「小学部からのお知らせ」の記事一覧(5 / 27ページ)

農家の方の話をお聞きしました!

7月12日(火)社会の授業の一環として、杉並区で農家をされている方からオンラインで話を聞きしました。実際の農園や育てている野菜の紹介、何を販売しているか、どのように育てているかなど、普段聞けない貴重なお聞きすることができ・・・

第6学年「いのちの教育月間」では、道徳の授業を行いました!

6月が「いのちの教育月間」でしたので、道徳の授業を通して、自他の存在や生命を尊重することの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「仲間外れにしない」「人の気持ちを考えて行動できる人になりたい」「友達が間違っていることを・・・

第2学年 生活科「生きものはっけん」

生活科では、校庭で生きもの探しをしました。ビオトープの池の周りをのぞき込んだり、校庭の端に転がっている石をそっと持ち上げたりするなど、嬉々とした様子で虫を探す様子が見られました。ダンゴムシやコガネムシを捕まえて、捕まえた・・・

第3学年 粘土での作品作りを行いました!

図工の時間には、絵の具での作品作りと並行して粘土での作品作りに取りみました。「こんなお山があったら」というテーマに沿って、自分が作ってみたい山をイメージして、試行錯誤しながら作る姿が見られました。授業の最後には、友達の作・・・

第5学年 田植えをしました!

5年生は地域の方、学校支援本部の方のご協力のもと、田植えを行いました。苗は根の近くを持つことや、植える時には、指から入れることなどの説明をよく聞き、慎重に苗を植えていました。子供たちの感想を紹介します。 「最初は、よごれ・・・

第5学年 富士移動教室に行ってきました!

5月25日(水)からの2泊3日で、富士移動教室に行ってきました。5年生にとって初めての宿泊行事。学園目標に合わせたスローガン「自然や文化に親しむ」、「心を一つに協力する」、「よりよい判断をする」をもとに一生懸命かつ楽しく・・・

6年生 租税教室

5月21日(土)の2・3時間目に租税教室を開きました。税理士の方をお招きし、税金の種類や仕組み、どのようなところで使われているかなどの話を聞きました。 さらに杉並和泉学園の6年生ならではの話も。これから始まる商品開発プロ・・・

第4学年 自転車安全利用実技講習会

5月18日(水)に高井戸警察署と杉並土木交通安全係の方による自転車安全利用実技講習会がありました。 自転車の安全な乗り方や点検の仕方などについてのお話を聞いた後は、実際に自転車に乗り、様々なコースを通りながら交通ルールを・・・

第5学年 家庭科の調理実習が始まりました!

5年生から新しく家庭科の学習が始まりました。そしていよいよ今週、子供たちが楽しみにしていた調理実習を行いました。最初の調理実習は、「お茶のいれ方」です。計量の仕方やお湯のわかし方などを学び、グループごとに役割分担をして美・・・

第2学年 消防写生会

5月6日(金)の1、2校時に消防写生会を行いました。子供たちは間近で見る消防車の迫力に大喜びしていました。「タイヤは、こぶし一個分ぐらいの大きさになるように消防車をよく見て、大きく描こう。」を合言葉に、白い画用紙いっぱい・・・

サブコンテンツ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930