[CSニュースレター vol.15] 10周年の共感カフェ

学校運営協議会では、児童生徒のためのより充実した学習環境の実現に向け、児童生徒、小中PTA、先生方の声を広くうかがうため集中的に共感カフェを実施してきました。
この中で浮き彫りになった課題の中にはすでに解決したものや、教育委員会で対応を検討中のものもあります。

杉並和泉学園は今年、創立10周年を迎えました。
私ども学校運営協議会では、保護者の皆さま、先生方とともに子どもたちのため、より良い学園の運営を目指し活動して参りました。
この10年間のご協力に感謝すると共に、これからの10年に向けて皆さまとともに取り組みを進めて参りたいと考えています。
(文責 坪井)

発行: 2024年10月

6月19日(水) 小学部児童編

4年、5年、6年の代表23人

学園で好きな場所
🟠図書室
🟠アリーナ
🟠ビオトープ
🟠芝生
🟠スカイコート
🟠校庭
🟠オープンスペース

自慢できるところ
🟠中学生が応援に来てくれる運動会
🟠図書館の本が充実している
🟠異学年の交流
🟠小中合同クラブ
🟠給食がおいしい

変えてほしいこと
🟠校庭開放してほしい
🟠朝校舎内に入るための待ち時間
➡朝の居場所を確保するよう、教育委員会にCSから意見書を出しました

困っていること
🟠防犯ブザーが壊れやすい

7月24日(水) 中学部生徒編

7年、8年、9年の代表13人

学園の良いところ
🟢校舎や廊下が広々していて綺麗
🟢みんな元気でとても仲がいい
🟢いろいろな人がいて面白い
🟢図書室やパソコン関係の設備が整っている

変わるといいなと感じるところ
🟢宿題と一緒に廃止したワークを引き続き配ってほしい
🟢小中の交流をもっと増やしてほしい
🟢猛暑の中での全校朝会を見直してほしい
🟢タブレットの性能が低い

その他、伝えたいことがあれば
🟢とても充実した9年間だった
🟢人数が多くなり 大アリーナに全校で集まれないのがさみしい

7月24日(水) 教員編

小学部教員 9名
中学部教員 7名
代表16人

学習について
🔵家庭での学習をしっかりやってほしい

小中一貫について
🔵小中が交流し、成長した姿をイメージできる
🔵小中の教員同士でコミュニケーションできる機会がある
🔵中一ギャップが少ない

管理職を含めた職場の雰囲気
🔵子どもの数や施設など規模が大きいが、雰囲気は良い
🔵子どもの情報をもっと共有できるように

7月12日(金) 小学部PTA編

代表25人

学習について
🟧学校や学年で統一した方針で指導してほしい
🟧目的や方針を共有し保護者として家庭での指導面で協力したい

校内など
🟧小学部の保護者に中学部の教育方針や進学の情報など教えてほしい

その他
🟧がくぷりは内容が表示されるので テトルより使い勝手が良かった
🟧創立以来PTAの小中のPTA統合を模索してきたができていない
🟧タブレットの予備が少ないため 修理期間が長く 学習進度の差が出ることが心配

6月26日(水) 中学部PTA編

代表12人

学習について
🟩家庭学習のやり方の指導 とくに自主的な学習の方法を指導してほしい

校内など

🟩野球部やバレーボールなど 部活の種類を増やし 放課後の居場所の問題を解消してほしい
🟩子どもたち同士の関係性はよく 学校は楽しいと言っている

その他
🟩先生方からの声思いを聞きたい
それをうかがえれば 保護者も共に連携することを考えられる


サブコンテンツ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031