平成23年度 授業改善推進プラン(一単位時間の配慮点) | |||||||||||||||
杉並区立和泉中学校 教科名 音楽 | |||||||||||||||
指導技術 | 観点別の授業改善の視点 | ||||||||||||||
教師の指導 (授業規律・指導技術・発問・板書・個別指導・ノート指導等) |
関心・意欲・態度を向上させるための手だて | 感受や表現の工夫を向上させるための手だて | 表現の技能を向上させるための手だて | 知識・理解を向上させるための手だて | |||||||||||
導入 | <授業規律>:チャイム着席の徹底・持ち物の点検・しっかりとあいさつ。 <動機付け>:柔軟・呼吸・発声練習を時間を短縮し、効果の上がるものを組み合わせる。 発声練習の段階で個別に姿勢・口の開きなどを見ていく。 板書:姿勢・発声で必要な事を板書しておく。 |
声が出やすくなるアドヴァイスをする。気持ちよく声が出せるようにする。 | 技術的に向上するよう、姿勢・口の開き・呼吸の流れ等基本を徹底させる。 | 教師かパートリーダーなどの声を聞かせ、模倣させる。 | 全員が一人で声を出す。人の発声を聞く事で、良い点・課題点を知り自分の演奏に生かしていく。 | ||||||||||
展開 | <授業規律>合唱では、授業外でもパートリーダー・指揮・伴奏の指導を行いリーダーシップを取らせる。 練習中に全員が発言するように指導する。授業チェックシートに発言回数の書き込みをさせる。 パート練習では、パートリーダーにリーダーシップを取らせる。 |
手拍子等でリズミカルにどんどん練習を進めさせる。 パート練習中にリーダー以外も発言をする。 |
記号など楽譜内の事に注目させる。 パート内で話し合わせる。 短いフレーズを一人ずつ演奏させる。 他パートや他人の演奏の感想を述べる。 |
反復練習を通し基本の理解を徹底させる。 | 自分のパートの楽譜にマークをつけさせる。 音楽記号をチェックさせ、意味を理解し演奏に生かす。 歌詞を朗読・発音し、意味を感じて表現する。 |
||||||||||
まとめ | 指揮伴奏を前に出させ、合唱する。 合わせ練習でも、指揮者等のリーダーに発言をさせる。 |
今日の授業をふり返り、出来るようになった事と、次の時間の課題を確認する事で次の時間へのやる気を持たせる。 | 姿勢・呼吸・発音・響き 等基本が出来ているかを何度も繰り返し確認する。 ハーモニーが出来ているかを確認する。美しいハーモニーを体感させる指導をする。 |
必要な事が意識し続けられるようにリーダーが繰り返し確認するよう指導し、教師がそれをフォローする。 | 発声や表現上の課題点から、授業以外で出来るトレーニングなどを教え、家でも練習する事を促す。 |