「小学部からのお知らせ」の記事一覧

第2学年 消防写生会

5月1日(木)1、2校時にはたらく消防の写生会を行いました。消防車を目の前に、子どもたちは、形や色を一生懸命に観察し、白い画用紙いっぱいに力強く描写しました。完成した絵は、1階エントランスに掲示する予定です。ご来校の際は・・・

第一学年 糸車体験

11月中旬に、第1学年国語「たぬきの糸車」の中に登場する、糸車を実際に体験する授業を行いました。糸車を初めて見た子どもたちは「大きいね」「どこが回るのかな」と興味津々の様子でした。授業では、糸車についてクイズがあり、理解・・・

通学路発表

9月の初週に、生活科で通学路にある安全に関する標識の発表会をクラスを跨いで行いました。発表する標識は児童が夏休みに調べてきたものを使用し、どこにあったか、どんな役割があるかなど詳しく調べてきてくれた児童が多くいました。ま・・・

6年生 学校の魅力を聞き出せ!インタビュー名人になろう!

6月に国語「聞いて、考えを深めよう」の学習で、インタビューを行いました。「まだ知らない学校の魅力を見つけよう」というめあてで、学校に関わる方々に話を聞きました。相手の思いを聞き出すためには、相手の言葉を繰り返したり、言い・・・

第1学年 下高井戸おおぞら公園 遠足

6月7日(金)に第1学年で、下高井戸おおぞら公園に遠足に行きました。1度は延期になりましたが、当日は晴れ過ぎず暖かい気候の中、出発することができました。神田川沿いを2列で歩き、交通安全に気を付けて公園に到着することができ・・・

第1学年 あさがおのかんさつ

5月下旬に中庭でアサガオの芽の観察を行いました。つい1週間前に植えた種からもう芽が出ていて、子どもたちは大喜びでした。中には6つすべて芽が出ている鉢もありました。芽の形や大きさ、色に着目したことで、「茎の色は緑ではない。・・・

第4学年 高尾山遠足

5月2日(木)に行われた高尾山への遠足は、朝方の雨が止んで、涼しい登山日和の日に行われました。子どもたちは明大前駅から高尾山口駅まで、公共マナーを守りながら行動ができました。 今回は、舗装されていない6号路の山道を歩きな・・・

第6学年 商品開発プロジェクト始動!!

5月9日(木)商品開発プロジェクト 総合的な学習の時間「商品開発プロジェクト」の一環でゲストティーチャーの三浦陽一さん(本学園学校運営協議会委員)をお招きし、株式会社について学習しました。会社として必要な6つのⅭや、会社・・・

第1学年 はるのいきものをさがそう

4月下旬、校庭で春の生き物探しを行いました。初めて「探検ボード」を持って、花壇の周りや遊具の裏、池の周りなどを見て回りました。思い思いの場所で活動し、たくさんの春の生き物を見付け、色鉛筆で描いていました。「池の中に魚がい・・・

5年生 社会科見学

3月7日(木)に、多摩市のKDDIミュージアムに行きました。最新のARスマートグラスを使って美術作品を鑑賞したり、タブレットやARを使ったアトラクションを体験したりしました。どの展示も子どもたちにとって大変興味深い内容で・・・

サブコンテンツ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031