農家の方の話をお聞きしました!
7月12日(火)社会の授業の一環として、杉並区で農家をされている方からオンラインで話を聞きしました。実際の農園や育てている野菜の紹介、何を販売しているか、どのように育てているかなど、普段聞けない貴重なお聞きすることができ・・・
7月12日(火)社会の授業の一環として、杉並区で農家をされている方からオンラインで話を聞きしました。実際の農園や育てている野菜の紹介、何を販売しているか、どのように育てているかなど、普段聞けない貴重なお聞きすることができ・・・
小中一貫校の本学園では、小学部の児童が、中学部の部活動を体験する機会があります。 今年度は4日間に分け、多くの児童が部活動体験を行いました。 本学園の特徴ある教育活動として、小学部生と中学部生の大切な交流の場となっていま・・・
6月が「いのちの教育月間」でしたので、道徳の授業を通して、自他の存在や生命を尊重することの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「仲間外れにしない」「人の気持ちを考えて行動できる人になりたい」「友達が間違っていることを・・・
今年度もプールが始まりました。例年、肌寒さを感じながら入る日もあるくらいですが、今年は大変気温が高くプール日和が続いており、生徒も嬉しそうな様子です。プールカードのチェックや爪のチェックなど、体調と安全面の確認をきちんと・・・
生活科では、校庭で生きもの探しをしました。ビオトープの池の周りをのぞき込んだり、校庭の端に転がっている石をそっと持ち上げたりするなど、嬉々とした様子で虫を探す様子が見られました。ダンゴムシやコガネムシを捕まえて、捕まえた・・・
図工の時間には、絵の具での作品作りと並行して粘土での作品作りに取りみました。「こんなお山があったら」というテーマに沿って、自分が作ってみたい山をイメージして、試行錯誤しながら作る姿が見られました。授業の最後には、友達の作・・・
6月27日(月)第7回開校記念日となります。全校朝会で、杉並和泉学園の歴史や伝統について話を聴きました。 第5回開校記念日の際、当時の代表委員や学級委員を中心として決めた「Stay Gold」というバトンを10周年にどう・・・
学校名:杉並区立小中一貫教育校 杉並和泉学園 記録者:村山 道彦 開催日時:令和4年6月14日(火)16時30分~18時 開催場所:学園長室 出席者(委員):坂野会長、松浦学園長、浅野委員、坪井職務代理、一ツ栁委員、増田・・・
5年生は地域の方、学校支援本部の方のご協力のもと、田植えを行いました。苗は根の近くを持つことや、植える時には、指から入れることなどの説明をよく聞き、慎重に苗を植えていました。子供たちの感想を紹介します。 「最初は、よごれ・・・
中学部A組は、区内6校の特別支援学級との連合移動教室のため、6月15日(水)から2泊3日で長野県の野辺山方面に行ってきました。 動物たちとの触れ合いやボッチャ交流、蝶の幼虫の観察、展望台からの景色など、たくさんの思い出を・・・
Copyright (C) 2025 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.