学年・学級ブログ

GRADE / CLASS BLOG

6学年おいしい臓器!?

2020.05.21

写真

 最初に教科書会社のサイトのリンクを貼っておきます。興味がある人は見てください。

たのしい理科ウェブ

動画で学ぼう!たのしい理科


 臓器と聞いて(ちょっと気持ち悪い)と思った人いますよね?おかしくありません。普段見なれないものなので、苦手な人もいると思います。  しかし、自分の命を自分の臓器に支えてもらっているとともに、他の動物の臓器=内臓を上手に利用して栄養をとったり、何かを保存したりしてきたのです。


 鉄分がたっぷりと言ったら、どんな食材を思い浮かべますか?野菜だとほうれん草・小松菜あたりですね。肉といえばレバーではないでしょうか。

food_rebanira.png

 知っている人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりのレバーは豚や牛・鳥などの「肝臓」です。焼肉で「ホルモン」が好きな人はいませんか。私は、まぁまぁ好きです。焼肉屋さんに行けないので、スーパーで買ってみました。

naizo.jpg

 手前はタン=「舌」右奥はシマチョウ=「大腸」左奥はギアラ=第四の「胃」だそうです。普段どこかは気にしていませんが、おいしくいただいています。もつ鍋というものもありますよね。

 そして今日の朝食のスープに入れたソーセージ。

sausage.jpg

 すべてのソーセージではありませんが、一部のソーセージは羊の腸に肉を詰めて作っています。食べることのできる容器でもあるわけですね。

 天然腸は、人工のものに比べて、製品の太さに違いが出やすいのですが、パリッとした食感で歯ざわりがいいことが特長です。また、天然腸の種類として、主に羊腸・豚腸・牛腸の3種類があり、それぞれの腸を使用することでウインナーソーセージ・フランクフルトソーセージ・ボロニアソーセージと呼び方が変わります。(日本ハムのHPより引用)


 そして食べる以外にもこんな使い道が

obentou_suitou.png そう、水筒です。

 日本では、ヒョウタンや竹筒などが水筒に使われてきましたが、袋になっている動物の「胃」や「ぼうこう」に水を入れていた地域もあるそうです。胃で作った水筒に乳を入れて運んでいたらぐうぜんチーズができたという説もあります。


 様々なことに利用されてきた動物の臓器。命をいただくのであれば、むだなくいただきたいものですね。

ページトップに戻る