1年生

1年生

1年生 生活の様子(給食準備)

入学してから早くも1年が経ちます。初めての配膳作業に戸惑っていた子どもたちも、今では頼もしく取り組んでいます。食事量も増え、譲り合いながらごはんをおかわりしています。次の当番を楽しみに待っています。
1年生

風をつかって遊ぶおもちゃ

生活科の学習で、凧やかさぶくろロケットなど、風を利用して遊ぶおもちゃを作り、校庭で遊びました。作った凧がどうしたら飛ぶのか考えながら走っていました。そのうちに「風向きはどっちだ」という声が聞こえてきて、上手に風をつかって凧を飛ばしていました...
1年生

昔遊び伝承の会

1月10日に、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で地域の方を招いて昔遊びの体験を行いました。こまやけん玉、あやとり等、8種類の昔遊びを教わりました。はじめは「どうやるの?」と不安そうにしていた子どもたちも、すすんで楽しそうに遊んでいました。活...
1年生

秋のお店屋さん

生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、秋のお店屋さんに2年生を招待しました。校庭や裏庭で拾ったまつぼっくりやどんぐりを使って、2年生のためにお店を開きたいという願いから始まりました。子どもたちは、それぞれの行いたいお店に分かれて、おもちゃ...
1年生

あきのおもちゃづくり、マラソンタイム

どんぐりやまつぼっくり、色づいた葉を使って、おもちゃづくりをしました。どんぐりごまや葉を使った秋のすごろくづくりをして楽しみました。 マラソンタイムが始まりました。1年生にとって、初めてのマラソンタイム。自分のペースで走り続けることをめあて...
1年生

たのしいあき いっぱい

秋探しで、校庭に落ちている黄色や赤色に色づいたきれいな葉や落ちているドングリをたくさん拾いました。裏庭には、たくさんのドングリが落ちていました。子どもたちは、拾ったもので、楽しむ方法を考えています。
1年生

生活科見学~多摩六都科学館へ~

生活科見学で多摩六都科学館へ行きました。1年生にとって今回の生活科見学は、バスに乗って行く校外学習です。「安全に・仲良く・楽しく」を合言葉に、班での役割をしっかりと果たして充実した時間をすごすことができました。
1年生

初めての絵の具

図画工作科で初めて、絵の具を使った学習を行いました。水の量に気を付けて、カラフルな魚になるように色を塗りました。好きな色をパレットに出したり、できた色について友達と話したり、楽しそうに絵の具を使っていました。