学園長ブログ

PRINCIPAL BLOG

2023.09.01今日から2学期が始まります。

写真

 9月1日金曜日、昨日、40日間の夏季休業期間(夏休み)が終わり、今日から小学部は77日間、中学部は79日間の2学期が始まります。夏休みが終わり、久しぶりに挨拶を交わす子供たちの姿は、少し逞しくなったように見えます。きっと、全ての児童・生徒は、夏休みの40日間、授業だけではできない様々な体験や学習等をしたのだと思います。

 8時30分から大アリーナにおいて行われた始業式では、主に、授業や様々な行事を通して、高円寺学園の教育目標にある「深く学ぶ」「互いを助け高め合う」「たくましく生きる」力や心、態度等を伸ばしていってもらいたいという旨の話をしました。特に「深く学ぶ」については、本年度の教育課程の重点事項であるということもあり、「個々の児童・生徒が自分なりの『深く学ぶ』という目標の定義、意味、方法等を深く考えてもらいたい。」という事を強調して話しました。

 学園長講話の後、小学部の4年生の代表児童から、「もっと縄跳びができるようになるよう努力する。」「テストなどでうっかりミスをしないよう、問題文を繰り返し読むようにする。」という今学期の目標などが発表されました。中学部の8年生の代表生徒からは、「夏休み中に身に付けた学習での集中の仕方を、日常の中でも実現していきたい。」「9年生から学園のリーダーを引き継ぎ、さらに良い学園にしていきたい。」「受験生である9年生を在校生として支えていきたい。」などの決意が語られました。

 代表児童・生徒の後に行った学園歌斉唱も、これまでの始業式・終業式に比べ、とても大きな声でしっかりと歌っていました。きっと、代表児童・生徒だけではなく、一人一人の児童・生徒が有意義な夏休みを過ごし、やる気などを抱いて今日を迎えているのだと思いました。

 式後に吹奏楽部の表彰式を行った後、小学部の全員を大アリーナに残し、この時期に心配される自殺の防止に向けた文部科学大臣メッセージである「不安や悩みがあったら話してみよう」を中心に、心がモヤモヤした場合の相談等について、副学園長から話をしました。中学生・高校生向けの大臣メッセージは、各教室で学級担任から伝えさせていただきました。

 繰り返しになりますが、今日から新学期が始まります。昨日行った職員の打ち合わせでは、「熱中症については最大限の注意をしよう。」「子どもたちの小さな変化に気が付こう。」「教員が協力して児童・生徒の指導・支援にあたろう。」「子どもたちの『褒められたい』『認められたい』『頼りにされたい』という心を大切にしよう。」などの共通理解が図られました。

 2学期も、「One and Only」の学園を目指して教職員一同、教育にあたっていきたいと思います。保護者・地域の皆様におかれましては、ご協力・ご支援の程、よろしくお願いいたします。

ページトップに戻る