杉並区立学校の給食
高南中学校


←前の月 ←前の週 2019年3月 第1週 次の週→ 次の月→
3月4日(月) 献立: 麦ご飯、鯖のみそ煮、きんぴらごぼう、むらくも汁、牛乳
食材

産地
▶米 茨城県 四方を海に囲まれている日本は太古から魚をよく食べていました。魚は、「さかな」や「うお」と言う読み方をしますが、一般的には生きている魚は「うお」、それを食べ物として呼ぶときは「さかな」と言うようです。
▶押し麦 栃木県・埼玉県
▶強化米 岡山県
▶牛乳 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県
▶生姜 高知県
▶にんにく 青森県
▶ごぼう 青森県
▶人参 千葉県
▶さやいんげん 沖縄県
▶しめじ 長野県
▶白菜 茨城県
▶長ネギ 千葉県
▶小松菜 東京都
▶たまご 栃木県
▶鯖 ノルウェー
   
3月5日(火) 献立: 油麩丼、切り干し大根とキャベツの胡麻酢和え、けんちん汁、牛乳
食材

産地
▶米 茨城県 日本食には五味と言われる甘み・塩み・酸み・苦み・旨みの味があります。この中で”旨み”は以前欧米諸国では認知されていませんでした。この旨みは和食に欠かせない出汁を生み出す、かつお節・椎茸・煮干し・昆布などに代表される食材が生み出すものです。今では和食の良さが浸透し世界に”UMAMI”が認知されるようになりました。
▶押し麦 栃木県・埼玉県
▶強化米 岡山県
▶牛乳 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県
▶玉ねぎ 北海道
▶人参 千葉県
▶しめじ 長野県
▶さやいんげん 沖縄県
▶きゃべつ 愛知県
▶ごぼう 青森県
▶大根 神奈川県
▶里芋 愛媛県
▶長ネギ 千葉県
▶小松菜 東京都
▶たまご 栃木県
▶切干大根 愛知県
▶油麩 宮城県
▶鶏肉 岩手県
   
3月6日(水) 献立: 麦ご飯、ホキとコーンの揚げ煮、もやしと小松菜の梅しょうゆ和え、ひじきスープ、牛乳
食材

産地
▶米 茨城県 今日は「啓蟄」。冬の間、土の中で冬ごもりしていた虫たちが春の温かさに誘われて動き出す頃です。食物も温かくなるにしたがって春の野菜や山菜などが多 く出回ります。「春の皿には苦みを盛れ」という言葉があります。春野菜には苦みのあるものが多くあり、これは冬の間に体に蓄えられていた脂肪や老廃物を排出するのを助けるデトックス効果があるとされています。
▶押し麦 栃木県・埼玉県
▶強化米 岡山県
▶牛乳 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県
▶長ネギ 千葉県
▶生姜 高知県
▶にんにく 青森県
▶じゃが芋 鹿児島県
▶人参 千葉県
▶ピーマン 高知県
▶もやし 栃木県
▶小松菜 東京都
▶青梗菜 茨城県
▶ほき ニュージーランド
▶大豆 北海道
   
3月7日(木) 献立: カレーライス、ぱりぱりサラダ、ミルクゼリーストロベリーソースかけ、牛乳
食材

産地
▶米 茨城県 今日のゼリーは、生の苺をジャムにしてミルクゼリーの上に色よくトッピングしました。苺は果物の中でもビタミンCが多く「ビタミンの女王」言われます。苺が日本に伝わったのは江戸時代後半で、オランダ人が日本に持ち込んだのが始まりと言われています。苺は先のとんがった部分が一番甘さがあります。
▶押し麦 栃木県・埼玉県
▶強化米 岡山県
▶牛乳 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県
▶にんじん 千葉県
▶きゅうり 群馬県
▶きゃべつ 愛知県
▶玉ねぎ 北海道
▶いちご 佐賀県
▶にんにく 青森県
▶生姜 高知県
▶セロリ 愛知県
▶じゃが芋 鹿児島県
▶りんご 青森県
▶豚肉 埼玉県
   
3月8日(金) 献立: 黄な粉揚げパン、サウピカンサラダ、豚汁、清見オレンジ、牛乳
食材

産地
▶牛乳 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県 今日の黄な粉揚げパンは3年生のリクエスト給食です。1月から3月まで毎月リクエストに挙がっていた揚げパンです。3年生は給食として揚げパンを食べるのは最後かもしれませんね。黄な粉は大豆からできています。大豆はさまざまな食材に変身します。和食には欠かせない調味料の味噌、醤油にはじまり、納豆、豆腐、おから、湯葉、もやし、大豆油などがあります。
▶じゃが芋 鹿児島県
▶きゃべつ 愛知県
▶人参 千葉県
▶小松菜 東京都
▶ごぼう 青森県
▶大根 神奈川県
▶長ネギ 千葉県
▶黄な粉 山形県他
   
3月9日(土) 献立: 準備中
3月10日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ