6年生を送る会を行いました。5年生は、ひな壇を舞台から降ろしたり、他学年の保護者会のために椅子を並べたり、廃棄椅子を運んだりと前日からとてもよく働いてくれました。5年生の魅力である、臨機応変に行動できるところや、文句ひとつ言わず気持ちよく手伝ってくれるところが、遺憾なく発揮された時間でした。「5年生の保護者会の時は主事さんが3人くらいでやってくれていた」という事実を知って、主事さんたちに感謝を述べに行く姿もありました。
当日の会の運営も5年生が務めました。代表委員による司会や校旗の引継ぎ、集会委員によるゲームなど5年生が学校全体を巻き込んで会を進行する姿がとても輝いていました。



後日、卒業式のために改めて椅子やひな壇を並べなおし、体育館の設営をしました。安全に気を付けつつ、とても素早く行動できました。クラスごとに役割が異なっていましたが、作業が終わった子が他クラスの応援に行く姿もあり、学年としての5年生の力を感じました。
いよいよ4月から6年生。魅力いっぱいの子どもたちが、最高学年としてどんな学校をつくっていくのかとても楽しみです。