2025.03.073年生の英語活動に 中学生が参加しました。

3月7日金曜日、第1校時、小学部3年生の英語活動に中学部9年生の生徒が参加し、小学部児童と英語でのコミュニケーションに挑戦していました。
本学園では、小学部の外国語(英語)についての学習は、1・2年生時には5時間、学級担任とALT(Assistant Language Teacher =外国籍の英語の先生)により行われています。3、4年生になると、週1時間の外国語活動が始まります。この外国語活動については、本学園では、昨年度までは学級担任とJTE(Japanese Teacher of English=英語が堪能な日本人の英語の先生)が一緒に授業をしていましたが、今年からは、英語専科(昨年度まで中学部で英語を教えていた上村先生)とJTEが協力して授業をしています。中学部の英語の教員が小学部所属の教員になったことで、昨年よりも小学部と中学部の教員同士の協力関係が深まり、今回のような児童・生徒間の交流授業がより活性化しています。このような事こそが、小中一貫教育校の他校にはない素晴らしさだと思います。
本日の授業では、卒業を控えた9年生と3年生が時に「はにかみ」ながら、楽しそうに英語によるグループごとの交流をしていました。私が見ていた場面では、「Do you like Dragon Ball ?」と中学生が小学生に質問すると、すぐに小学生は「Yes, I do」と答えていました。すると、その事に感動した中学生が拍手で称えていました。素敵な光景です。中学部9年生がいつもより大きく、小学部3年生がいつもより元気に見えました。
これからも小中一貫教育校の良さを生かし、小学生と中学生が、小学部教員と中学部教員が「互いを助け高め合う」授業を実施していきたいと思います。