このページのトップへ

図書室から

<2022年2学期の学校図書館>
どんどん どくしょ ものがたり チャレンジ
 知識の本や図鑑もいいけれど、登場人物の気持ちに自分を重ねたり、思いっきり空想の世界に浸ったりと、物語を読むことで得られる感動と快感を経験してほしい。そんな思いから、図書の時間では物語を読むことを推奨しました。これまでよりじっくり物語を読む姿が見られ、読書貯金通帳にも積極的に書いていました。目標を達成したら各学年のマップにシールを貼りました。

 2学期の図書の時間に行った読書活動について紹介します。

                 

1年生…物語絵本を’味見’しよう
 味見読書は、短い時間(4,5分程度)に本の初めの所だけ読んでみるもので、普段手に取らない、いろいろな本に出合うことができます。
 1年生では、一人ひとりが選んだおすすめの物語絵本を、となりの人に渡して、表紙や中の絵を見ていきます。3分たったら、またとなりの人に渡す、ということを繰り返します。「これおもしろい!」という声が聞かれ、読みたい絵本を借りていきました。
 また、3年生が1年生の教室に絵本の読み聞かせに来てくれました。みんな、くいいるように読み聞かせを聞いていました。

                 

2年生…物語を紹介しよう
 やさしい物語を読んで、内容やおもしろかったところなどを友達に紹介しました。ロイロノートを活用して本の表紙を写真にとり、紹介する文章を打ち込んだり録音したりと工夫しました。
 1年生にもロイロノートの紹介カードを共有し、見てもらいました。その後、幼年文学の貸し出しが増えています。

                 

3年生…本の帯で紹介しよう
 
物語を読んで、本をPRする本の帯を作りました。その本にぴったりくる素敵なキャッチコピーを考えてイラストも入れて作成しました。いくつかの作品は「すぎなみ本のアイデア賞」コンクールにも応募しました。

                  

4,5年生…ミニミニビブリオバトルで紹介しよう
 4,5人のグループでミニミニビブリオバトルに挑戦しました。自分が選んだ本について熱く語り、最も読みたくなった本に投票しました。

                

6年生…ブックトークをしよう
 国語の単元にあるブックトークに挑戦しました。一つのテーマに合わせた本を3,4冊選び、本と本とをつなげて紹介しました。「ふしぎなお店」「すくわれた動物」「たいせつなもの」「ミステリーと科学」など、様々なテーマで本を紹介していました。

                  


<2022年4月の学校図書館>

図書の時間スタートしました
 入り口の左は、卒業生が3月に書いてくれた、おすすめの本のメッセージカードが迎えてくれています。

                  

 入り口の右には、2年生が3月に書いてくれた、一年生へのおすすめの本のメッセージカードが迎えてくれています。
                   

図書館への階段踊り場に、二つの新コーナーができました!
【きになる ニュース】
 図書館には2つの新聞が届きます(「毎日小学生新聞、読売KODOMO新聞」)。
届いた日は3階の新聞台に置いています。
 その後図書館に回りますが、司書が気になるニュースを掲示するコーナーをつくりました。関係する本も展示しています(借りてくださーい)。
                



 図書館の、気になるあれこれをつぶやきます(時々クイズも出すかも?)。今、気になっているのは・・・新しい読書貯金通帳の連載4コマ マンガ 「読書王にブックはなる!」どんな話だっけ? と思った人のために、第1回~現在までを貼りだしています。
                


 
<2021年6月の学校図書館>
 ただいま読書旬間です。図書館入り口のブックベアーも、お友達のリスのしおりちゃんと読書中です。
図書委員会では楽しく読書に取り組めるイベントを考えました。初日の14日には図書委員さんが各クラスに行き、イベントについて説明してくれました。

                


なぞとき図書館 大人気!
 本を読んで答えるクイズは教室前廊下と図書館においてあり、休み時間になると取り組む子供たちがたくさんいます。3問正解すると図書委員お手製のしおりがもらえます。
            


先生が子供の時にはどんな本を?

 先生方に子供の時に読んでいた本をお聞きしました。紹介カードには、本の内容だけでなく、好きだった理由やどんな人に読んでほしいかも書いていただきました。子供たちは興味津々でカードと本を見ています。

                  


図書委員さんによる本の紹介

 図書委員さんが選んだおすすめの本も、POPカードに書いて図書館内に展示しています。次々と貸し出されています。

                  

<11月の学校図書館>
 11月9日から20日まで読書旬間が行われました!初日の9日に図書委員さんが各クラスに行き、イベントについて説明してくれました。

                   

 2学期の読書旬間は、新型コロナ感染症に配慮してイベントを行いました。
〇図書委員さんによる本の紹介
 図書委員さんが選んだおすすめの本を1冊もって、それぞれがクラスに行き紹介しました。

                   

〇読んだ本のページ数や冊数に応じて、図書委員さんが選んだ「本のおくりもの」(どんな本が入っているかはお楽 しみ)を貸し出ました。1・2年生で大人気でした。

                   

〇ブックランチと絵本の読み聞かせ
 栄養士の峯岸先生と相談し、楽しいお話の中の献立を考えました。
 図書委員さんの朗読をお昼の給食の時間に放送し、お話とおいしい食事のコラボレーションを楽しみました。
 (お話に登場するハチの焼き印がパンに!)。
 『ジャイアント・ジャム・サンド』から「ハーフジャイアントジャムサンド」

               

『もりのスパゲッティやさん』から「まいごのきのこのスパゲッティ」

                   

<図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせ>
 今年度はじめての、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。1年、2年、6年で書画カメラを使って読み聞かせをしていただきましたが、みんな画面に集中して聞いていました。

              


<10月の学校図書館>
読書旬間 大盛況でした! おはなしスタポンラリー
 図書委員会の企画で、昼休みに4日間、図書委員が読み聞かせを行いました。
 1日参加すると1個スタンプがたまります。2個スタンプがたまると「もう一冊かりられる券」がもらえます。毎回、コンピュータ室に入りきれなくなるくらい、お客さんが集まってお話を楽しみました。読み聞かせに、スタンプ押しに、図書委員が大活躍しました!










3年生から1年生へのブックトーク 大成功! 
 国語の学習で、3年生が1年生に本の紹介をしました。グループでテーマを決め、そのテーマに沿った1年生向きの本を選び、紹介する内容や進行など、話し合いながら決めていきました。1年生を招待して、教室で行ったブックトークは、リハーサルの成果があらわれ、1年生の表情や質問に合わせながら、楽しそうにやっていました。紹介してもらった本は、1年生に大人気!あっというまに、借りられました。


5年生は、幼稚園児、保育園児に読み聞かせをしました!
 10月16日、5年生の絵本の読み聞かせを聞くために、井荻小学校に小さな子供たちがやってきました。この日のために、園児むきの絵本を選び、読み聞かせの練習をし、本番に臨みました。
 体の大きな5年生が、小さい子どもたちの目線に合わせて絵本を丁寧に読んであげている姿は微笑ましく、さすが上級生!と感心しました。










   
 <4月・5月の図書館>
「学校図書館本格始動」
 4月のオリエンテーションが終わり、本格的な貸出が始まりました。
1年生も、入学してはじめて図書館にやってきました。「図書館は楽しいところだよ、きまりを守って使ってね」と伝えています。
 5月は借り方、返し方を覚えて、みんなうれしそうに本を選んでいます。

 
「からだ」
 
4月、5月は身体測定やいろいろな検診が行われます。それに合わせて、体のことを知ってもらうための本を正面玄関に展示しました。
                       

 図書案内でも、新聞記事を掲示して、関係する本を展示しています。

                  

「ひらいてひらいて読み聞かせ」
 今年度も、図書ボランティア「ひらいてひらいて」のみなさんによる、絵本の読み聞かせが始まりました。毎月1回、朝の読み聞かせの時間に各クラスで実施していますが、5月は「いのち」をテーマにした絵本を読んでいただきました。
                   
   








 
 読んでいただいた本は、図書館前のフロアに展示しました。
 
  「運動会 チームのちから」
 運動会の練習が始まり、「運動会」や「走る」をテーマにしたいろいらな本を展示したり、図書の時間に紹介したりしています。

       

<6月の図書館>
「読書旬間が始まりました」
6月17日から28日まで、読書旬間です。
20日の読書集会では、図書委員さんが読み聞かせをし、本のクイズを楽しみました。

                  


                 

 図書委員会で企画した、「分類とクイズでビンゴ」も好評です。いろいろな分類の本をどうやったら読んでもらえるか、図書委員会で話し合い企画しました。休み時間は、ビンゴカードを手にした子供たちでいっぱいです。

                 


 平成31年2月  
 <おいしい おはなしいただきます!>
 3学期読書旬間のブックランチは2回あり、図書委員さんが放送で読み聞かせしました。
 5日は『おだんごスープ』にでてくる、大きなおだんごがゴロゴロ入った具だくさんのスープ、8日は『バムとケロのそらのたび』にでてくるホットドックでした。ホットドックにかけるケチャップは、一人ずつ小さなチューブに入っています。読み聞かせの「ぴゅーぴゅー」の声に合わせて、ケチャップをかけていた子供もいたとか。



 
 <〇〇先生が読んでくれたよ>
 3学期読書旬間のイベントで、担任以外の先生が教室に出向いて、読み聞かせをしてくださいました。
 どの先生がクラスに来るかは内緒だったので、子供たちは先生が教室を通るたびに、そわそわ。「はじめまして」の先生もいらっしゃいましたが、みんなにこにこ顔で聞いていました。

                  

<チョコレートだいすき!>
 2月14日はバレンタインデー。カカオ豆やチョコレートのお菓子づくり、チョコレートが出てくる物語と、いろいろな本が並びました。

                   

<にゃん にゃん にゃん>
 2月22日のねこの日にちなんで、ねこの本をたくさん展示しました。自由気ままで、どんな冒険もする猫は、本の中では大活躍しています。
                       

 忘れないで 東日本大震災>
 今年も3月11日が近づいてきました。11日は貸出が終了しているので、少し早いですが、震災関係の本を展示しました。
 
  読書も学習も>
 3学期も終わりに近づいて、図書の時間もいろいろな活動が行われています。

 1年生はどうぶつのあかちゃん調べをしています。自分の決めた動物のあかちゃんの大きさや様子を調べました(スラスラと鉛筆が動きます・・・)。
 また、6月から絵本をたくさん読んでいるので、図書の時間にペアで絵本の読み合いをしました。
 

       

 2年生は、すこし長い物語に挑戦しています。この時間は、読んだ物語をみんなに紹介しあいました。

                  

 3年生は、ことわざを調べて報告書を書きます。この時間は、図書資料で調べる前に、「ことわざとは」を先生が説明。そのあと、子供たちの前にずらっと並んだ図書資料で調べました。

                 

 5年生は、ミニミニビブリオバトルを行いました。今回は2回目なので、紹介する人も質問する人もスムーズに話をしていました。終わったあとは、「その本貸して」という声も聞こえました。

                 


 平成31年1月  
 <今年の干支はいのしし>
 平成31年が始まりました。今年の干支「いのしし」に関連して、いのししやブタについて書かれた本、いのししが登場する絵本を展示しました。展示コーナーの飾りつけは、いつも図書ボランティア「よもよも」のみなさんに手伝っていただいています。

     
 
 <大震災を忘れない>
 1月17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。子供たちが生まれる前の出来事ですが、知ってほしいこととして関係する本を展示しました。子供たちの関心は高く、地震を経験した子供たちが書いた作文集など、よく借りられました。

 
 
<3学期 読書旬間始まる>
 1月28日から三学期の読書旬間が始まりました。図書委員さんは、読書旬間のイベント内容のポスターを作成し朝の集会で知らせたり、冬のおすすめ本のPOPカードを書き本と一緒に展示したり、ブックランチで読み聞かせをしたりと活躍しています。
 また、この読書旬間中に、図書館のマスコットキャラクターを募集しています。子供たちが考えた図書館キャラクターが、続々と集まってきています。

      
 
      図書館入口に、荻窪中学校の生徒さんが、国語の授業で作成した読書新聞を掲示してあります。
     読んだ本のあらすじや感想、イラストなどが丁寧に書かれていて、読み応えがあります。
      ぜひ、ご覧になってください。
 
 
<鬼は外。でも、図書館にはおいで>
 2月3日は節分です。鬼や豆がでてくるおはなしはたくさんあり、展示コーナーもにぎやかです。大豆について書かれた本もおいてあります。

   

 平成30年11月  
 <5年生が保育園の園児さんに読み聞かせしました>
 10月30日に保育園の園児さんが来校し、5年生が読み聞かせをしました。二週間前から、どんな本なら喜んでもらえるか、長さはちょうどいいか、などを考えて本を選び、5年生同士で練習して本番に臨みました。はじめは5年生も園児さんも緊張していましたが、お話しからクイズをだしたり、面白かったところを話したりして、お互い楽しみました。

                         



 
 <二学期の読書旬間(10月29日~11月9日)>
 図書委員さんが準備してくれた読書ビンゴに取り組んだり、絵本にでてくる料理が給食の献立になる、「ブックランチ」を楽しみました。ブックランチの日には、6年生の図書委員さんが、放送で読み聞かせしました。

  
<カボチャのたねは、いくつだった???>
 読書旬間でずっとかざってあった、大きなカボチャ。『カボチャのなかにたねいくつ?』 (マーガレット・マクナマラ/作 フレーベル館)の本に合わせて、「たねはいくつ? クイズ」を実施しました。読書旬間が終わってから中の種を出し、数を数えました。なんと、小さいカボチャには、ピタリ賞の人 がいました! 図書館で発表しています。

  


<杉並区 本の帯コンクールに出展しました>
 井荻小では、図書の時間に、2年生と3年生が、本をおすすめするための「本の帯」をつくります。帯を作ったあとは、みんなで鑑賞し、図書館前に「いおぎ書店」として展示しました。その後、2,3年生の作品からと、その他の学年の作品も合わせて、「杉並区本の帯コンクール」に出展しました。井荻小からは、3人が入賞しました。

  






 平成29年10月    9月の読み聞かせはこちらから


 楽しかった夏休みもすっかり思い出になりました。
 2学期もすでににぎやかな学校図書館です。
 夏休み「わくわく どきどき おはなし会」 (椎名先生)


     
さぁ2学期 ! 4年生は善福寺川の調べ学習が本格的にスタートしました。
(環境サポータさんにインタビュー)

                                       
                                       5年生
                                       くらしの問題を新聞から集める(ワークショップ)
  平成28年9月8日  学校図書館リニューアルオープン 
                    
 夏休みの終わりに、先生方やボランティアのみなさんと図書館内の模様替えをしました。
子どもたちの希望を取り入れ、カウンターは入り口に。奥のソファのコーナーは、本に囲まれた憩いの場です。
2学期はたくさん新しい本が入ります。お楽しみに
 平成28年6月9日  読書旬間始まりました。 6月7月の読み聞かせはこちらから

5月の読み聞かせはこちらから 
       季節の詩と本のコーナー(図書ボランティア)              しおりがもらえるブックビンゴ
                               
6月6日~6月17日は読書旬間です。むす本でお知らせしたとおり校内あちらこちらで本をおすすめしています。
学校図書館もブックビンゴに挑戦する子どもたちでにぎわっています。

 平成28年4月  学校図書館開館しました。  4月の読み聞かせはこちらから
                   
      全学年オリエンテーションを終え、新しい本棚が入った図書館にたくさんの子どもたちがやってきます。
      1年生も大好きな「お話の原っぱ」で本を読んでいます。
 2年生 最後の本の紹介 お友達のおすすめ本は、たちまち貸し出されます。

 学校図書館は3月18日から閉館し,蔵書点検を 行います。学校図書館の本はすべてお返しください。 来年度は4月13日(水)オープンです。お楽しみに。
>最後の図書館展示
「わすれない3.11」
~東日本大震災から5年
わたしたちは何を知り,何を学ぶの
だろうか?~
 読書貯金通帳はまとめの時期です。読書貯金通帳から心に残った本を発表するとお友達が興味を持って借りていってくれます。 さまざまな活動を通して良い本はどんどん広まります。   2月の読み聞かせはこちらから 

 1年生 感想発表

 1年生 なかよし読書

 3年生 科学読み物発表

正面玄関は「日本の冬をたのしむ本」展示中です。(1月末まで)    
 12月の読み聞かせはこちらから 

あけましておめでとうございます。 ことしもたくさんの素敵な本に出会えますように。学校図書館からさまざまな情報を発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 2016年 申年
 2学期も終わりに近づいてきました。冬休み前にたくさん本を読んでもらえるようにさまざまな紹介をしています。   12月の読み聞かせはこちらから 

 図書館の中にはクリスマスコーナー

 おすすめツリーは素敵なおすすめカード

 図書ボラコーナーは「おかしの本」
 10月26日から11月6日は読書旬間でした。   11月の読み聞かせはこちらから 

 ブックランチで放送室から読み聞かせする図書委員。

 「いおぎ本のクイズラリー」の賞品は大人気!手作りミニブック。

 図書集会は、体育館で読み聞かせ。全校児童がひとつになってお話を楽しみました。
 スポーツの秋!食欲の秋!読書の秋!芸術の秋!秋は学校図書館も様々なテーマで本を紹介しました。 1,2年生は虫や実を見つけては図鑑を借りていくので,図鑑の棚がスカスカです。 写真は保育園児さんとの交流で,読み聞かせする5年生です。   10月の読み聞かせはこちらから 



 今年の夏休みは、例年に比べてたくさんの子どもたちが利用してくれました。
調べ学習の資料相談(レファレンス)も多く、毎日活気のある学校図書館でした。 
 9月の読み聞かせはこちらから 

 主事さんがくれた沖縄の貝は大人気。「貝殻」も調べれば名前がわかります。

 折り紙の本も、読み解けば自分で作れます。

 夏休みのお話会は、椎野先生がスペシャルゲスト。楽しいひとときでした。
 6月は読書旬間でした。図書委員会企画の「としょかんクロスワード」は大盛況。 「ときめきの木」も大きく枝を広げました。(図書ボランティアが作った素敵な切り絵しおりが大人気でした。) 図書館を活用した様々な授業でもたくさんの本と出会い、子どもたちも大きく成長しています。   6月の読み聞かせはこちらから 

1年生
「いきもののひみつをはっけんしよう おう!」
土曜授業では、保護者の方々と協力して調べ学習をしました。

3年生
完読した本の感想を交流します。
「この本、読みたくなった人!」
「はーい!」

5・6年生
弓ヶ浜移動教室に向けて、資料を使って事前学習。調べてわかったことを発表し合いました。
 5月の図書館は子どもたちの「知りたい」にこたえるために大いそがしです。 1年生はアサガオやおたまじゃくし、2年生はザリガニや野菜、町探検でみつけた植物の名前、 3年生はカイコ・・・たくさんの本で調べていました。   5月の読み聞かせはこちらから 

4年生「ノンフィクションっておもしろい」ブックトークとテーマ読書

館内展示は「たね」だいどころのたねから、ついに芽が出てきました。
 学校図書館に元気な顔がもどってきました。 各学年オリエンテーションを終え、今年は1年生も早々に図書館での授業が始まっています。 今年度も、心ときめく本とたくさん出会えますよう応援していきます。   4月の読み聞かせはこちらから 

1年生は「魔法の指」を使って一人読みの練習

館内地図を見て本の並び方を復習している3年生
2月は調べ学習が目白押しでした。図書資料の中から、自分の知りたいことを調べ、情報を厳選し、 自分の考えをまとめるという、今までの情報スキルを結集した学習です。どの学年も図書資料を選ぶ姿は意欲的で、 調べている姿はエネルギッシュ。まとめ終わって、「おもしろかった」「わかってうれしかった」「もっと調べたい」という感想に、 やりきった自信、達成感や次への意欲を感じました。   2月の読み聞かせはこちらから 


1月は授業での利用も多く、寒さを吹き飛ばすような 活気ある学校図書館でした。2月は今年度最後の読書旬間です。 図書委員制作の「ハリーポッターから広がる世界」(正面玄関) 図書ボランティア制作の「ムーミン谷へ出かけよう」(学校図書館前)をぜひご覧ください。   1月の読み聞かせはこちらから 

ハリポタ原作本

関連本も展示中

ムーミンの世界 室内にも続いています。
2学期の終わりは、読書貯金通帳で振り返り、読んだ本の中から「おすすめの本」をカードに書いて発表しました。   12月の読み聞かせはこちらから 


4年生はPOPに初挑戦。班内でプレゼンをし、代表者を決めます。

みんなの前で発表しました。

2年生は、図書館の地図を作って分類記号を勉強しました。立派な「図書館名探偵」に認定!

各学年で絵本ではなく、物語の読み聞かせを増やしています。子どもたちの目は、読んでいる私の向こうに広がる世界を見ています。 それができるようになってくると、自分で早く読めるようになり、楽しくなります。   11月の読み聞かせはこちらから 

学芸会の原作と台本の展示は予想以上の反響でした。

6年生は国語「やまなし」を学習後、全員で宮沢賢治の作品を読みました。こんなにたくさんのお話が読まれたのは初めてです。

10月は読書旬間でした。自分のお気に入りの1冊が見つけられたでしょうか? 図書館の中に外に、小さなコーナーを設けて、本との出会いを増やしています。   10月の読み聞かせはこちらから 

どんぐり貯金

図書ボランティアコーナーは
「うんち・おなら・おしっこ」

図書館前は図書委員の
 「POPでおすすめ」

2年生、本の帯を作成中。ただ今、正面玄関で展示しています。
 9月の読み聞かせはこちらから 

2学期が始まりました。運動会の練習でいそがしい中、体操服姿でかけこんでくれる子どもたちもいました。

6月は読書旬間で大賑わいの図書館。とくに、図書委員が企画した「いおぎなぞときラリー」は大ヒットでした。 あっという間の1学期でした。1年生に「ジオジオのかんむり」を読んでいた時の事。 ジオジオの頭の上でひながかえったところで「ピヨピヨちちち」・・・・? 図書館の換気扇の中でもひなたちが大合唱したのでした。「ないた・・・・」と子どもたちも目をぱちくり。奇跡の瞬間でした。
 6・7月の読み聞かせはこちらから 


読書貯金通帳を配りました。「言葉の貯金」を増やしています。 「もう1さつかりられるけん」をもらった人もたくさんいます。 みんながんばっています。1年生の貸出も始まりました。
 5月の読み聞かせはこちらから 



 4月の読み聞かせはこちらから 

学校図書館に元気な笑顔が戻ってきました。さっそく、「図書館についてのお話」や「春のわくわくする気分を味わえるお話」を読み聞かせしました。

4月は全クラス、オリエンテーションを実施。
   

このページのトップへ