「3つのC」の実現に向けた アクションプラン ができました(4/12)
学園では毎年、教員・保護者・地域の皆さんで学園の教育について議論する「熟議」が、学校運営協議会の主催で開催されています。熟議での話合いをもとに、学園の児童・生徒に育みたい力として「3つのC」(Create/Communi・・・
学園では毎年、教員・保護者・地域の皆さんで学園の教育について議論する「熟議」が、学校運営協議会の主催で開催されています。熟議での話合いをもとに、学園の児童・生徒に育みたい力として「3つのC」(Create/Communi・・・
12月10日(月)、11日(火)にかけて、日本醤油協会による出前授業が行われました。 国語「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆からしょうゆができることは知っていましたが、実際に原料を見たり、「麹菌」から「もろみ」に変化す・・・
平成30年度 各学力調査の結果を受け、学力向上に向けた取組を策定しました。 第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 学園では、この改善プランに沿って、個々の教員が授業改善に努めます。 ご家庭・・・
11月12、14、21、29、30日に、来年1年生になる幼稚園や保育園の子供たちと3年生が、読み聞かせの交流を行いました。 3年生はこの日を待ち望み、一生懸命に絵本を選び、読み聞かせ練習を積み重ねました。当日は、園児の手・・・
みなさん、こんにちは、学校運営協議会です。 昨年末に実施したCSアンケートの集計結果をお届けします。 回答数は599件、回収率は83.2%と前回より、3ポイント以上の増加となっています。 回答にご協力いただいた保護者の皆・・・
みんなで つくる、みんなの学園 杉並和泉学園がコミュニティースクールとしてスタートした3年前、教員、保護者、学校支援本部や学校運営協議会のみなさんが集まり、話し合った熟議の成果をもとに決めた3つの基本的考え方、 かかわる・・・
みなさん、こんにちは、学校運営協議会です。 平成29年度もたくさんの活動を行いました。その中で、平成29年7月21日に行われた「CS交流研修会(熟議)」を詳しく取り上げます。 第1回 運営協議 [平成29年4月18日(火・・・
最終更新日: 2025年4月21日 みなさん、こんにちは、学校運営協議会です。 杉並和泉学園の学校運営協議会のメンバーをご紹介します。 坂野慎二さん、会長 杉並和泉学園に通うようになって7年になります。素敵なCS委員、教・・・
9月11日(火)、3年生が社会科見学に行ってきました。 長い長い階段を下り、地上から43mのところに調節池トンネルがありました。その大きさ、その長さに子供たちは驚き、洪水からわたしたちの身を守るための仕組みを知る、大変貴・・・
情報委員会では、昇降口のホワイトボードにその日の予定を毎日書き込んでいます。今年は「もっと学園のみんなが見てくれる、分かりやすいホワイトボードにしたい!」という声が最初の委員会で上がったので、子供たちの意見を取り入れ改良・・・
Copyright (C) 2025 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.