「小学部からのお知らせ」の記事一覧(9 / 27ページ)

第3学年 新しい学習

3年生から始まった新しい学習の様子を2つ紹介します。 1つ目は、「毛筆」の授業です。準備、片付けの仕方からひとつひとつ丁寧に習いました。先週の第二回目の毛筆では、「二」を書きました。穂先の向きに気を付け、筆を動かす子ども・・・

第4学年 「座・高円寺」ワークショップ

9月24日(木)に「座・高円寺」の方々が学校に来てくださり、クラスごとにワークショップを行いました。クラスを半分にして「おすし」グループと「とんかつ」グループに分かれ、「座・高円寺」の方々とグループ演技を行いました。スポ・・・

第2学年 おもちゃ作り

2学期が始まり約1か月が経とうとしています。2年生では、生活科の学習で、「おもちゃ作り」に取り組んでいます。タブレットパソコンを使いながら、友達とおもちゃの作り方の相談をしたり、工夫しておもちゃを作り直したりするなど、試・・・

第4学年 「スポーツフェスティバル」に向けて

 スポーツフェスティバルに向けての練習がスタートしました。  先週から始まった練習ですが、持ち前の集中力を発揮してあっという間に1つ目の曲を覚えることができました。 4年生らしいかっこいい発表になるように、 大きく演技す・・・

第1学年 「スポーツフェスティバルに向けて」

スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。 1年生は「あいうえおんがく」という曲に合わせてダンスをします。 「笑顔で」 「心も動きも揃えて」 「一生懸命に」 の3つをモットーに毎日練習に励んでいます。 &nbs・・・

第4学年 図工 だるま作り

9月に入り、4年生の図画工作科の授業ではだるまを作り始めました。ボール紙を縦に長く切り、ホッチキスでとめて球型の骨組みを作りました。綺麗な球にするのは大変でしたが、どのクラスも一生懸命取り組みました。

保護中: 6年音楽 学習動画「新泉太鼓」

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

第6学年 「商品開発プロジェクト」始動!

総合的な学習の時間では、「商品開発プロジェクト」の学習が始まりました。各クラスの社長、副社長を中心に、どのような会社にしたいか、どのような商品を作りたいか、話合いを進めています。 7月8日には、学校運営協議会委員の三浦さ・・・

第4学年 体育の授業から

体育の授業。ネットをはさんだゲーム「つないでキャッチバレー」。 チームで協力して、点を決めたり守ったりと大盛り上がりでした。 入るか、入らないか。勝てるか、勝てないか。ドキドキハラハラです。

第3学年 理科の授業から

3年生になり、「理科」の授業が始まりました。 身の回りのことから「ふしぎ」を見つけ出し、追究していく児童の学習意欲には驚くばかりです。 毎時間の課題に対し、予想を立て、実験し、結果をノートにまとめています。 「ゴムや風の・・・

サブコンテンツ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930