルク・おかずのそろった「完全給食」は今から約70年前に始まりました。それより前はおかずと脱脂粉乳だけの簡単なメニューでした。揚げパンは当時から子どもたちに人気のメニューだったようです。

2022年1月24日(月)
校内書き初め展

 1月20日(木)から26日(水)まで校内書き初め展を行っています。廊下に子供たちの作品を一斉に展示しています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で力強く書いた作品が並んでいます。

2022年1月24日(月)
1月24日(月)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
やさいのみそしる
くじらのあずまに
かぶのかおりづけ
 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は、今から約130年前に始まりました。今日の主菜には、戦後の給食でよく食べられていた「くじら肉」を使いました。

2022年1月24日(月)
オンライン全校朝会

 今朝はオンラインで全校朝会を行いました。校長先生からは「全国学校給食週間」についてのお話がありました。学校給食の始まりについてのお話には子供たちは真剣に聞き入っていました。

2022年1月21日(金)
理科出前授業「豆電球に明かりをつけよう」

 3年生は、理科の学習で豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。自分でどのようなおもちゃを作りたいかを考え、設計図をかきました。済美教育センターの方々にご協力いただき、工夫した作品を仕上げました。

2022年1月20日(木)
1月20日(木)の給食

☆今日の献立☆
 今日のポタージュはやわらかく似てからミキサーにかけた白いんげん豆が入っています。豆類にはおなかの調子を整える「食物せんい」がたっぷり含まれるので普段から積極的に食べるようにしてみてくださいね。

2022年1月18日(火)
1月18日(火)の給食

☆今日の献立☆
わかめうどん
だいがくいも
やさいのナムル
ぎゅうにゅう
 さつまいもは秋が旬の食材です。秋に収穫されたさつまいもは温度や湿度を管理しながら次の年の収穫時期まで少しずつ出荷されます。多く出回っている今の時期においしくいただきましょう。

2022年1月19日(水)
体育館遊び「激流下り」

 体育館遊びでは「激流下り」という活動に取り組んでいます。フラフープなどの輪には色ごとに動きの条件があります。安全に気を付けて自分たちで楽しいコースを作って遊びます。

2022年1月19日(水)
1月19日(水)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
みそしる
マスのおろしたき
もやしとあおなのおかかあえ
 今日の主菜は増すのおろし炊きです。今が旬の大根をすりおろして、しょうゆとみりんで味付けしました。旬を味わいながらお魚もおいしくいただきましょう。

2022年1月19日(水)
読み聞かせ

 今朝は読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの方に来ていただき、スクリーンに映して本を読んでもらっています。子供たちは物語の情景を思い浮かべながら聞き入っていました。

2022年1月17日(月)
1月17日(月)の給食

☆今日の献立☆
きりぼしごはん
ししゃものカレーやき
かきたまじる
ゆでやさいのごまずあえ
 みなさんは苦手な食べ物が食事に出たとき、どうしていますか?一度苦手と感じたものでもちがう料理や味付けで食べてみると意外とおいしく食べられることもあります。ぜひ、ひとくちはチャレンジしてみてくださいね。

2022年1月14日(金)
1月14日(金)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
ホキとコーンのあげに
みそしる
もやしとニラのごまふうみ
ぎゅうにゅう
 今日のホキとコーンの揚げ煮は、でんぷんをつけてから揚げにしたホキと素揚げにしたじゃがいもを野菜と合わせて甘辛いしょゆだれで和えました。

2022年1月13日(木)
運動委員会集会

 今朝は運動委員会集会でした。今日から始まる「短なわチャレンジ」に向けて運動委員会の子供たちが縄跳びの技について紹介しました。今後は休み時間などを使って縄跳びカードのさまざまな技にチャレンジしていきます。

2022年1月12日(水)
1月12日(水)の給食

☆今日の献立☆
むぎごはん
しらたまぞうに
まつかぜやき
はくさいのおかかじょうゆあえ
ぎゅうにゅう
 昨日、1月11日は「鏡開き」といって、新年にお供えした鏡もちを食べて、1年の健康を願う日でした。1日遅れですが、給食では白玉雑煮を作りました。

2022年1月12日(水)
生活指導朝会

 今朝はオンラインで生活指導朝会を行いました。安全で楽しい学校生活を送るために井荻小での決まりやルールなどを確認しました。どの教室でも真剣に話を聞く子供たちの姿が印象的です。

2022年1月11日(火)
3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。オンライン始業式では4年生の代表児童が次年度に向けての目標などを発表しました。気持ちを新たにして自分の目標をもって何事にもチャレンジしていきましょう。

2021年12月27日(月)
2学期 終業式

 いよいよ2学期も今日で終わりです。校庭で行なった終業式では、2年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。楽しく安全な冬休みを過ごして3学期の始業式は元気に会えることを楽しみにしています。

2021年12月23日(木)
セレクト給食

今日の献立
チキンライス
セレクトメニュー(フライドチキンかハンバーグ)
しろいんげんまめとやさいのスープ
やさいのピクルス
セレクトドリンク(ジョア・オレンジジュース・むぎちゃのどれか)
 今日はセレクト給食です。2学期最後のお楽しみ給食としてみなさんに自分で選んでもらったメニューを作りました。

2021年12月22日(水)
善福寺公園で野鳥観察会!

 今日は3年生から6年生が善福寺公園で野鳥観察を行いました。支援本部の方々にサポートしていただき、冬の鳥たちをたくさん観察しました。野鳥だけではなく昆虫や植物の観察も行い、身近な自然環境を学びました。

2021年12月22日(水)
12月22日(水)の給食

今日の献立
むぎごはん
さわらのゆうあんやき
ぐだくさんみそしる
かぼちゃのそぼろに
ぎゅうにゅう
 今日は「冬至」といって1年で1番昼の時間が短い日です。冬至にはかぼちゃやゆずを使った料理を食べる風習があります。今日は給食でも、かぼちゃのそぼろ煮とゆずを使ったゆうあん焼きを作りました。 

2021年12月21日(火)
12月21日(火)の給食

今日の献立
もやしチャーハン
ワンタンスープ
いかのチリソース
りんご
ぎゅうにゅう
 今日の主菜はいかのチリソースです。チリソースは、ベースのケチャップに少しだけトウバンジャンを入れて、ピリ辛に仕上げました。

2021年12月20日(月)
「杉並サイエンス・グランプリ」表彰式

 昼休みに校長室で「杉並サイエンス・グランプリ」の表彰式を行いました。各学年から出品された児童が集まり、校長先生から賞状と記念品が手渡されました。

2021年12月20日(月)
12月20日(月)の給食

今日の献立
ビスキュイパン
チリコンカン
なんでもせんぎりサラダ
ぎゅうにゅう
 今日のビスキュイパンは丸パンの上に手作りのビスケット生地をのせて焼き上げました。

2021年12月20日(月)
全校朝会

 今朝は校庭で全校朝会を行いました。代表委員会の児童が前に立ち、全校児童で朝の挨拶をしました。2学期最後の1週間の始まりです。これまでの学習や生活を振り返り、目標をもって3学期に臨むことができるようにしていきます。

2021年12月16日(木)
12月16日(木)の給食

今日の献立
むぎごはん
とりごぼうバーグ
かきたまじる
やさいのナムル
ぎゅうにゅう
 今日の鶏ごぼうバーグは冬が旬のごぼうを「ささがき」にして鶏ひき肉と合わせて焼き上げました。ごぼうの風味と食感を楽しんでほしいと思います。

2021年12月16日(木)
音楽朝会

 今朝はオンラインで音楽朝会を行いました。音楽委員会の児童が木琴やオルガン、チャイムなどで「赤鼻のトナカイ」や「世界の一つだけの花」などを演奏しました。曲の題名を当てる3択クイズで盛り上がりました。

2021年12月15日(水)
2年生 研究授業

 5校時、2年3組で生活科の研究授業を行いました。自分で作ったおもちゃをパワーアップさせる授業です。子供たちは意欲的に取り組み、おもちゃや遊び方にさまざまな工夫を凝らしていました。教員も教室とオンラインに分かれて交互に参観しています。

2021年12月15日(水)
12月15日(水)の給食

今日の献立
カレーライス
じゃこいりだいこんサラダ
ぎゅうにゅう
 今日のサラダに入っている大根は冬が旬の野菜です。旬の時期の大根はあまみがあってみずみずしいと言われています。

2021年12月15日(水)
お話会

 麦の穂の方によるお話会を行いました。子供たちはお話を真剣な表情で聞いていました。お話の合間には楽しい手遊びや歌で盛り上がっていました。

2021年12月14日(火)
12月14日(火)の給食

今日の献立
あつあげキムチどん
はるさめスープ
オレンジゼリー
ぎゅうにゅう
 今日の給食に使っているにんじんと長ねぎは杉並区内でとれたものです。松庵や清水の農家さんが育てた新鮮な野菜を使いました。

2021年12月14日(火)
3年生 豆腐作り体験

 3年生は豆腐屋らるごさんにご協力いただき、豆腐作り体験を行いました。学校支援本部の方には大豆からきなこやおから、湯葉などがどのように作られるのかを実演を交えて教えていただきました。

2021年12月13日(月)
12月13日(月)の給食

今日の献立
むぎごはん
みそしる
だいずいりコロッケ
もやしのうめじょうゆあえ
ぎゅうにゅう
 12月の給食目標は、「牛乳を残さず飲もう」です。みなさん意識できていますか。今年の給食もあと2週間となりました。残す量を減らせるよう、無理のない範囲でチャレンジしてみてくださいね。

2021年12月13日(月)
全校朝会

 今朝は校庭で全校朝会を行いました。澄み渡る青空が広がり、とても気持ちがいい朝です。給食・保健委員会の児童から「給食は残さずに静かに食べよう」など自分たちが作成したポスターを紹介し、全校児童に呼びかけました。

2021年12月10日(金)
12月10日(金)の給食

今日の献立
むぎごはん
いもだんごじる
ししゃものいそべあげ
ごまドレサラダ
ぎゅうにゅう
 今日の芋団子汁はじゃがいもを蒸してつぶしたものにでんぷんを合わせてよくこねてから団子にまるめて作りました。

2021年12月9日(木)
12月9日(木)の給食

今日の献立
わかめごはん
かんこくふうにくじゃが
やさいのからしずあえ
たまごやき
ぎゅうにゅう
 じゃがいもはスーパーなどで1年中見かける野菜ですが、季節によって産地がちがいます。春は九州、秋は北海道で収穫されたものが出回っています。今日のじゃがいもは北海道産です。

2021年12月9日(木)
1・2・3年生 セーフティ教室

 3校時はオンラインで、1・2・3年生を対象にセーフティ教室を行いました。荻窪警察署生活安全課よりスクールサポータの方に講師の先生としてご来校いただきました。普段の生活にもたくさんの危険がひそんでいることについてたくさん考える機会になりました。

2021年12月9日(木)
ユニセフ集会

 今朝はオンラインでユニセフ集会を行いました。代表委員会の児童がクイズを交えてユニセフ募金の呼びかけを行いました。

2021年12月8日(水)
1年生に読み聞かせ

 朝学習の時間に3年生は1年生に読み聞かせをしました。1年生が本を好きになってくれるようにやさしく丁寧に声を掛けながら読み聞かせていました。

2021年12月8日(水)
12月8日(水)の給食

今日の献立
むぎごはん
メルルーサのかわりソース
とんじる
こまつなのいそあえ
ぎゅうにゅう
 小松菜は冬が旬の野菜です。クセがなく、苦手な人も少ないので給食にもよく使います。カルシウムも豊富に含まれている野菜なので牛乳が苦手で飲みにくい人は代わりにしっかり食べるようにしてみてくださいね。

2021年12月7日(火)
12月7日(火)の給食

今日の献立
ちゅうかなめし

ちんじゅわんず
わかめスープ
みかん
ぎゅうにゅう
 今日の「ちんじゅわんず」は、肉団子のまわりにもち米をまぶして蒸した中華料理です。「珍珠(ちんじゅ)」は「真珠(しんじゅ)」、「丸子(わんず)」は団子のことです。

2021年12月6日(月)
クラブ活動

 今日の6校時はクラブ活動がありました。囲碁・将棋クラブでは少人数で集中して取り組んでいました。音楽クラブでは、「ドラゴンクエスト序曲」の個人練習をしていました。子供たちは自分で希望したクラブで活動することができる時間をとても楽しみにしています。

2021年12月6日(月)
12月6日(月)の給食

今日の献立
シナモントースト
ミネストローネ
フルーツポンチ
ぎゅうにゅう
 ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味があるイタリアの家庭料理です。おうちによっていろいろな具材を入れて作るそうです。今日はとても寒い一日になりましたがスープで体を温めて元気に過ごしていました。

2021年12月4日(土)
いおぎアートフェスタ

 今日は、子供たちがとても楽しみにしていたいおぎアートフェスタでした。リーダー学年が中心となり、どんな造形遊びをするのか相談しながら準備を進めてきました。どのクラスもきょうだい学年で協力して楽しく活動し、交流を深めることができました。

2021年12月2日(木)
運動委員会集会

 今朝はオンラインで運動委員会集会を行いました。コロナ禍でも校庭など外で楽しく過ごせる遊びをたくさん紹介しました。「今度やってみたい!」と意欲に満ちた笑顔がいっぱいでした。

2021年11月26日(金)
離任式

 5校時、今年度もオンラインの形で離任式を実施しました。久しぶりにお会いできた先生方の姿に、子供たちはとてもうれしそうな様子でした。

2021年11月25日(木)
3・5年生 きょうだい学年遊び

 3年生と5年生はきょうだい学年遊びを行いました。5年生が3年生に積極的に声をかけて遊び、交流を深めることができました。

2021年11月19日(金)
弓ヶ浜移動教室 速報K

 来た時よりもきれいにしようと掃除と片付けを頑張りました。クラブの皆様に感謝の気持ちを伝えました。共同生活で楽しさや難しさを感じ、集団行動の大変さを学びました。この移動教室を学校生活に生かしていきます。

2021年11月19日(金)
弓ヶ浜移動教室 速報J

 2日目の夜、拾った貝殻でフォトフレームを作りました。世界でたった一つの思い出のフレームです。

2021年11月19日(金)
弓ヶ浜移動教室 速報I

 シャボテン動物公園にてグループ見学。最後のプログラムを少しでもたくさん体験しようと、熱心に見学していました。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報H

 下田散策を終え、お待ちかねのおみやげタイム。お家の人を思い浮かべながら購入していました。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報G

 話を聴いた子供たちは、大切に、大切に観察していました。磯観察。貴重な体験となりました。カニやヤドカリ、ナマコ、ハゼ等を夢中になって捕まえていました。生き物が苦手な子も気が付くと優しい顔になっていました。海をバックに記念撮影をしました。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報F

 検温も無事終了。朝食も残さず食べました。磯観察前に、ガイドさんからレクチャーを受けました。「カニの卵の生存率は、1万分の1。出会えるカニは、1万分の1の奇跡のカニである。」

2021年11月19日(金)
弓ヶ浜移動教室 速報E

 2日目の朝。弓ヶ浜は暖かく、水面からは湯気が上がって、波音と相まって幻想的な2日目の始まりです。5年生や先生方にメッセージを書いてもらった巨大てるてる坊主を手に、朝の散策。南伊豆はとても暖かで穏やかです。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報D

 夜のレクリエーションは、館内を暗くしてのナイトハイク。謎解きを加味した企画です。友達と暗闇を歩くシチュエーションにみなハイテンションに。でも、検温で発熱者はいませんでした。皆疲れたのか、夜は皆ぐっすりと寝入っています。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報C

 開校式では、児童代表が「ワクワク、ドキドキしていました。「去年移動教室ができなかった分、思いっきり楽しみたい。」と2年越しの想いを共有しました。夕食はカレーライス。みんなおかわりをしていました。

2021年11月18日(木)
弓ヶ浜移動教室 速報B

 下田海中水族館を満喫しました。アシカショーに反応のいい子供たち。イルカも張り切ったことでしょう。迫力のある大型水槽は、まるで海の中にいるようでした。この後、弓ヶ浜クラブに向かいます。

2021年11月17日(水)
弓ヶ浜移動教室 速報A
  

 車窓から見た富士山、川、駿河湾。一つ一つに拍手と歓声が上がります。昨年コロナで行けなかった移動教室。その分を取り戻すかのように、感受性豊かに感動しています。子供たちの清らかな感性に心が洗われます。

2021年11月17日(水)
弓ヶ浜移動教室 速報@

 スタートの会では、代表児童は、「楽しく過ごすために、挨拶をがんばりたい。」と決意を発表しました。校長先生は、「トラブルもあるけれど、支えてくれるのも友達。大自然の中で絆を深め、思い出に残る移動教室にしよう。」と呼びかけました。

2021年9月30日(木)
オンライン音楽朝会

 今朝はオンラインで音楽朝会を行いました。音楽委員会の演奏する「ドレミのうた」に子供たちはいくつかのリズムを手拍子で合わせていました。最後のジャンケンではとても盛り上がっていました。

2021年9月22日(水)
夏休み作品展

 2年ぶりの夏休み作品展。特活室は、子どもたちの作品の熱気に満ちていました。他の学年の鑑賞を通じて、自分の興味を広げたり、上級生への憧れを抱いたりしている姿が見られました。

2021年7月13日(火)
3年生 自転車安全利用講習会

 3年生は自転車安全利用講習会を行いました。荻窪警察署の方に来ていただき、正しく安全な自転車の乗り方について学びました。今日学んだことを生かして安全に十分気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

2021年6月30日(水)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【3日目】

河口湖フィールドセンターでクラフト体験。バードコール作りに挑戦しました。「鳥の学校」である本校の5年生だけに、熱心に取り組んでいます。

2021年6月30日(水)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【3日目】

富士山レーダードーム館では、建設時の悲願や決死の闘いに感銘を受けていました。グループ見学で、さらに深く学ぶことができました。

2021年6月30日(水)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【3日目】

3日目の朝を迎えました。自然の中で友達と助け合いながら楽しい3日間にできました。閉園式では「友達の大切さに気付きました。お家の人や周りの人を大切にしたい」との言葉に感動しました。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

家族を想いながら、お土産を選ぶ5年生。いいもの買えたかな。         

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

ソフトクリーム作りに挑戦!簡単には作れないことが分かりました。個性的な形でも、自分が作ったソフトクリームは、おいしい!!

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

お腹もいっぱいになり、忍野八海の散策にスタート!途中スコールのような雨に打たれましたが、自然の雄大さを感じたことでしょう。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

「うまく切れるかな」貴重な体験ができました。初めて食べる手作りの「ほうとう」 おいしくいただきました。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

富士山研究所の方より、富士山について学びました。水や生き物の物語に、悠久の時を感じていました。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【2日目】

朝から元気に運動しました。係からの連絡も、しっかりしていました。朝食をすませて、2日目のスタートです。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

プロジェクションマッピングの幻想的な演出にみな感動。富士学園の皆様、ありがとうございました。

2021年6月29日(火)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

お風呂の後のカレーライス。食欲もりもり、みんな残さず食べています。夜はキャンプファイヤー。厳かな火を囲みます。天気もなんとかもちました。

2021年6月28日(月)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

学園に到着。体育館にて開園式をしました。              

2021年6月28日(月)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

湧水の里水族館にて、ガイドさんについてグループ見学。豊かな水源と川の中の生態を学びました。

2021年6月28日(月)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

見晴らしの良い草原の中で、お昼を食べました。西湖の新緑の湖面を眺め、蝉の声に心地よいお昼でした。

2021年6月28日(月)
5年生 富士学園移動教室 6/28〜30 【1日目】

紅葉台・三湖台ハイキングでは、新緑鮮やかな山道を歩いていきました。テラスからは富士山は裾野しか眺めることができませんでした。

2021年5月22日(土)
創立70周年記念 IOGIンピック!

 運動会代替行事「IOGIンピック!」を開催しました。開・閉会式などはオンラインで行いました。校庭では学年ごとに入れ替えを行い、競技も例年より少なかったですが保護者や子供たちからの応援に励まされた子供たちの達成感あふれる表情が印象的でした。

2021年4月9日(金)
1年生を迎える会

 今朝はオンラインで「1年生を迎える会」を行いました。代表委員の児童が1年生の名前を一人一人呼ぶと元気いっぱいに返事ができました。動画での学校紹介では初めて知る学校内の様子にとてもうれしそうな表情でした。新しい環境に早く慣れて楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。


2021年4月6日(火)
令和3年度 入学式・始業式

 令和3年度入学式・始業式を行いました。いよいよ新年度のスタートです。子供たちは少し緊張しながら新しい学年に胸を膨らませていました。

2021年3月18日(木)
川の活動 引き継ぎ式

 「川の活動 引き継ぎ式」を行いました。6年生が善福寺川の環境を守り、よりよくしていくために目標としていた「夢の川」をバトンに託し、5年生へ引き継ぎました。

2021年3月3日(水)
6年生ありがとうの会

 今朝は、オンラインで6年生ありがとうの会を行いました。1年生から5年生までは6年生に向けて作った作品を、6年生からはお礼と下級生へのメッセージを発表しました。

2021年1月19日(火)
1・6年生 きょうだい学年遊び

 さわやかな青空のもと、1年生と6年生はきょうだい学年遊びを行いました。6年生が1年生に積極的に声をかけて遊び、交流を深めることができました。

2021年1月19日(火)
1年生 糸車体験

 内田教材屋さんにお越しいただき、1年生は国語「たぬきの糸車」に登場する糸車体験をしました。初めて見る糸車にみんな大喜び!全員が糸車を回すという貴重な体験ができました。

2020年11月26日(木)
学習展示発表会

学習展示発表会がはじまりました。
子供たちの素敵な作品がたくさん並んでいます。
参観が可能な時間が決まっておりますので、ご確認の上お越しください。

2020年11月20日(金)
給食

11月20日の給食
・まいごのきのこのスパゲッティ
・キャベツとコーンのドレッシングがけ
・豆腐入りドーナツ
・牛乳

ブックランチ第二弾では「もりのスパゲッティやさん」からきのこの入ったスパゲッティを作りました。
ブックランチでは子供たちにレシピを配布しています。スパゲッティを作ったよと声をかけてくれる子もいてうれしい限りです

2020年11月16日(月)
給食

11月16日の給食
・ルーローハン
・白菜スープ
・乳ない豆腐
・牛乳

11月の世界の料理は台湾です。
台湾の屋台料理の定番であるルーローハンを作りました。
給食室でじっくり煮込んだ豚肉はとてもやわらかく仕上がりました。本場では八角を使って香りづけしますがクセが強いので、給食ではシナモンを使ってほんのり甘い香りを付けました。

2020年11月12日(木)
給食

11月12日の給食
・ハーフジャイアントジャムサンド
・豆乳と米粉のコーンチャウダー
・ゆずごまサラダ
・牛乳

今年度初めてのブックランチでした。
ブックランチでは本に登場する食べ物が実際に給食で出てきます。
今回は「ジャイアント・ジャム・サンド」より、いちごジャムの入ったジャムサンドを作りました。食材調達の都合上、サイズはハーフサイズです。
本の中ではハチが3匹逃げてしまいます。給食でもその様子を表現したいと思い、ハチの焼き印が入ったサンドイッチをクラスに3つずつ入れました。ハチ探しを子供たちも楽しんでくれたようです。

2020年11月9日(月)
給食

11月9日の給食
・麦ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・芋団子汁
・小松菜のいそ和え
・牛乳

今月の郷土料理は北海道です。
芋団子汁は蒸してつぶしたじゃがいもに片栗粉を加えてひとつひとつ手で丸めて作っています。
もちもちでおいしかったと子供たちから好評でした。

2020年10月31日(土)
IOGIンピック!

運動会代替行事IOGIンピック!を開催しました。
学年ごとに入れ替えを行い、競技も例年より少なかったのですが、子供たちの達成感あふれる表情が印象的でした。

2020年10月26日(月)
給食

10月26日の給食*熊本県郷土料理
・高菜飯
・焼きししゃも
・だご汁
・みかん
・牛乳

今月の郷土料理は熊本県です
熊本県の阿蘇地方では高菜がとれます。その高菜を使って作るのが高菜飯です。
また、だご汁も熊本県はじめ九州地方で食べられている料理です。
もちもちの団子が入っただご汁は大人気でした。

2020年10月20日(火)
IOGIンピック練習

IOGIンピックの練習が始まっています。
今年度は運動会代替行事ということで、学年ごとに入れ替えを行って密にならないように配慮しています。

2020年10月15日(木)
開校記念弁当

10月18日は井荻小の開校記念日です。
毎年恒例の開校記念日のお弁当を作りました。
大きな唐揚げの入ったお弁当は、子供たちから好評でした。

2020年10月13日(火)
開校記念集会

10月18日は開校記念日です。
今日は1・3・6年生が校庭に集まり、開校記念集会を行いました。
代表委員の子供たちが作成した、井荻小の歴史を紹介するカルタが読み上げられました。
2・4・5年生は15日に開校記念集会を行います。

2020年10月12日(月)
給食

10月12日の給食
・コーンピラフ
・ブリック
・クスクス入りトマトスープ
・りんご
・牛乳

今日はチュニジアの料理を作りました。
ブリックはチュニジア風の揚げ餃子で、中にはじゃがいもとうずらの卵が入っています。本場のブリックは生卵を入れて油で揚げて半熟に仕上げるようですが、給食では完全に加熱しないといけないのでうずらの卵で代用しました。
スープにはクスクスを入れました。クスクスはチュニジアでは主食としても食べられています。
給食時間にはTeamsを使用して栄養士がオンライン給食指導を行い、チュニジアの紹介やクスクスクイズを行いました。

2020年10月12日(月)
シュガー

飼育委員会を中心にお世話をしてきたうさぎのシュガーが天国に旅立ちました。
昼休みには中庭にお別れをする場を設け、たくさんの子供たちがシュガーに会いに来てくれました。
シュガー、たくさんの思い出をありがとう。
これからも井荻小のことを天国から見守ってね。

2020年10月1日(木)
離任式

離任式をやっと行うことができました。
コロナウイルス対策のため、今年度はオンラインでの実施となりました。
懐かしい先生方の姿が映されると、子供たちは嬉しそうにスクリーンを見つめていました。

2020年10月1日(木)
新聞委員会

今年度発足した新聞委員会から待望の創刊号が発行されました。
新聞委員会の子供たちが自分たちで取材し作成した新聞を、給食時間に各クラスへ配達していました。

2020年10月1日(木)
給食*都民の日

10月1日の給食
・麦ごはん
・むろあじのメンチカツ
・味噌汁
・糸寒天のレモン酢がけ
・牛乳

今日は都民の日なので、東京都産の食材を使用しました。
メンチカツには八丈島産のむろあじ、和え物には伊豆諸島産のテングサから作られる糸寒天が入っています。むろあじは八丈島からの直送品です。給食をきっかけに、東京都の農産業について知ってほしいです。

2020年9月30日(水)
5年生*稲刈り

いおぎ田んぼで育てていた稲が収穫の時期を迎えました。
学校支援本部の方にもご協力いただきながら、手作業で稲刈りをしました。
稲刈りの成果を見せに来てくれたかわいい5年生。このあと乾燥させて脱穀もします。

2020年9月24日(木)
セレクトおはぎ

9月24日の給食
・かきたまうどん
・セレクトおはぎ(あんこ・きなこ・ごま)
・ゆかりキャベツ
・牛乳

お彼岸にあわせてセレクトおはぎを実施しました。
子供たちには事前にあんこ・きなこ・ごまの中から好きなおはぎを1つ選んでもらいました。
あんこは給食室で手作りし、ひとつひとつ手作業でおはぎを作りました。

2020年9月24日(木)
5年生*小千谷市とのリモート交流

5年生がTeamsを活用して小千谷市の方とリモート交流を行い、米の作り方や小千谷市について伺いました。
社会科で米作りについて学んでいた5年生でしたが、実際にお話しを伺って、機械だけでは田植えができないことや出来上がった米の検査をしていることなど、教科書だけでは学べない実際の米作りの現場に驚いていました。

2020年9月23日(水)
いおぎ田んぼ

いおぎ田んぼの稲が実りの時期を迎えています。
田んぼの奥には彼岸花が咲いていて田舎ののどかな風景のようです。

2020年9月23日(水)
うさぎ

うさぎたちがホームステイ先から帰ってきました。
つやつやでふわふわな毛並みから、たくさん可愛がっていただいた様子が伝わってきます。
オレオ(写真左)は高齢であり持病もあることから、1週間学校で滞在したのち学校支援本部の方に引き取っていただくこととなりました。
たくさんの子供たちがオレオに最後の挨拶をしに来てくれています。

2020年9月15日(火)
給食

9月15日の給食
・焼きカレーパン
・豆乳と米粉のコーンチャウダー
・みかん
・牛乳

今日の果物は極早生みかんでした。
この時期のみかんはまだ皮が緑色です。
子供たちには珍しかったようで「この果物はなに?」とたくさん質問されました。

2020年9月15日(火)
4年生*川の活動

4年生が遅野井川の調査をしました。
水温や川底の様子、?やCODを調べました。
この調査を行って気になったことや気づいたことについて、調べ学習を進めていきます。

2020年9月15日(火)

先週始まったうさぎ小屋の改修工事が終わりました。
子供たちが中に入ってお世話できるようになりました。
うさぎたちは連休明けに帰ってきます。
うさぎが帰ってくるまでに中の整備も進めていきます。

2020年9月10日(木)
じゃんけん集会

今年度初めて、校庭での集会を行いました。
集会委員会の児童と体を使ってじゃんけんをして、最後まで残った人が優勝者です。
今年度は密にならないよう3学年ごとに集会を行います。
今日は1年生4年生6年生でした。

2020年9月9日(水)
うさぎ小屋改修中

うさぎ小屋の改修が始まりました。
地中に埋まるような形のためお世話がしにくい小屋でしたが、改修後には人が中に入って餌やりや掃除ができるようになります。
今週末には完成の予定!楽しみです。

そして肝心のうさぎたちはいまホームステイに出かけていますが、今月中には学校に戻ってくる予定です。

2020年9月9日(水)
5年生*川の学習

5年生が川の調査をしました。
pHやCODの検査や、指標生物を見つけて水質を調べました。
子供たちは夢中になって取り組んでいました。

2020年9月9日(水)
給食

9月9日の給食
・きのこごはん
・菊花蒸し
・けんちん汁
・きゅうりとわかめの酢の物
・牛乳

9月9日は五節句のひとつである「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とも言われています。
給食では菊の花に見立てた菊花蒸しを作りました。
肉団子にコーンをつけて蒸しています。
酢の物には食用菊を入れる予定でしたが、手に入りませんでした。

2020年9月8日(火)
給食

9月8日の給食
・きなこ豆乳トースト
・チリコンカン
・何でもせん切りサラダ
・牛乳

きなこ豆乳トーストはきなこと砂糖をまぜた豆乳に食パンをひたし、オーブンで焼いて作っています。
久しぶりに給食に出したのですが、きなこのやさしい甘さと香りが人気でよく食べていました。
2年生のクラスでは「こんなにおいしいパンはじめて食べた!」と大絶賛してくれる子もいました。

2020年9月8日(火)
給食

9月8日の給食
・きなこ豆乳トースト
・チリコンカン
・何でもせん切りサラダ
・牛乳

きなこ豆乳トーストはきなこと砂糖をまぜた豆乳に食パンをひたし、オーブンで焼いて作っています。
久しぶりに給食に出したのですが、きなこのやさしい甘さと香りが人気でよく食べていました。
2年生のクラスでは「こんなにおいしいパンはじめて食べた!」と大絶賛してくれる子もいました。

2020年9月4日(金)
6年生*学年行事

6年生の学年行事第二部では、校内ウォークラリーでの謎解きや体育館でのおやつタイム、校庭での花火大会を行いました。
今回の学年行事は、普段の学校生活ではできないことを体験させてあげたいと6年生の担任が計画してきました。
今年度は残念ながらコロナウイルス対策によりたくさんの行事が中止となってしまいました。今回の学年行事が子供たちの学校での楽しい思い出の1つになってくれると嬉しいです。

2020年9月4日(金)
6年生*学年行事

学年行事の第一部として水鉄砲大会が行われました。
気温が高かったのでこまめに休憩を取りながらの活動となりましたが、とても楽しそうにキラキラと顔を輝かせている6年生でした。

2020年9月4日(金)
外国語・外国語活動

今日はALTとJTEによる外国語・外国語活動がありました。
4年生のクラスでは「What time is it?」と楽しそうに子供同士で掛け合う様子が見られました。

2020年9月3日(木)
2年生*体育

2年生は体育で「まとあて」をしました。
円の中心に置いたカラーコーンにボールをあてようとするのを、守備の人が守ります。
気温が上がってきていたので、こまめに水分補給を取りながら取り組みました。

2020年9月3日(木)
委員会紹介集会

2学期から委員会活動が始まりました。
例年は体育館で委員会紹介集会を行いますが、今年は放送で行いました。
各委員会の委員長が、活動目標や活動内容を発表しました。
今年度新しく発足した委員会もあります。これから始まる活動が楽しみですね。

2020年8月28日(金)
3年生*ヤゴのいかだ作り

3年生がヤゴのいかだ作りを行いました。
今年度は残念ながらコロナウイルスの影響によりプール内での生き物調べができなかった3年生ですが、子供たちの「トンボたちが卵を産める環境を作りたい」という思いから、いかだ作りをすることになりました。
サポーターの方に教えていただき、網で作ったいかだをプールに浮かべ、上から葉っぱをのせていきます。
子供たちが作業している間にもギンヤンマがプールの様子を見に来ていました。
来年度もたくさんのヤゴとトンボに出会えますように…!

2020年8月28日(金)
給食

8月28日の給食
・炒飯
・焼きとうもろこし
・中華スープ
・牛乳

今日は焼きとうもろこしを作りました。
5年生は昨日、理科であさがおの花粉の観察をしました。とうもろこしの花についても知ってほしいと思い、栄養士からとうもろこしの花や受粉についての話をしました。

2020年8月27日(木)
6年生*家庭科

6年生は家庭科で「すずしい着方」と「あたたかい着方」について学習しました。
下着・セーター・ウインドブレーカーに見立てた素材の違う手袋をつけて、あたたかさの違いを体験しました。
重ね着をするとうちわであおいでも「風がこない」「あたたかい」と重ね着の効果を感じたようです。
衣服のあたたかさは素材の違いや着る順番によって変わります。暑い日の衣服、寒い日の衣服を自分で考えて体温調整していけるようになるといいですね。

2020年8月27日(木)
給食

8月27日の給食
・麦ごはん
・さわらの香味焼き
・豚汁
・もやしの梅醤油和え
・牛乳

1学期からコロナウイルス感染対策として品数を減らした給食にしていましたが、2学期からは徐々に品数も戻しています。
今日は久々に食器を3点使用した給食でした。
クラスでの配膳・下膳などはこれまで通り感染対策を継続していきます。

2020年8月27日(木)
3年生*保健指導

2学期の身体計測が始まっています。
例年とは異なり、特活室でソーシャルディスタンスをとりながら実施しています。
計測の前には養護教諭から目についての話をしました。
3・4年生ごろから視力が悪くなる傾向が見られます。
目の健康や視力を維持できるように気を付けていきましょう。

2020年8月26日(水)
給食

8月26日の給食
・おろし豚丼
・みそ汁
・冷凍みかん
・牛乳

今日は新メニューのおろし豚丼を作りました。
子供たちの様子を見に教室をのぞいてみると「おいしい!また作って!!」と大絶賛。どのクラスもよく食べていました。

2020年8月25日(火)
給食

8月25日の給食
・カレーライス
・じゃこサラダ
・牛乳

2学期が始まりました。
2学期最初の給食は定番のカレーライス!始業式の日からカレーを楽しみにしている子がたくさんいました。

1年生のクラスでは給食当番活動も始まりました。
初めての配膳に緊張している様子もありましたが、落ち着いて当番の仕事ができていました。

2020年7月20日(月)
1年生*あさがお

1年生はあさがおを育てています。
今日は中庭で観察をしました。
葉っぱの大きさや、手で触った様子、花の数や色など、さまざまな発見をしていました。

2020年7月20日(月)
給食

7月20日の給食
・ゆかりごはん
・卵焼き
・かしわのじゅんじゅん
・牛乳

今日は滋賀県の郷土料理「かしわのじゅんじゅん」を作りました。
鶏肉を使ったすき焼きのような料理です。
かしわは鶏肉のことで、じゅんじゅんは煮ているときの音をあらわしています。
甘じょっぱい味付けで食べやすく、おかわりをしている子供も多くいました。

2020年7月14日(火)
5年生*体育

午後は雨が止んだので、外で体育をすることができました。
IOGI STEPで準備体操をしたあとに、鉄棒に取り組む5年生。
つばめバランスをしています。

2020年7月14日(火)
給食

7月14日の給食
・カレーライス
・じゃこサラダ
・牛乳

給食のカレーは、ルウから給食室で手作りしています。
りんごやトマト缶を入れて、素材の味を生かしたカレーになるように心がけています。
今日は給食前からカレーを楽しみにしている子が多くいました。
どのクラスもよく食べていました。

2020年7月8日(水)
給食

7月8日の給食
・厚揚げキムチ丼
・春雨スープ
・牛乳

今日は新メニューの厚揚げキムチ丼でした。
実は昨年度の3月に新メニューとして登場する予定でしたが休校となり作れず…そして、4月にも5月にも献立に入れていましたが、やはり実際に作ることはできませんでした。
今回やっと作ることができた厚揚げキムチ丼。暑い日にぴったりの食欲のそそる味付けで、子供たちもよく食べていました。

2020年7月7日(火)
七夕

7月7日の給食
・あなごちらし
・七夕汁
・抹茶大豆
・牛乳

七夕汁は、天の川に見立てたそうめんと、星の形のお麩を入れて作りました。
新校舎にむかう橋には、七夕の笹竹飾りがあります。短冊には1年生のかわいい願い事が書かれていました。

2020年7月2日(木)
2年生*トマトの観察

2年生が中庭でミニトマトの観察をしました。
強風で折れてしまった枝もあったため、手入れをしながら観察をしています。
たくさん実ができるといいですね。

2020年6月29日(月)
牛乳パックリサイクル

校内での牛乳パックのリサイクル活動が始まりました。
飲み終わった牛乳パックを各クラスで洗浄し、翌朝パックをたたみます。

2020年6月29日(月)
IOGI STEP

今年度の新たな取り組み「IOGI STEP」が始まりました。
3か月間の休業期間に体力が落ちてしまった子供もいるようなので、IOGI STEPで体力の回復と向上を図ります。

2020年6月22日(月)
給食

6月22日の給食
・あんかけチャーハン
・フルーツ白玉ポンチ
・牛乳

給食では、配膳時におけるコロナウイルス感染予防対策のため、今までに比べて1品程度少ない献立にしています。
そのためデザートのある日が少なくなってしまったのですが、この日は久しぶりのフルーツポンチに喜んでいる子が多くいました。
白玉は給食室で手作りしています。豆腐を練りこんでいるので、やわらかめの食感で好評です。

2020年4月22日(水)
藤の花が満開です!

臨時休校で子供たちのいない学校ですが、今年も藤の花がきれいに咲き誇っています。とてもいい香りが漂っています。みなさんお元気で。

2020年4月6日(月)
令和2年度 入学式・始業式

今日は入学式・始業式を行いました。子供たちの元気な姿が見られて安心しました。好天に恵まれ、少し緊張した子供たちの笑顔が輝いているように見えました。

2020年3月25日(水)
卒業式

第66回卒業式を執り行いました。
新型コロナウイルスの影響で例年とは異なる卒業式となりましたが、教職員で心をこめて準備をしてまいりました。子供たちの思い出になる式となっていれば幸いです。
4月からの中学校生活も頑張ってくださいね!
ご卒業おめでとうございます。

2020年3月18日(水)
校庭開放

校庭開放がはじまりました。
3月23日まで低学年・高学年と時間を分けて実施しています。
バスケやサッカー、バドミントンなど子供たちが元気に体を動かす姿が見られました。

2020年3月18日(水)
卒業式準備

例年は子供たちと準備をしている卒業式ですが、今年は教職員総出で準備を進めています。
規模を縮小しての実施となりますが、子供たちにとって思い出に残る式になるようにしたいと考えています。

2020年3月17日(火)
いおぎ開花宣言

中庭の桜が開花しました。
子供たちと満開の桜が見られますように…!

2020年2月14日(金)
バレンタイン献立

2月14日の給食
・メキシカンライス
・白いんげんと野菜のスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

バレンタインデーの今日は、チョコチップ入りのケーキを作りました。
何日も前から楽しみにしている子供も多く、おかわりじゃんけんでは熱い戦いが繰り広げられていました。

2020年2月14日(金)
避難訓練

避難訓練を行いました。
今月は子供たちへの事前通知をしない抜き打ちの避難訓練です。
中休み中の訓練でしたが、音が鳴るとすぐに遊びをやめて校庭の中央に集まる高学年の子供たちの姿は、さすが高学年!と頼もしく感じました。

2020年2月10日(月)
5年生*テニス

5年生は体育でテニスの学習をしています。
2色のカラーコーンとバーを使ったテニスコートで、段ボール製の手作りラケットを着用し練習に取り組んでいます。
学校に必ずある身近な道具でテニスができるとは、驚きです!
ラケットの内部には「返し」がついており、強くラケットを振っても抜けないように工夫もされています。

2020年2月6日(木)
いちご食べくらべ

2月5日の給食
・カレーライス
・じゃこサラダ
・いちご やよいひめ
・牛乳

2月6日の給食
・みそラーメン
・コーン入りこふきいも
・いちご さがほのか
・牛乳

2日間で2種類のいちごの食べくらべを行いました。
1日目はあまおうの予定でしたが数がそろわず、やよいひめに変更となりました。
「あまおうじゃないの?」と悲しむ子もいましたが、いちごらしい酸味と甘みを持つやよいひめも好評でした。
2日目はさがほのかでした。酸味が少ないのが特徴のいちごです。
「色が違う」「今日のほうがやわらかい」「今日のほうがあまい!」と子供たちは五感を使って違いを感じ取っていました。

2020年1月31日(金)
タイムスリップ献立A

1月31日の給食
・コッペパン
・くじらの竜田揚げ
・トマトシチュー
・茹でキャベツのドレッシング和え
・牛乳

タイムスリップ献立第2弾では、昭和30年後の給食を再現しました。
昔はよく給食に使用されていたくじらですが、今では年に1度しか給食で使用していません。
1年生はくじらを食べるのが初めてという子がほとんどで「えー!くじらなの?」と驚く子もいましたが「おいしい!」とよく食べていました。

2020年1月30日(木)
タイムスリップ献立@

1月30日の給食
・おにぎり
・鮭の塩焼き
・豚汁
・野菜の塩もみ
・牛乳

全国学校給食週間にあわせて、昔の給食を再現するタイムスリップ献立を作りました。
明治22年の給食を再現し、給食室ではひとつずつおにぎりを握りました。

2020年1月30日(木)
運動集会

1月の運動集会では、短なわギネスの記録保持者にみんなで挑戦しました。
中休みや体育の時間でも短なわを頑張る姿が見られます。

2020年1月29日(水)
ブックランチ

1月27日の給食
・キャロットライス
・とうがらしであじつけした魚のフライ
・豆と野菜のカレースープ
・はちみつ入りフルーツヨーグルト
・牛乳

1月29日の給食
・切干ごはん
・いかのしょうが焼き
・具だくさんみそ汁
・お汁粉
・牛乳

3学期の読書旬間では2日間ブックランチを行いました。
27日は「きつねのホイティ」29日は「かまくらレストラン」に出てくる料理が給食に登場しました。
給食時間には図書委員による読み聞かせを行いました。

2020年1月24日(金)
第二回学校保健委員会

今年度第二回目の学校保健委員会を開催しました。
「未来を生きる子供たちに今、育てておきたい力って何?」というテーマで、養護教諭・特別支援アドバイザー・栄養士から話をさせていただきました。
保護者の方々からは子育てで大事にしていることや悩みなどをお話しいただきました。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2020年1月22日(水)
5年生*ボッチャ

オリパラ教育の一環として、5年生がボッチャを体験しました。
ボールを投げる姿は真剣です。
狙ったところにボールがいくと、歓声が上がっていました。

2020年1月22日(水)
日本の郷土料理*秋田県

1月22日の給食
・わかめごはん
・はたはたのから揚げ
・きりたんぽ汁
・もやしと小松菜のごまじょうゆ
・牛乳

1月の郷土料理は秋田県です。
1年生では初めてきりたんぽを食べるという子がほとんどでしたが、中には本場・秋田で食べたことがあるという子もいました。
給食では残りがちな小魚ですが、はたはたはよく食べていました。

2020年1月21日(火)
世界の料理*韓国

1月21日の給食
・プルコギ丼
・トックスープ
・野菜のナムル
・牛乳

1月の世界の料理は韓国です。
プルコギ丼は子供たちから大人気の献立!
りんごも使って甘辛く味付けをしたプルコギはどのクラスもよく食べていました。

2020年1月20日(月)
大寒献立

1月20日の給食
・コーン茶飯
・おでん
・野菜の香りづけ
・芋ようかん
・牛乳

1月20日は大寒です。
体がぽかぽか温まるようにおでんを作りました。
給食室では朝からだしをとり、じっくりと煮て調理しています。
子供たちと話を聞いていると「昨日おでん食べたよ!」という子もいました。

2020年1月8日(水)
3学期始業式

3学期がはじまりました。
校長先生からは、挨拶を大切にすること、目標に向けてがんばる過程を大切にすることについてお話がありました。
寒さが厳しい時期なので、体調管理に十分気を付けて充実した3学期にしましょう。

2019年12月25日(水)
うさぎホームステイ

今日からうさぎたちはホームステイに出かけます。
ホストファミリーの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2019年12月25日(水)
バードケーキ

自然野鳥観察クラブの子供たちが作ったバードケーキは中庭の木にぶら下げてあります。
今日はムクドリが食べにきていました。
その様子を見ていた子供たちも「食べているよ!おいしいのかな?」と嬉しそうでした。

2019年12月25日(水)
2学期終業式

終業式を行いました。
展覧会や移動教室と大きな行事もあり、充実した2学期でしたね。
児童代表のことばでは、2年生の児童が2学期に頑張ったことを発表してくれました。

2019年12月24日(火)
6年*茶の湯体験

6年生が茶の湯体験を行いました。
正座で足がしびれてしまったり、茶の湯の作法に四苦八苦したりする子供たちでした。

2019年12月24日(火)
セレクト給食

12月24日の給食
・キャロットライス
・エビフライまたはフライドチキン
・白いんげんと野菜のスープ
・3色ピクルス
・ジョアオレンジ味またはアップルジュースまたは麦茶

2学期最後の給食はおたのしみセレクト給食!
前日から楽しみにしている子がたくさんいました。
さくっと揚がったエビフライ、フライドチキンは子供たちから大好評!ほぼ完食でした。

2019年12月20日(金)
給食*郷土料理

12月19日の給食
・ほうとう
・カリカリ油揚げサラダ
・信玄餅風きなこプリン
・牛乳

12月の郷土料理は山梨県です。
冬至直前ということもありかぼちゃたっぷりのほうとうを作りました。
デザートは信玄餅をイメージしたきなこプリンです。きなこと黒蜜の優しい甘さで、子供たちもよく食べていました。

2019年12月20日(金)
持久走タイム

12月10日から始まった持久走タイムも最終日を迎えました。
校長先生も子供たちと一緒に校庭を軽やかに走っていました。

2019年12月19日(木)
給食*鳥探し

12月19日の給食
・麦ごはん
・ポテトコロッケ
・みそ汁
・野菜のいそ和え
・牛乳

3年生から6年生の野鳥観察に合わせて、給食でも鳥探し!
クラスに3枚程度、鳥の形に抜いたにんじんをみそ汁に入れました。
クラスでは野鳥観察のサポーターさんと会食を行い、給食時の鳥探しも楽しんでもらえたようです。

2019年12月19日(木)
野鳥観察

3年生から6年生が善福寺公園で野鳥観察を行いました。
途中小雨がぱらつく時間もありましたが、予定通りすべての学年が活動できました。
野鳥だけではなく昆虫や植物の観察も行い、身近な自然環境を学ぶことができました。

2019年12月18日(水)
給食*りんご食べくらべ

12月17日の給食(写真左)
・高野豆腐のそぼろごはん
・豚汁
・りんご(サンフジ)
・牛乳

12月18日の給食(写真右)
・カレーライス
・大根サラダ
・りんご(ぐんま名月)
・牛乳

給食でりんごの食べくらべをしました。
1日目は国内生産量1位のサンフジです。
2日目は王林の予定でしたが自然災害等の影響で手に入らず、ぐんま名月になりました。ぐんま名月はまだ生産量が少なく市場にあまり出回っていないそうですが、今回思いがけず手に入れることができました。

甘みと酸味のバランスがよいサンフジ、酸味が少ないぐんま名月。子供たちも味や香り、歯ごたえなどよく味わって食べていました。

2019年12月16日(月)
自然野鳥観察クラブ

自然野鳥観察クラブの子供たちがバードケーキを作りました。
基本的には野鳥には餌を与えないことになっていますが、鳥たちの餌が少なくなる冬場だけはこのような餌を用意しています。
バードケーキはラード・小麦粉・砂糖を混ぜ合わせた生地を松ぼっくりにつけて作ります。今までに作ったことのある子供もいて、教え合いながら手際よく作業を進めていました。

2019年12月16日(月)
持久走タイム

12月10日から20日まで、中休みには持久走タイムを行っています。
校庭を何周走ったのかそれぞれが記録し、運動委員の子供たちが毎日集計しています。そして全校児童の走った距離で、地図上の聖火が移動しています。
みんなの頑張りで聖火リレーをゴールさせましょう!

2019年12月7日(土)
展覧会

3年に1度の展覧会を行いました。
寒さの厳しい1日でしたが、たくさんの保護者の方々、地域の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

2019年12月4日(水)
6年生*家庭科

6年生は家庭科で献立を考える活動をしました。
テーマは「下級生が喜ぶ献立」です。
下級生の嗜好を考えながら、体も喜ぶ栄養バランスのとれた献立を考えました。
食に関する意識が高い6年生ならではの趣向を凝らした献立が完成しました。特に素晴らしい献立を各クラス1つずつ、3学期の給食に採用する予定です。

2019年11月29日(金)
展覧会にむけて

展覧会まであと1週間!
作品作りはもちろんのこと、6年生は会場設営も行っています。
いよいよ来週から作品の搬入がはじまります。

2019年11月29日(金)
3年生*食育

学級活動の時間に栄養士が「3色の食品群」について指導をしました。それぞれの色の働きや食品の分け方を学習した後に、実際に給食食材を3色に色分けしました。
その後の給食の時間には目の前の給食食材を見ながら「油揚げは赤の食品だよね!」「3色食べられたよ!」と子供たちが話してくれました。
成長期の今、自ら進んでバランスの良い食事がとれるように指導を継続していきます。

2019年11月27日(水)
給食*連合音楽会おつかれさま献立

11月27日の給食
・しめじ入りスパゲティミートソース
・キャベツとコーンのドレッシング和え
・おんぷりん1
・牛乳

5年生の連合音楽会おつかれさま献立として、おんぷりん1を作りました。
おんぷりん1とは、給食室手作りのプリンの上に、一つずつチョコで音符を描いた特別なプリンです。
おんぷりん1を作るのは4年ぶりでしたが、前回のことを覚えている子供たちも多くいてうれしく思いました。

2019年11月26日(火)
1年生*食育

学級活動の時間に栄養士が箸の持ち方について指導をしました。
箸を正しく持つことができる!と自信のある子供が多くいましたが、実際に練習を始めてみると「できない」「難しい」と苦戦する子供たち。
箸の持ち方は癖がつくと矯正が難しくなります。正しく箸を持つことができるように、今後も家庭と連携しながら指導を続けていきたいと思います。

2019年11月21日(木)
連合音楽会にむけて

11月27日の連合音楽会に先駆けて、朝の集会で全校に発表をしました。
移動教室もあり忙しかった5年生。本当によく頑張りました。
当日も練習の成果を発揮できるといいですね。

2019年11月14日(木)
給食体験会

PTA主催の給食体験会を行いました。
当日は40人を超える保護者の方にお集まりいただき、栄養士から給食についての話をしたあとに試食を行いました。
手作りにこだわった給食は保護者の方から大変好評で、おかわりをしてくれる方もいてうれしく思いました。
お越しいただいた保護者の皆様、準備運営をしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

2019年11月11日(月)
給食*世界の料理

11月11日の給食
・ルーローハン
・わんたんスープ
・アップルゼリー
・牛乳

今月の世界の料理は台湾です。
台湾の屋台料理としても有名なルーローハンを作りました。
給食のルーローハンは、大根やたけのこも入れて具たくさんに仕上げました。
肉もやわらかく調理できたので、子供たちも食べやすかったようです。どのクラスもよく食べていました。

2019年10月16日(水)
おはなしスタポンラリー

図書委員会の企画で、昼休みに4日間、図書委員が読み聞かせを行いました。
1日参加すると1個スタンプがたまります。2個スタンプがたまると「もう一冊かりられる券」がもらえます。毎回、コンピュータ室に入りきれなくなるくらい、お客さんが集まってお話を楽しみました。読み聞かせに、スタンプ押しに、図書委員が大活躍しました!

2019年10月16日(水)
3年生*ブックトーク

国語の学習で、3年生が1年生に本の紹介をしました。グループでテーマを決め、そのテーマに沿った1年生向きの本を選び、紹介する内容や進行など、話し合いながら決めていきました。1年生を招待して、教室で行ったブックトークは、リハーサルの成果があらわれ、1年生の表情や質問に合わせながら、楽しそうにやっていました。紹介してもらった本は、1年生に大人気!あっというまに、借りられました。

2019年10月16日(水)
5年生*読み聞かせ

5年生の絵本の読み聞かせを聞くために、井荻小学校に小さな子供たちがやってきました。この日のために、園児むきの絵本を選び、読み聞かせの練習をし、本番に臨みました。
体の大きな5年生が、小さい子どもたちの目線に合わせて絵本を丁寧に読んであげている姿は微笑ましく、さすが上級生!と感心しました

2019年10月31日(木)
給食

10月31日の給食
・あんかけチャーハン
・わかめスープ
・2色のさつまいもケーキ
・牛乳

さつまいもと紫いも、2色のさつまいもを使ったケーキを作りました。
見た目にも鮮やかで、ほとんどのクラスで完食でした!

2019年10月28日(月)
給食*秋の味覚

10月28日の給食
・栗ご飯
・いかのかりん揚げ
・具だくさんみそ汁
・おひたし
・牛乳

秋の味覚!栗ご飯を作りました。
季節ものなので、栗ご飯は年に1度しか出すことができません。
1年生のクラスでその話をすると「えー!次食べるのは2年生になってから?!」と驚く声とともに、「さくらんぼも年に1回しか給食に出ないんだよね!」と6月に栄養士が話したことを覚えている子もいて驚きました。
味覚の秋、真っ盛り。旬の食材のおいしさをたくさん味わってもらいたいと思います。

2019年10月21日(月)
給食*世界の料理

10月21日の給食
・コーンピラフ
・ブリック
・クスクス入りトマトスープ
・みかん
・牛乳

10月の世界の料理はチュニジアです。
ブリックはじゃがいもやたまごを餃子の皮に包み油で揚げた料理です。本来は中からとろりとしたたまごが出てくるのですが、給食ではうずらのたまごを入れて作りました。
子供たちから好評で、よく食べていました。

2019年10月17日(木)
お弁当給食

開校記念日を祝して、お弁当給食を作りました。
教室や中庭、芝生など、きょうだい学年で決めた場所で給食を食べました。

2019年10月17日(木)
開校記念集会

10月18日の開校記念日を前に、開校記念集会を行いました。
井荻小学校の歴史に関するクイズでは、難問もありましたがみんな真剣に考えていました。

2019年10月11日(金)
音楽集会

今朝の音楽集会では、童歌を歌いました。
音楽委員の演奏に合わせて、きょうだい学年で手遊びをする様子は微笑ましかったです。

2019年10月10日(木)
給食*目の愛護デー

10月10日の給食
・大豆入りドライカレー
・じゃこサラダ
・ミルクゼリーブルーベリーソース
・牛乳

10月10日は目の愛護デーです。
目によい栄養・アントシアニンが含まれるブルーベリーをソースにしてミルクゼリーにかけました。

2019年10月10日(木)
5年生*家庭科

5年生は家庭科でタオルかけを制作しています。
子供たちがそれぞれ図案を考えて、縫い付ける作業をしています。

2019年10月10日(木)
5年生*脱穀

5年生は、先日稲刈りした稲を手作業で脱穀しました。
脱穀の後には籾摺りを行う予定です。
「給食に使えるかな?」という声も聞こえてきました。

2019年10月9日(水)
給食*ブックランチ

10月9日の給食
・肉うどん
・カリカリ油揚げサラダ
・大学芋
・牛乳

今日はブックランチ第二弾でした。
「おおきなおおきなおいも」に出てくるさつまいも料理「天ぷら」「大学芋」「焼き芋」の中から、子供たちには事前に食べたいものを選んでもらう「おいも総選挙」を行いました。
選挙の結果、1位「大学芋」169人 2位「焼き芋」149人 3位「天ぷら」94人で、献立は大学芋に決まりました。
選挙結果は給食の時間まで秘密にしていたので、ここ数日間たくさんの子供から「なにがでるの?」と質問されました。
いざ給食の時間が始まると、給食を見に配膳ワゴンのところまで見にくる子が多くいました。
給食時間には図書委員から投票結果のお知らせと読み聞かせを行いました。

2019年10月8日(火)
給食*北海道郷土料理

10月8日の給食
・麦ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・芋団子汁
・かぶのレモンじょうゆ
・牛乳

今月の郷土料理は北海道でした。
鮭のちゃんちゃん焼き・芋団子汁ともに子供たちから好評でほとんどのクラスで完食でした。

2019年10月8日(火)
チャレンジタイム

火曜日の中休みはチャレンジタイムです。
校庭で長縄に取り組んでいます。
1年生は縄に入るタイミングに苦戦しながらも、クラス全体で声を掛け合う様子が見られました。

2019年10月7日(月)
6年生*連合運動会朝練

連合運動会に向けて朝練習が始まりました。
10月15日の本番に向けて一生懸命練習に取り組む様子が見られます。
※10月7日から15日までは朝遊びは行いません。

2019年10月7日(月)
給食*ブックランチ

10月7日の給食
・豆乳のチキンクリームライス
・ベーコン忘れたら作れないスープ
・りんご
・牛乳

今年度初めてのブックランチでした。
「ベーコンわすれちゃだめよ!」より「ベーコン忘れたら作れないスープ」を作りました。
給食時間には図書委員の読み聞かせを行いました。

2019年10月6日(日)
すぎなみエコ路地フェスタ2019

杉並区立環境活動推進センター主催「すぎなみエコ路地フェスタ」が開催されました。当日、杉並清掃工場で行われたトークショーに井荻小6年生が参加し、「善福寺川について考える」というテーマでグループ発表を行いました。日頃行っている清掃活動、自分たちができることなどについて大勢の前で堂々と伝えました。

2019年10月5日(土)
いおぎまつり

子供たちが一生懸命準備を行ってきた「いおぎまつり」では、多くの保護者の方々にもご参加いただきました。
きょうだい学年でどんなお店にするのか、どんなことをするのか、店番や準備物などを相談しながら協力して作り上げてきました。
当日はどのお店も大盛況でした!

2019年10月2日(水)
給食*都民の日献立

9月30日の給食
・あしたばきなこ揚げパン
・チリコンカン
・野菜のピクルス
・牛乳

10月2日の給食
・麦ごはん
・とびうお入りメンチカツ
・大根と小松菜の味噌汁
・糸寒天のレモン酢がけ
・牛乳

10月1日は都民の日でした。
都民の日の前後には、東京都産の食材を使用した給食を作りました。
八丈島産の明日葉が練りこまれた緑色のパンはきなこ揚げパンにしました。
メンチカツに使用したとびうおも八丈島産。糸寒天は伊豆諸島でとれた天草からできています。
みそ汁の小松菜も江戸川区産のものを使用する予定でしたが、生育不良で納入ができませんでした。
東京都産の食材を給食に使用することで、東京都の農水産業に興味を持ってもらえればと考えています。

2019年9月30日(月)
5年生*稲刈り

5年生がいおぎ田んぼで栽培していた稲が収穫の時期を迎えました。
乾燥させた後に、自分たちで脱穀をする予定です。

2019年9月27日(金)
きょうだい学年

今朝はきょうだい学年での活動を行いました。
各クラスでは着々といおぎ祭りの準備が進められています。
本日、いおぎ祭りのお知らせを配布いたしました。
ご家族の皆様もどうぞご参加ください。

2019年9月26日(木)
5年生*野川公園

5年生が野川公園で環境調査を行いました。
川の中に入り、指標生物を調査します。
「エビが多かった」「外来種が多かった」「少し汚かったけれど、善福寺川よりきれいだった」と子供たちから感想がありました。

2019年9月25日(水)
給食*秋のお彼岸献立

9月25日の給食
・かきたまうどん
・野菜のごま和え
・セレクトおはぎ(あんこ・きなこ・ごま)
・牛乳

今日は秋のお彼岸献立としておはぎを作りました。
子供たちには事前にあんこ・きなこ・ごまの中からひとつ、食べたいおはぎを選んでもらいました。
きなこが1番人気でしたが、あんこもきなこに迫る人気でした。
給食室では朝からあんこを炊いて、ひとつずつ丁寧におはぎを作りました。
思っていたよりもおはぎが大きくなり、食べきれるのか心配でしたがどのクラスもほぼ完食でした。

2019年9月24日(火)
給食*秋の味覚

9月24日の給食
・麦ごはん
・さんまの塩焼き 大根おろし
・呉汁
・ほうれん草のいそ和え
・牛乳

給食にも秋の味覚が登場です!
さんまの塩焼きは脂がのっていて、どの学年もよく食べていました。
骨つきの焼き魚を給食に出すのは今年度初めてだったので、1年生のクラスでは栄養士がさんまの食べ方について説明しました。
骨がきれいにとれて自慢げに見せてくれる子供もいれば、苦戦している子供もいましたが、どの子も魚を食べようとしている姿が見られてうれしく思いました。

2019年9月20日(金)
給食*世界の料理

9月20日の給食
・ポークストロガノフ バターライス
・キャベツとコーンのドレッシングがけ
・巨峰
・牛乳

今日からラグビーワールドカップがはじまります。
給食では初戦の相手であるロシアの料理を作りました。
どのクラスもほぼ完食でした!
給食時間には栄養士が5・6年生のクラスでロシアの気候や郷土料理、人気のあるスポーツについての話をしました。
スポーツや料理を通じて世界に向けてもらえればと思います。

2019年9月19日(木)
きょうだい学年交流給食

きょうだい学年での交流給食を行いました。
いつもと違う場所、いつもと違うメンバーでの準備に手間取っている様子もありましたが、楽しそうに食べていました。
10月5日のいおぎまつりに向けて、きょうだい学年での仲を深めることができました。

2019年9月19日(木)
給食

9月19日の給食
・高野豆腐のそぼろごはん
・塩豚汁
・抹茶ケーキ
・牛乳

今日は今年度初めてのきょうだい学年での交流給食でした。
子供たちみんなが食べられるように、卵・乳を使わない抹茶ケーキを作りました。
アレルゲンに配慮したケーキですがふわふわしっとりと仕上がり、子供たちから好評でした。

2019年9月19日(木)
飼育委員会*集会

今朝は飼育委員会による集会がありました。
うさぎの飼育についての話のあと、クイズがありました。
難しい問題もありましたが、とても盛り上がっていました。

2019年9月17日(火)
おいも総選挙

毎年10月の読書旬間ではブックランチを行っています。
ブックランチとは、本に登場する料理を給食で実際に出し、放送での読み聞かせを聞きながら子供たちに食べてもらう取り組みです。
今年度は「おおきなおおきなおいも」に出てくる3つの料理「天ぷら」「焼き芋」「大学芋」の中から子供たちに1つ選択してもらい、一番人気だったものを給食として出すことにしました。
図書委員の子供たちが放送で読み聞かせを行い、その後クラスでどのおいも料理が食べたいのか「おいも総選挙」を実施しました。
どの料理が給食に出るのかは、当日までのお楽しみです!

2019年9月13日(金)
3年生*ヤゴお誘い

水泳指導が終わったプールでは、3年生がヤゴのお誘い作業を行いました。
網をプールに浮かべて、トンボが卵を産み付けやすい環境を整えています

2019年9月12日(木)
給食*お月見献立

9月12日の給食
・ゆかりごはん
・いかのオイル焼き
・お月見団子汁
・キャベツとゆかりのからし醤油
・牛乳

9月13日は十五夜です。
当日は4年生が社会科見学でいないため、一日早いお月見献立を作りました。
お月見団子汁はかぼちゃを練りこんだ白玉をお月様に見立てています。お豆腐も練りこんでいるのでやわらかく食べやすい食感で、どのクラスもよく食べていました。

2019年9月6日(金)
道徳授業地区公開講座・夏休み作品展のお知らせ

明日、9月7日(土)には道徳授業地区公開講座を行います。
1校時 1〜3年生 道徳授業公開
2校時 4〜6年生 道徳授業公開
3校時 講演会(場所:体育館)
講演会では「命のつながり」について講師の先生にお話をいただきます。

特活室では夏休み作品展を開催中です。
どの学年も工夫を凝らした素晴らしい作品が並んでいます。
見学は9月7日12時までです。道徳授業地区公開講座と合わせて、ぜひお越しください。

2019年9月5日(木)
6年生*理科

6年生は理科で地層の学習をしています。
地層がどのようにできるのか、水を流して実験を行いました。
流れる水のはたらきによって出来上がったきれいな砂の縞模様を見て、「こんなにきれいにわかれるんだ!」と子供たちの驚く声が聞こえました。

2019年9月5日(木)
5年生*家庭科

5年生は家庭科でごはん・みそ汁を作ります。
みそ汁作りの事前学習として、今日は「だし」について学びました。
5つの基本味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)や、うま味を見つけたのは日本人であること、うま味は英語で「UMAMI」と言われ世界共通語となっていることを知りました。
実際にだしを試飲する体験活動も行いました。
お湯にみそを溶かしただけの「みそ湯」を試飲した後、だし汁を加えて再度試飲します。子供たちからは「だしを入れると味が濃くなったように感じた」「だしを入れるとおいしくなった」「だしを入れるといつものみそ汁の味になった」と感想がありました。
最後には実際にだしとして使われる昆布や鰹節、干しシイタケなどを触ったり匂いを嗅いだりしました。

2019年9月4日(水)
3年3組*パソコン

3年3組では国語で習ったローマ字を、パソコンで入力する練習をしました。子供たちはホームポジションから指を動かすことに苦労していました。

2019年9月4日(水)
6年生*川の活動

昨日の4年生に続き、今日は6年生が川の活動を行いました。
善福寺川に入り、ゴミ拾いを行いました。
子供たちからはプラスチックごみが多かったとの声がありました。
今日拾ったごみの総量は約15kgでした。

2019年9月3日(火)
4年生*川の活動

4年生が川の活動を行いました。
自分で考えた課題を解決するために、善福寺川に入るグループと図書館で調べるグループに分かれて活動しました。
課題解決に向けた活動はこれからも続きます。

2019年9月3日(火)
チャレンジタイム

火曜日の中休みにはチャレンジタイムを行っています。
約1か月半ぶりのチャレンジタイムでしたが、子供たちは声を掛け合いながら長縄に挑戦する姿が見られました。

2019年8月29日(木)
給食

8月29日の給食
・カレーライス
・じゃこサラダ
・グレープゼリー
・牛乳

2学期初めての給食です。
久しぶりの給食なので、子供たちが盛り付けやすく食べやすい献立にしました。
今朝は生活指導集会で栄養士から子供たちに「お皿をピカピカにしよう」と話をしたので、皿についた米粒やちりめんじゃこを一生懸命すくって食べようとする姿が見られました。

2019年8月29日(木)
4年生*水泳指導

3・4校時は4年生の水泳指導を行いました。
検定に向けて、練習に励む子供たち。
夏休みを経て、泳ぎが力強くなったように感じます。

2019年8月29日(木)
空飛ぶかぼちゃ

プールサイドのフェンスに空飛ぶかぼちゃを見つけました。
2年生の畑のかぼちゃが伸びて、フェンスで育ったようです。
このまま大きくなるのでしょうか?
空中栽培のかぼちゃ、成長が楽しみです。

2019年8月28日(水)
うさぎたち帰校

夏休み中、ホームステイに出かけていたうさぎたちが帰ってきました。
たくさん可愛がってもらい、ふわふわの毛並みで一回り大きくなったように感じます。
ホストファミリーとしてご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

2019年8月28日(水)
始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
5年生の代表児童からは、1学期や夏休みに頑張ったこと・2学期に頑張りたいことについて発表がありました。学校全体のことを考えた立派な意思表明に感心しました。
2学期には社会科見学や移動教室、展覧会など大きな行事が控えています。
みんなが楽しく充実した学校生活を送れるように、教職員も力を合わせて取り組んで参ります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年8月27日(火)
アレルギー対応訓練

教職員でアレルギー対応訓練を行いました。
校内でのアレルギー対応の流れについて確認を行った後、万が一誤食してしまったときの訓練を行いました。

2019年8月9日(金)
学校閉庁日について

8月13日(火)から8月16日(金)までの4日間は学校閉庁日です。
この期間教員は出勤しておりませんので、緊急に教員へ連絡が必要な場合は下記連絡先へご連絡ください。

【緊急連絡先】
 済美教育センター教育SAT 03−3311−0023

よろしくお願いいたします。

2019年8月9日(金)
うさぎたち

ホームステイに行っていたうさぎたちが一時帰校しました。
より一層ふわふわな毛並みで戻ってきたうさぎたち。
ステイ先でたくさんかわいがってもらえたようです。
今日の午後からまた違うおうちへホームステイに出かけます。

2019年8月8日(木)
田んぼ

5年生の田んぼでは、稲がぐんぐんと成長しています。
稲穂が頭を下げている様子も見えてきました。
収穫の秋が楽しみですね。

2019年8月2日(金)
生き物たち

各教室で飼育していた生き物たちが、暑さのため中央昇降口に避難してきました。
ザリガニ・メダカ・カメなどがずらりと並んでいます。
夏休み中は日直の教員がえさやりを担当しています。

2019年8月2日(金)
水泳指導

夏休み中の水泳指導も今日が最終日です。
暑い中、30人を超える子供たちが集まりました。
それぞれの課題を、バディの力を借りながら練習しています。

暑さのため、2回目(3・4年)3回目(1・2年)の水泳指導は中止となりました。

2019年8月1日(木)
水泳指導

今朝は5・6年生の水泳指導を行っています。
ビート板を使ったバタ足では力強い水しぶきが上がっていました。
さすが高学年の子供たちです。

暑さ指数が上がってきたため、児童の安全を考慮し2回目(3・4年)3回目(1・2年)の水泳指導は中止といたします。

2019年7月30日(火)
図書館解放

図書館をのぞいてみると、読書をしたり宿題をしたりと子供たちがそれぞれの活動していました。
右側の写真は点字を打つ子供たち。
点字で手紙を書いているそうです。

2019年7月30日(火)
水泳指導

水泳指導は8月2日までです。
暑い日が続いているので、水泳指導も気温・水温を確認しながら行っています。

2019年7月24日(水)
第1回学校保健委員会

今年度初めての学校保健委員会を開催しました。
学校医の先生方や学校運営協議委員の方、PTA役員の方々にお集まりいただき、子供たちの健康について協議しました。
定期健康診断の結果や、学校や家庭での姿を共有し、子供たちへの必要なサポートについて話し合いました。

2019年7月24日(水)
水泳指導

ようやく夏らしい暑さになってきました。
今日は夏休みに入って初めての水泳指導を行いました。
「気持ちいい!」と子供たちの声が聞こえてきました。

2019年7月19日(金)
1学期終業式

終業式を行いました。
運動会や遠足、と行事が多かった1学期。
子供たちの成長が見られる4か月間でした。

終業式のあとには、生活指導部の先生から夏休み中の過ごし方について話がありました。
健康や事故に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしましょう。

2019年7月18日(木)
給食*セレクト給食

7月18日の給食
・ミートソーススパゲティ
・何でも千切りサラダ
・セレクトゼリー(オレンジ・アップル)
・牛乳

1学期最後の給食はセレクト給食です。
オレンジゼリー・アップルゼリーから好きなゼリーを選んでもらいました。
全クラスの集計では、オレンジゼリーが230人・アップルゼリーが212人と大きな差はありませんでした。
「今日セレクトゼリーだ」「ゼリー楽しみ!」と、朝から楽しみにしていた子供が多くよく食べていました。

2019年7月18日(木)
4年生*水道キャラバン

水道局の方にお越しいただき、水道水について学習しました。
実験を通して、汚れた水をきれいにする仕組みなどを学びました。

2019年7月18日(木)
5年生*川の活動

5年生が川の活動を行いました。
善福寺川の中に入り、指標生物を調べて川の水質を調べました。
子供たちからは「外来種が多くなった」「CODやpHの意味がわかった」などの感想がありました。

2019年7月18日(木)
音楽集会

今年度初めての音楽集会を行いました。
音楽委員会の子供たちの演奏にあわせて全校で「風になりたい」を歌いました。
「ノリノリリズムで歌おう」というめあての通り、体育館いっぱいに元気な歌声が響きました。
次回は10月に音楽集会を行います。

2019年7月16日(火)
給食*滋賀県郷土料理

7月16日の給食
・麦ごはん
・卵焼き
・かしわのじゅんじゅん
・えび豆
・牛乳

今月の郷土料理は滋賀県です。
「かしわのじゅんじゅん」は鶏肉を使ったすき焼きです。
煮込むときの「じゅんじゅん」という音からこの名前がつきました。

えび豆は琵琶湖のすじえびを使った料理です。
すじえびが手に入らなかったので、国産の干しえびを使用して作りました。
えびのうまみがよく出ていて、給食室内もいい香りでした。

2019年7月10日(水)
6年生*中学校体験授業

6年生が荻窪中学校に行き、中学の授業体験を行いました。1組は数学と英語です。数学の授業では、数に関わるクイズから、サイコロを使って確率の学習をしました。2組は理科と社会です。理科の授業では、ガスバーナーを使って燃焼の学習をしました。普段と違う環境に少し緊張しながらも、新しい発見があり、進学への期待を高めていました。

2019年7月10日(水)
校内研修

今日は児童の下校後に、教室のICT機器についての研修会を行いました。
ICT教育支援員より電子黒板の操作や機能について学びました。

2019年7月10日(水)
給食*納豆の日

7月10日の給食
・冷やし納豆てんぷらうどん
・カリカリ油揚げサラダ
・焼きとうもろこし
・牛乳

7月10日は納豆の日です。
給食では納豆入りのかき揚げを作りました。
納豆のほか、にんじん・玉ねぎ・ごぼうが入っています。
揚げているので納豆の臭みもなく、納豆嫌いの子供も食べていました。
納豆が入っていることにも気づいていない子がちらほらいました。

2019年7月5日(金)
グリーンカーテン成長中!

5月半ばに設置したグリーンカーテンがこんなに大きくなりました。
2階の3年3組は見事にカーテンに覆われていて、教室からゴーヤやきゅうりが成長する様子も見ることができます。

2019年7月5日(金)
5年*水泳指導

5年生が水泳指導を行いました。
水温が低めだったので、まずは水の中で体操!体を温めます。

2019年7月5日(金)
給食*七夕

7月5日の給食
・手巻き五目ずし
・七夕汁
・七夕フルーツポンチ
・牛乳

今日は一足早い七夕献立でした。
七夕汁には星型の焼き麩と、天の川をイメージしたそうめんを入れました。
フルーツポンチにも星型のナタデココが入っています。
今日の給食を楽しみにしていた子供たちも多く「毎日この給食が食べたい」と言っている子もいました。

2019年7月2日(火)
中休み*チャレンジタイム

毎週火曜日の中休みにはチャレンジタイムを行っています。
チャレンジタイムでは、体力向上のために各クラスで長縄に取り組んでいます。
何回連続で飛べたかを計測し、クラスで練習に励んでいます。

2019年7月1日(月)
委員会活動*運動委員会

今日は委員会活動を行いました。
運動委員会の子供たちは、体育倉庫の整理、体育館でビブスの整理、ボールの空気入れを行いました。
きびきびと動く姿はさすが運動委員会ですね!

2019年7月1日(月)
2年2組*夏野菜の収穫

2年生が育てている夏野菜が収穫の時を迎えています。
今日はきゅうり・なす・ピーマン・トマトを収穫しました。
「きゅうりの葉っぱがふわふわだった」
「なすはちくちくする」
「ピーマンは小さいけどピーマンのにおいがする」
などと、収穫をしながらたくさんの発見をした子供たちでした。

2019年7月1日(月)
給食*冷凍みかん

7月1日の給食
・もやし炒飯
・棒餃子
・わかめスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は6年生のクラスで栄養士による「冷凍みかんクイズ」を行いました。
冷凍みかんをおいしく作るポイントや、60年前に冷凍みかんを製造した会社、冷凍みかんが駅で売れなくなった理由など、難易度高めのクイズを用意しました。
よく考え、楽しんでくれたようです。

冷凍みかんはもちろん、炒飯も餃子もスープもよく食べていました。

2019年6月28日(金)
6年1組*給食

給食の時間、6年1組では白熱のおかわりじゃんけんが開催されていました。
「コロッケおかわりしたい人いますか?」という担任の声に、たくさんの手があがります。
そのあとは白熱のおかわりじゃんけん!
大きなグループでじゃんけんをしたあと、小グループに分かれて再びじゃんけん。
子供同士で声を掛け合いながらじゃんけんを進行する様子に感心しました。

2019年6月28日(金)
給食

6月28日の給食
・麦ごはん
・コーンコロッケ
・むらくも汁
・キャベツのゆかり和え
・牛乳

今日はコーンコロッケを作りました。
給食室では朝からじゃがいもを蒸してつぶして丸めて揚げて…ひとつひとつ手作業でコロッケを作っています。
3年生が社会科見学でいなかったので、いつもより少ない約380個を作りました。

2019年6月28日(金)
1年2組*あさがおの観察

国語「おおきくなあれ」であさがおの観察を行いました。
葉っぱの色は?大きさは?背の高さは?
つぼみの中に薄紫色の花を見つける子供や、葉っぱに小さな毛が生えていてふわふわしていることを見つける子供など、熱心に観察していました。

2019年6月27日(木)
台風に備えて

台風に備えてうさぎたちも校内に避難しました。

6月28日付で夏休み中のうさぎのホームステイ・ホストファミリーの募集についてお手紙を配布いたします。
ぜひご検討ください。

2019年6月27日(木)
1〜3年生*交流給食

先月に引き続き、東京女子大学から留学生がやってきました。
今回は韓国・台湾・ベルギー・アメリカの学生です。
1〜3年生の教室では交流給食を行いました。
少し照れながらも英語で自己紹介する子や、学校のことを教えてあげたり好きなものを聞いたりと楽しい時間になりました。

2019年6月27日(木)
給食*郷土料理

6月27日の給食
・衣笠丼
・けんちん汁
・水無月
・牛乳

今月の郷土料理は京都です。
衣笠丼は油揚げやねぎなどの具を卵でとじた丼です。京都市の衣笠山に見た目が似ていることからこの名前がつきました。
水無月は白いういろうの上に小豆をのせた和菓子。
京都では6月30日に水無月を食べる習慣があります。
水無月ももちろん給食室で手作りしました。
「おもちみたいでおいしい」とよく食べていた子供たち。水無月を初めて食べた子という子が多かったです。

2019年6月27日(木)
先生〇×ゲーム

今日の集会では先生○×ゲームが行われました。
兄弟学年のペアでゲームに取り組みます。
〇×ゲームを通して、先生のことを知り、兄弟学年での交流を深めることができました。

2019年6月26日(水)
給食*あじさいゼリー

6月26日の給食
・炒めジャージャー麺
・こふき芋(青のり)
・あじさいゼリー
・牛乳

今日は梅雨献立としてあじさいゼリーを作りました。
ゼリーカップにカルピスゼリーを流しいれたあと、クラッシュしたぶどうゼリーを入れてあじさいの花に見立てました。
子供たちからは「あじさいが入っているの?」とたくさん質問をされました。

2019年6月26日(水)
4年生*川の活動

4年生が川の活動を行いました。
善福寺川の中に入って生き物を見つけたり、川と湧き水の濁りや色・においなどを比べて違いを感じました。
昨年度も川の活動をしている4年生。「去年よりも水がきれいになった」という声がありました。

2019年6月25日(火)
4〜6年生*セーフティ教室

4〜6年生のセーフティ教室では、NTTの方を講師にお招きし情報リテラシーについて学びました。
インターネットは多くの人が見ているため、情報の発信には十分な注意が必要です。
一度ネットに載せると、完全に消すことはできません。犯罪や事件に巻き込まれないように、SNSとの付き合い方を考えていきましょう。

2019年6月25日(火)
2年生*ネイチャーゲーム

2年生が学校の中の自然探しを行いました。
グループにごとに、校内の木々やふわふわするもの・つるつるするもの・鳥の声などを探す、フィールドビンゴに取り組みました。
どのグループも意欲的で、たくさんのビンゴが出来ていました。

2019年6月20日(木)
3年生*自転車安全教室

3年生が自転車安全教室を行いました。
警察や杉並区役所の方々にお越しいただき、自転車の乗り方、交通ルールやマナーについて学習しました。
校庭にデコボコ道や信号を用意し、子供たち一人一人が自転車に乗って練習しました。
たくさんの保護者の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

2019年6月8日(土)
本日の運動会について

本日の運動会につきましては、天候の急な変化に備え、以下のプログラムに変更いたします。

【前半】
(1)準備運動
(2)応援合戦
(3)IOGIソーラン(3・4年)
(4)あつまれ!いおぎアニマル!(1・2年)
(5)短距離走(6年)
(6)短距離走(5年)
(7)短距離走(4年)
(8)短距離走(3年)
(9)かけっこ(2年)
(10)かけっこ(1年)
(11)「絆」〜キズナ〜(5・6年)
(12)風をきれ・紅白リレー(3・4年)
(13)風になれ・紅白リレー(5・6年)

【後半】
(14)応援合戦
(15)大玉送り(全学年)
(16)大玉ころがし(2年)
(17)玉入れ(1年)
(18)お助け つな引き(3年)
(19)台風の目(4年)
(20)井荻決戦1(5・6年)
(21)整理運動

※PTA競技、未就学児競技は行いません。

2019年6月7日(金)
運動会準備中!

あいにくのお天気ですが、校庭では教職員が杭打ちなど運動会準備を行っています。
子供たちが練習の成果を発揮できますように…!

2019年6月7日(金)
給食*運動会応援献立

6月7日の給食
・カツ!カレー
・ガンバルゾー!ガルバンゾーサラダ
・美生柑
・牛乳

明日は運動会です。
給食では運動会応援献立として、「カツカレー」と「ガンバルゾー!ガルバンゾーサラダ」を作りました。
カツは揚げたあとに切り目を入れて、子供たちが食べやすいようにしました。
「ガンバルゾー!ガルバンゾーサラダ」は子供たちが「頑張るぞー頑張るぞーサラダ?」と言い間違えが多発していました。
ガルバンゾーとはひよこ豆のことです。
見た目にもカラフルなガルバンゾーサラダは、どのクラスもよく食べていました。

2019年6月5日(水)
運動会練習

1・2年生「あつまれ!いおぎアニマル!」の練習を、井荻保育園の年長さんが見学に来てくれました。
ちいさなお客さんの登場で、いつもより張り切っているように見える1・2年生!
最後は保育園の子供たちもその場で踊っている様子が見られ、練習を見守る教職員も思わず笑顔になるひと時でした。

2019年6月4日(火)
給食*かみかみ献立

6月4日の給食
・かみかみわかめごはん
・にぎすのから揚げ
・豚汁
・野菜のからし酢和え
・牛乳

今日から「歯と口の健康週間」が始まりました。
給食ではかみかみ献立として、雑穀入りのわかめごはんと、にぎすのから揚げを作りました。
1年生のクラスでは「このお魚、骨も食べられるの?」と驚いている子供もいましたが、よく噛めば食べられることが分かったようです。
一口30回噛むことを意識して食べましょう!

2019年6月4日(火)
運動会全体練習

今朝は運動会の全体練習を行いました。
全校児童で行進・準備体操・応援の練習をしました。
運動会まであと4日!練習にも熱が入ります。

2019年6月3日(月)
委員会活動

今日は委員会活動を行いました。
給食保健委員会では6月20日の委員会発表にむけて、役割分担や原稿の読み合わせをしました。
発表のテーマは「熱中症」についてです。
運動会前の忙しい時期ですが、発表に向けて個人練習を進めていきましょう!

2019年6月3日(月)
5・6年生*運動会練習

今日から5・6年生の表現種目も校庭練習が始まりました。
数週間、体育館で練習を積んできた子供たち。
今日は立ち位置の確認をしました。

2019年6月3日(月)
1・2年生*運動会練習

運動会まで一週間を切りました。
1・2年生は校庭で「あつまれ!いおぎアニマル!」の練習をしています。
1・2年生らしいかわいい踊りにご期待ください!

2019年5月31日(金)
3・4年生*運動会練習

校庭では3・4年生のIOGIソーラン2019の練習が行われています。
練習を重ねるにつれ、声が大きくなり、動きが力強くなってきました。

2019年5月31日(金)
ヤゴの成長

昨日3年生が救出したヤゴたちは、北昇降口で見ることができます。
今朝、早速トンボへ成長している姿が見られ、子供たちは登校するなり楽しそうに観察していました。
透き通るような羽がきれいですね。

2019年5月30日(木)
3年生*ヤゴ救出

来月から始まる水泳指導を前に、3年生がプールのヤゴ取りをしました。
学校支援本部のご協力のもと、数百匹のヤゴを救出することができました。
トンボになって旅立つ日まで成長を見届けましょう!

2019年5月30日(木)
5年生*調理実習

5年生が家庭科の調理実習でゆでたまごを作りました。
水はどのくらい入れるのか、何分ゆでるのか、黄身を真ん中にするためには…?
おいしくてきれいなゆでたまごを作る秘訣を学んだ子供たち。

「たまごはゆでる時間によって味や色が変わって驚いた。」
「半熟卵が上手くできたのでうれしかった。家族にも食べさせてあげたい。」
などの感想がありました。
ぜひ今日の学びを家庭でも発揮してほしいと思います。

2019年5月30日(木)
2年生*生活科

2年生は生活科で夏野菜を育てる学習をしています。
今日は、なす・とうもろこし・きゅうり・ピーマン・枝豆・かぼちゃの苗を植えました。
これから成長していくのが楽しみですね。
ご協力いただきましたのら部の方々、ありがとうございました。

2019年5月30日(木)
音楽集会

今朝は音楽集会がありました。
来週末の運動会に向けて、全校児童で校歌と応援歌の練習をしました。
応援団の大きな声もあり、応援歌は大きな声が出ていました。校歌ももっと大きな声が出るように練習していきましょう!

2019年5月24日(金)
2年生 生活科

2年生が給食で使用するそらまめのさやむきをしました。
はじめに、栄養士や教育実習生による絵本「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを行いました。
さやむきでは、「そらまめくんのベッドみたいにふわふわ!」と、さやの感触を楽しんでいました。
授業の最後には「そのまま食べてもおいしそうなくらい!早く給食で食べたい!」と、食への関心を高めていました。

2019年5月22日(水)
2年1組 生活科

今日は2年1組がトマトの苗を植えました。
なかなかまっすぐに苗を植えられなくて苦戦する姿もありましたが、友達や先生からの手助けも借りて上手に植えることができました。
最後は水やりをしてトマトちゃんの声を聞く子供たち。実をつける日が楽しみですね。

2019年5月22日(水)
1年3組 生活科

1年生は生活科であさがおを育てています。
今日は1年3組があさがおの観察を行いました。
あさがおを見つめる目は真剣です!

2019年5月22日(水)
給食*メロン食べくらべ

5月21日の給食
・プルコギ丼
・春雨スープ
・レッドメロン(熊本産)

5月22日の給食
・焼きカレーパン
・ABCスープ
・ごま入りこふきいも
・アンデスメロン(茨城産)

21日・22日の二日間でメロンの食べくらべを行いました。
「レッドメロンの方が甘い!」
「アンデスメロンの方が好き」
「赤い方が高級感がある」
と、子供たちから様々な感想を聞くことができました。
食べくらべをすることにより、五感を使って「色」「味」「香り」「食感」の違いを感じ取れたのではないかと思います。

2019年5月21日(火)
ALT授業

今日はALTの授業がありました。
先生の温かく穏やかな雰囲気で、授業は和やかに行われていました。
3年2組では挨拶や簡単な自己紹介など、積極的に発言する様子が見られました。

2019年5月20日(月)
グリーンカーテン設置作業

今日は中庭でグリーンカーテンの設置作業がありました。
毎年夏には立派なグリーンカーテンと収穫物ができます。
これから成長していく様子を見るのが楽しみですね。

2019年5月20日(月)
給食*鳥探し

5月20日の給食
・ひじきごはん
・ししゃものパリパリ揚げ
・糸寒天のごま酢和え
・野菜のみそ汁
・牛乳

今日は3・4年生が善福寺公園で野鳥観察を行いました。
そこで、給食でも鳥探しです!
みそ汁に鳥型のにんじんを各クラス3枚程度入れ、子供たちに探してもらいました。
野鳥観察の際に行っている取り組みですが、毎回子供たちから好評です。

2019年5月17日(金)
留学生との交流給食

4〜6年生が東京女子大学からやってきた留学生との交流給食を行いました。
留学生の方々に、出身国で人気のスポーツや料理などを質問する子供たち。楽しい交流給食となりました。来月は1〜3年生が留学生との交流給食を行います。

2019年5月17日(金)
6年生 調理実習

6年生が家庭科の調理実習を行いました。
にんじん・ピーマン・キャベツを使った野菜炒めです。

「これでいいの?」と不安そうに調理を始めた子供たちですが、出来上がりが近づくにつれて表情も明るくなり、どの班もおいしそうな野菜炒めが完成しました。

2019年5月16日(木)
給食*草だんご

5月16日の給食
・かきたまうどん
・シャキシャキ和え
・草だんご
・牛乳

草だんごは1・2年生2個、3〜6年生3個です。
給食室では1300個のお団子をひとつひとつ調理さんが手で丸めていきます。
やわらかすぎず固すぎず、絶妙なかたさのお団子に仕上がりました。
子供たちもよく食べていました。

2019年5月9日(木)
1年生 グリンピースさやむき

1年生が給食に使うグリンピースのさやむきをしました。10kgを超えるグリンピースでしたが、あっという間にさやむきをしてくれた1年生。
ピースごはんと肉じゃがに入れてみんなでおいしくいただきました。グリンピースが苦手な子供もいましたが、「今日のはおいしい!」「自分でむいたグリンピースだ!」とよく食べていました。

2019年4月23日(火)
3・4年遠足 高尾山

3・4年生の遠足で高尾山へ行きました。1号路の表参道コースで頂上を目指しました。全員が無事に山頂に到着し、みんなで食べたお弁当は最高においしかったです。帰りはケーブルカーに乗って下山し、車窓から見える季節の景色を楽しみました。友達と声を掛け合いながら協力し、達成感を味わうことができた一日になりました。

2019年4月20日(土)
オヤジシネマ

14時から体育館でおやじの会主催「オヤジシネマ」が行われました。上映作品はキッズアドベンチャーの傑作「グーニーズ」。子供たちは入場者特典のポップコーンを片手に、少年たちが繰り広げるめくるめく冒険にハラハラドキドキ。おやじの会の皆さま、いつもありがとうございます。

2019年4月12日(金)
1年生を迎える会

 1校時、体育館では1年生を迎える会を行いました。1年生は花のアーチを通り、在校生の温かい拍手に迎えられました。代表委員の児童から1年生を迎える言葉、そして1年生一人一人の呼名を行いました。1年生は「はい!」と大きな返事ができました。
 新年度はまだ始まったばかり。たくさんの上級生に支えられて元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

2019年4月8日(月)
平成31年度 入学式

 4月8日(月)、平成31年度入学式を行いました。桜が満開の中、83名の子供たちが井荻小学校に入学しました。
 教室では担任の先生から新1年生の名前が一人一人呼ばれ、緊張しながらもしっかりと返事をしていました。新しく出会った先生やたくさんのお友達とこれから楽しい毎日を過ごしていきましょう。

2019年3月23日(土)
第65回 卒業式

本日、井荻小学校第65回卒業式を挙行しました。卒業証書授与では一人一人が大きな返事をして自分の目標を語り、しっかりと証書を受け取ることができました。参列した5年生も最後まで立派な態度で式に臨み、卒業生と共に素晴らしい卒業式を作り上げました。ご列席くださいました保護者の皆様、ご来賓の皆様、ありがとうございました。

2019年3月22日(土)
修了式

 本日は修了式を行いました。各学級の代表児童が校長先生から修了証を授与されました。その後、児童代表の言葉では1年生がこの1年間で学んだことを堂々と発表しました。教室では担任の先生から一人一人に通知表と修了証をいただいたり、1年間一緒に過ごした仲間と感謝の気持ちを伝え合ったりしました。
 今年度も無事に終了することができました。この1年でどんな力がついたか、どんなところが成長したかをご家庭でも話し合ってみてください。新学期の準備を万全にして始業式を迎えましょう。

2019年3月20日(水)
今年度最後の読み聞かせ

 今朝は今年度最後の読み聞かせの日でした。この日に向けて読み聞かせボランティアの皆さんはいろいろな思いで本を選んで準備してくださっていました。子供たちは情景を思い浮かべながら、しっかりと聞き入っていました。

2019年3月9日(土)
2年生 自分発見発表会

2・3校時、2年生は「自分発見発表会」を行いました。3学期の生活科では自分の誕生から今までの成長を振り返る学習をしてきました。発表会ではできるようになったことや得意なことを披露したり、歌や合奏をしたりしました。それらの活動を通して、おうちの人に感謝の気持ちを伝えることができました。プログラムや役割も自分たちで考え、一生懸命に発表する2年生の姿は自信に満ちあふれているようでした。

2019年3月9日(土)
4年生 2分の1成人式

1・2校時、4年生は2分の1成人式を行いました。第1部では今までの自分を振り返り、できるようになったことや特技を発表しました。第2部ではどんな大人になりたいかなどを話したり、保護者の方へ質問をしたりしました。保護者の方にもご自分の小学生の頃のことをお話いただきました。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。

2019年3月9日(土)
善福寺川清掃活動の引き継ぎ式 

1校時、体育館で井荻小の伝統でもある川の清掃活動の引き継ぎ式を行いました。始めに6年生がこれまでに取り組んできた活動や善福寺川について発表をしました。その後、全校児童が見守る中で6年生から5年生へ清掃活動のゼッケンを引き継ぎました。子供たちは少し緊張しながらもとても誇らしい表情でした。

2019年3月6日(水)
6年生を送る会

1校時、体育館で「6年生を送る会」を行いました。各学年工夫を凝らした出し物で6年生にありがとうの気持ちを伝えました。6年生も下級生へのメッセージとお礼の合奏「キセキ」を贈りました。全体を通して笑顔と温かい気持ちがあふれるすてきな6年生を送る会になりました。

2019年3月3日(日)
ざりまるふれあいコンサート 〜善福寺児童館〜

善福寺児童館での「ざりまるふれあいコンサート」に井荻小の子供たちも参加しました。善福寺児童館1年生グループが手話を交えて「世界中のこどもたちが」を元気に歌ったり、井荻小学校 音楽隊として参加した3・4年生が「WAになっておどろう」を演奏したりとみんなで大いに盛り上がりました。

2019年3月2日(土)
荻中フェスタ

荻窪中学校で開催された「荻中フェスタ」。井荻小からもたくさんの子供たちが参加しました。体育館で行われたオープニングでは和太鼓を演奏したり、部活動ごとの中学生が主催するゲームなどで中学生のお兄さんやお姉さんと楽しく遊んだりしました。手作りパンとぬりえのお土産に子供たちは大喜びでした。

2019年2月28日(木)
6年生を送る会に向けて

今朝の音楽集会では、6年生を送る会に向けて1〜5年生で全校合唱の練習をしました。音楽委員会の演奏で「さようなら」を歌い、体育館に美しい歌声が響きました。6年生への感謝の気持ちが届くように、みんなで真剣に取り組みました。

2019年2月26日(火)
区展の出品作品を展示しています

2月1日(金)〜3日(日)セシオン杉並にて行われた「杉並区立小学校連合作品展」から戻ってきた子供たちの作品を職員室前の廊下に展示しています。力作ぞろいで見応えがあります。ご来校の際にはぜひご覧ください。

2019年2月21日(木)
感謝集会

今朝は読み聞かせや授業支援等でお世話になっている地域や学校支援本部の方々をお招きし、感謝集会を行いました。代表委員の児童が感謝の言葉を伝え、各学年の子供たちからお礼のお手紙と環境委員会が手作りしたリサイクル植木鉢を贈りました。最後は音楽委員会の演奏に合わせ、全校児童で感謝の気持ちを込めて「Tomorrow」を歌いました。

2019年2月18日(月)
3年生 クラブ見学

6校時、3年生がクラブ見学をしました。4年生になるとクラブ活動が始まります。どんなクラブがあってどんな活動をしているのかそれぞれのクラブで6年生のクラブ長から説明を聞いたり、実際の活動を見学したりしました。どのクラブもとても楽しそうで来年度の活動への期待が膨らんでいる様子でした。

2019年2月16日(土)
キャリア教育〜カフェ轍〜

1・2校時、特活室で5・6年生合同のキャリア教育の授業「カフェ轍」を行いました。大人とは?仕事とは?キャリアって?などさまざまな方にお仕事や生き方についてのお話を伺い、自分たちの将来のことを考えるきっかけになりました。

2019年2月14日(木)
児童集会

今朝は放送委員会による児童集会を行いました。事前に6年生にアンケートを取って、その結果を基に3択クイズを出しました。「6年間の一番の思い出は?」「中学校で入りたい部活は?」「将来の夢は?」などクイズを通して6年生のことをより深く知ることができました。

2019年2月8日(金)
〜ブックランチ『バムとケロのそらのたび』〜

今日は2回目のブックランチ。図書委員会による『バムとケロのそらのたび』の読み聞かせを行い、お話に出てくるホットドック、玉ねぎ山脈とかぼちゃ火山の米粉豆乳チャウダー、りんご山のりんごが給食の献立に登場しました。バムのようにホットドックは自分でケチャップをぴゅ〜っとかけて食べ、子供たちも一緒にドキドキわくわくの旅を楽しんでいるようでした。

2019年2月7日(木)
きょうだい学年遊び

今朝はきょうだい学年遊びを行いました。1・6年生、2・4年生、3・5年生でおにごっこ、かくれんぼ、ハンカチ落としなど元気よく思い切り遊びました。これまでのきょうだい学年の活動で絆を深めた子供たちは、寒さに負けることなく大いに活動を楽しんでいました。

2019年2月5日(火)
冬の読書旬間 〜ブックランチ『おだんごスープ』〜

1月28日(月)から2月8日(金)は冬の読書旬間。今日の給食ではブックランチを行いました。図書委員会による『おだんごスープ』の読み聞かせを聞きながら、お話の中に登場するおだんごスープを味わいました。レシピが載ったMENUが配られています。ぜひ、おうちでも作ってみてください。

2019年2月5日(火)
チャレンジタイムで大縄跳び!

火曜日の中休みはチャレンジタイム。2月からは大縄跳びです。各クラスで5分間に何回跳べるかに挑戦します。どのクラスも友達や先生のかけ声に合わせて一生懸命に跳んでいました。

2019年1月31日(木)
児童集会 〜持久走おにごっこ集会〜

今日は集会委員会による「持久走おにごっこ集会」を行いました。おには6年生。1〜5年生はトラックを走って逃げるというルールです。1回戦はつかまらないようにダッシュし、2回戦は6年生とジャンケンをして勝ったら進みました。寒い朝でしたが全校児童で楽しみ、心も体もポカポカになりました。

2019年1月29日(火)
短縄タイム

1月22日(火)から2月1日(金)の間、中休みに短縄タイムを行っています。自分のめあての技に挑戦し、先生の検定に合格するとなわとびカードに色を塗ります。友達同士で教え合い、励ましながら活動している場面が印象的です。校庭いっぱいになわとびを楽しむ子供たちの姿が広がっています。

2019年1月26日(土)
校内書初め展
1月21日(月)から26日(土)まで校内書初め展を行い、特活室に子供たちの作品を一斉に展示しました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で作品を仕上げています。新年を迎え、新たな気持ちで力強く書き上げました。
2019年1月24日(木)
児童集会 〜運動委員会集会〜

今朝は運動委員会が担当する「大陸一周旅行ゲーム」を行いました。校庭を6つのエリア(大陸)に分けて、じゃんけんで勝つと次の大陸に移動できます。寒い中ですがきょうだい学年で協力して楽しく活動し、子供たちは笑顔いっぱいでした。

2019年1月22日(火)
理科出前授業「豆電球にあかりをつけよう」

3年生の理科の学習で、豆電球のおもちゃ作りをしました。どのようなおもちゃを作りたいかを考え、これまでの学習から、回路や電気を通す物と通さない物のきまりを使って設計図をかきました。済美教育センターの協力のもと、電気の通り道を工夫して作品を仕上げました。

2019年1月19日(土)
杉並区小中学生環境サミット発表会

杉並区役所で「平成30年度杉並区小中学生環境サミット発表会」が行われ、5年生代表児童6名が参加しました。発表テーマは「私たちの生活と善福寺川」。これまで取り組んださまざまな環境学習について報告しました。多くの質問にもチームワークで答え、とても頼もしい発表でした。

2019年1月18日(金)
持久走タイム

1月10日(木)から18日(金)まで持久走タイムを行いました。子供たちは中休みになると一斉に校庭に出て音楽が流れている間、元気いっぱい走りました。一生懸命に取り組んだ後はすがすがしい表情でした。

2019年1月11日(金)
十二支の足跡ってどんな足跡?

北昇降口に理科支援員の先生が「十二支の動物足跡クイズ」を作ってくださいました。足跡がどの動物のものか“あみだくじ”の要領でたどって行くと干支の動物が見つかります。休み時間などにクイズに挑戦する子供たちの姿が見られます。

2019年1月10日(木)
体育朝会

今朝は体育朝会を行いました。全校児童が校庭に出て、短縄跳びを行いました。なわとびカードに出ている跳び方を確認し、自分の挑戦したい技を練習しました。一つでも多くの技をマスターして、自分の最高記録に挑戦してほしいと思います。

2019年1月8日(火)
3学期 始業式

今日から3学期がスタートしました。始業式では4年生の代表児童3名が2学期頑張ったことや次年度に向けての目標などしっかりと自分の考えを発表しました。子供たちは気持ちを新たにして新学期を迎えました。新しく始まる3学期、自分たちの目標をもって何事にもチャレンジしていきましょう。

2018年12月21日(金)
2学期 終業式

いよいよ2学期も今日で終わりです。終業式では、2年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。子供たちは2学期の締めくくりにふさわしいしっかりとした態度で式に臨むことができました。楽しく安全な冬休みを過ごし、3学期始業式は元気に会えることを楽しみにしています。

2018年12月18日(火)
ICT活用研修会

放課後、教員を対象としたICT活用研修会を行いました。タブレットPCの使い方や活用法などを学びました。授業で効果的に取り入れ、子供たちの意欲を高めて学習効果の更なる向上を目指しています。

2018年12月14日(金)
ユニセフ募金

今朝、中庭で代表委員会の児童がユニセフ募金を呼び掛けていると、多くの子供たちが募金の袋を持って来て協力してくれました。みんなの優しい思いが世界中の子供たちに届きますように!

2018年12月13日(木)
ユニセフ集会

今朝の児童集会は、代表委員会の児童がクイズを交えてユニセフ募金の呼びかけを行いました。子供たちは真剣に話を聞き、世界中で飢餓や病気で苦しむ子供のために自分たちができることを考えていました。

2018年12月6日(木)
飼育委員会発表
今朝は、飼育委員会の活動紹介集会を行いました。うさぎのお世話について、みんなへのお願いなどを伝えた後はクイズをしました。今後も井荻小のみんながうさぎたちと優しく触れ合い、生き物の大切さを感じてほしいです。
2018年12月5日(水)
給食でも鳥探し!

今日の献立は肉うどん、糸寒天のごま酢和え、スイートポテトです。肉うどんの中には鳥の形に飾り切りをしたニンジンが入っていました。みんなで食べながら鳥を探し、いつもより楽しい時間になりました。調理員さんたちの技に拍手と感謝です。

2018年12月5日(水)
野鳥観察
 

今日は3年生から6年生までが、善福寺公園で野鳥観察を行いました。支援本部のバックアップのもと、各グループに分かれ、冬の鳥たちを観察しました。写真はカワセミを正面からとらえたところです。

2018年12月3日(月)
新潟のお米

今日の給食は、新潟市立鳥屋野小学校5年生の皆さんより送っていただいたお米を全校でいただきました。つやつやの美味しいごはん。ありがとうございました。井荻小でも稲作体験をした5年生が、お礼の手紙を書く予定です。

2018年11月30日(金)
3年生 とうふ作り体験

3年生が、とうふ屋ラルゴさんのご協力のもと、とうふ作り体験を行いました。苦くてしょっぱい苦汁から、あんなにふわふわで甘いおとうふができることに驚きました。最後にできたてのおとうふをいただきました。

2018年11月29日(木)
○×クイズ

 今朝は集会委員会による「○×クイズ」を全校で楽しみました。兄弟学年でペアになり、クイズに○か×かで答えます。
「第3問、校長先生の誕生日は11月○○日である。○か×か…」。これは難しい…。

2018年11月27日(火)
荻中生による おはなしのへや

昼休みに荻窪中学生の皆さんが読み聞かせに来てくれました。PC室では「坂の上のケヤキやさん」(紙芝居)、図書室では「ピッツァぼうや」「地球をほる」など子供たちは本の世界に引き込まれて夢中になって聞き入っていました。

2018年11月21日(水)
お月見の会

毎年恒例「お月見の会」では、絵本の読み聞かせを聞いた後に天体望遠鏡などで満月を鑑賞しました。あいにく雲が広がる夜空でしたが時折現れる月に心が癒やされました。いおぎ丸の皆さまが作ってくださったお月見団子もおいしくいただきました。

2018年11月17日(土)
音楽会 保護者鑑賞日

今日は音楽会、保護者鑑賞日でした。たくさんのお家の方の前で、「伝えよう 感じよう みんなの思い」のテーマの通り、子供たちはしっかりと練習の成果を発揮していました。たくさんの拍手をありがとうございました。

2018年11月13日(火)
校内紹介 月と太陽

北校舎昇降口に、月と太陽の関係を勉強できるコーナーを理科支援員の先生が作ってくださっています。「○月○日には、この形の月が見ることができます。」というのがわかるのです。来校の際はぜひ体験してみてください。

2018年11月12日(月)
音楽会に向けて

音楽会練習はいよいよラストスパート。体育館では子供たちの歌声や合奏が響き渡っています。音楽会は16日(金)児童鑑賞日、17日(土)保護者鑑賞日です。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

2018年11月6日(火)
あいさつ運動

今週は荻窪中学校といっしょに「あいさつ運動」に取り組んでいます。兄弟学年とペアになって、元気に、気もちのよいあいさつで友達を迎えることができました。来週からも、しっかりとあいさつのできる井荻小にしていきたいですね。

2018年10月31日(水)
6年生連合運動会

10月31日、秋晴れの空の下、6年生の連合運動会が行われました。これまでの練習の成果を発揮すべく、全力で取り組みました。友達に声援を送る姿。開閉会式に臨む態度。井荻小の代表として立派な姿でした。

2018年10月29日(月)
影絵体験

3校時、影絵師の川村亘平斎氏による影絵芝居の上演会を行いました。大きなスクリーンが登場し、エキゾチックな音楽とともに幻想的な影絵が始まりました。最後は、子供たちと握手。影絵の不思議を体験することができました。

2018年10月27日(土)
2018すぎなみウエルネスDAY

すぎなみウエルネスDAYの「長縄グランプリ」に、4年生が出場しました。杉並区内の全小学校が出場し、8の字跳びの回数を競います。みんなで力を合わせて頑張り、チームワーク賞をいただきました。

2018年10月25日(木)
きょうだい学年集会

さわやかな秋晴れのもと、きょうだい学年遊びを行いました。おにごっこやだるまさんがころんだなど、上級生が低学年に積極的に声をかけて遊び、どの学年も笑顔いっぱいで交流を深めることができました。

2018年10月25日(木)
6年生 朝練習

第4分区の6年生が一堂に会して開催される連合運動会まであと一週間。6年生は朝練習に励んでいます。全校みんなで応援しています。

2018年10月21日(日)
まっくらくらす(震災宿泊体験)

今年もおやじの会主催、震災宿泊体験「まっくらくらす」が行われました。夜間、雨に降られましたが、今朝は快晴です。おやじの皆さま、お疲れさまでした。

2018年10月12日(金)
ゲストティーチャーの皆さん

 今日は4年生がバリアフリーについて、5年生は環境学習で雨と川の関係についてゲストティーチャーの方々から教えていただきました。井荻小の特色は、学校支援本部のお力で、地域の教育力を学校にたくさん取り入れてくださることです。

2018年10月11日(木)
開校記念集会とお弁当給食

10月18日は井荻小の開校記念日です。今日は1週間早く、開校記念集会と兄弟学年でのお弁当給食で、67回目のお祝いをしました。

2018年9月28日(金)
応援団 がんばっています!

 赤白応援団ががんばっています。今日は給食の時間に各クラスを回り、応援団が練習をしてくれましt。お昼休みには体育館でエールの練習です。

2018年9月28日(金)
秋晴れの下

  久しぶりの青空が広がりました。今朝は校庭で音楽朝会。キンモクセイの香りの中、子供たちが歌う「運動会の歌」がさわやかに響いていました。

2018年9月27日(木)
今日も雨…

雨の日が続いています…。どの学年も運動会に向けて練習中ですが、なかなか校庭で練習ができず苦労しています。来週こそは、青空の下、力いっぱい体を動かしたいです。

2018年9月14日(金)
5年生 野川体験

13日(木)、善福寺川の環境学習を進めている井荻小。里川に復活したお手本として、今年も野川にその様子を観察しにいきました。小さなエビや、魚、杉並では見ることができない植物を観察してきました。

2018年9月14日(金)
9月8日道徳授業地区公開講座

8日(土)は、本年度の道徳授業地区公開講座でした。1,2校時は道徳の授業公開。3校時は体育館で講演会を行いました。講師は毎年5年生が稲作体験でお世話になっている、おぢや元気プロジェクトの若林和枝さんにお願いしました。「心の駅」という題で、貴重なお話を聴かせていただきました。

2018年9月6日(木)
水のかさ

2年生が中庭で、算数「水のかさ」の学習をしていました。デシリットルにリットル…。日常的にはあまりなじみのない単位。実際に水をはかって調べる学習は大切ですね。お家でもぜひ!

2018年8月31日(金)
2学期始業式

30日。2学期が始まりました。運動会や音楽会、大きな行事のある2学期ですが、頑張ろう!

2018年7月31日(火)
水田の苗

今年リニューアルされた水田では、5年生が手入れをしている稲がすくすくと育っています。夏の太陽をたっぷり浴びて、穂からは花が咲きました。

2018年7月20日(金)
1学期 終業式

今日は1学期終業式でした。3年生二人がしっかりと代表の言葉をのべました。式後、5年生と6年生の代表が、明日の「遅野井川開園式」のメッセージを全校の前で紹介しました。

2018年7月17日(火)
不審者対応訓練

荻窪警察の協力のもと、不審者対応訓練を行いました。最後に夏休みの安全についても、お話していただきました。

2018年7月12日(木)
3年生区内巡り

12日。3年生が社会科見学 区内巡りに出かけてきました。方南町の取水施設では地下43メートルのトンネルでまっくらな世界を経験し、郷土博物館では昔の暮らしにひたりました。

2018年7月7日(土)
いおぎまつり

今日は「いおぎまつり」でした。兄弟学年で力を合わせて準備をしてきました。お家の方もたくさん見学にきてくださいました。

2018年7月4日(水)
荻窪中学生による読み聞かせ

小中一貫教育の取り組みとして、今年も荻中生が読み聞かせ来てくれました。「うれないやきそばパン」「ひみつのカレーライス」など、2年生は楽しく本の世界に包まれていました。

2018年6月29日(金)
5年生 事前学習

来週の火曜日に予定されている善福寺川の授業に向けて、5年生が事前授業を行いました。講師はタカさんといわちゃんです。

2018年6月29日(金)
プールからは

今週は梅雨とは思えないお天気の日が続きました。プールからは連日、子供たちの歓声があがっています。

2018年6月21日(木)
自転車安全教室

保護者の皆さんのお手伝いをいただいて、3年生が自転車の安全な乗り方を学習しました。区内では子供の自転車事故が増えています。今日の学習をぜひ生かしてほしいと思います。

2018年6月20日(水)
3年生ヤゴ救出

梅雨空の合間、ヤゴ救出を3年生が行いました。今年は荻窪中学校のプールをお借りしました。

2018年6月8日(金)
5年生善福寺川の学習

本校では、3年生から6年生まで、敷地内を流れる善福寺川を教材にして環境学習に取り組んでいます。今年も「やとじい」こと平田英二さんをゲストティーチャーにお迎えして、5年生が善福寺川の歴史などを教えていただきました。

2018年5月29日(火)
野鳥観察

今年もいおぎ丸さんの協力で、春の野鳥観察を行いました。カワセミさんにも会えたようです。

2018年4月27日(金)
離任式

井荻小から異動された7人の先生方をお送りしました。
それぞれ井荻の子供たちの為にお力を発揮して下さった先生方です。新天地でのご活躍をお祈りいたします。