杉並区立学校の給食
堀之内小学校


←前の月 ←前の週 2022年1月 第4週 次の週→ 次の月→
1月24日(月) 献立: カレーライス、牛乳、じゃこサラダ
食材

産地
▶米 宮城 カレールゥはカレー粉から作られます。カレー粉には唐辛子などのスパイスが数十種類混ざっています。18世紀頃、インドからイギリスに導入され、そのときに商品化されました。元々は貴族への料理として提供していましたが、一般向けに販売したら大評判となり、イギリスでもカレー料理ができるまでになったそうです。
▶押し麦 栃木
▶にんにく 青森
▶しょうが 高知
▶セロリ 静岡
▶鶏むね肉 岩手
▶たまねぎ 北海道
▶にんじん 千葉
▶じゃがいも 鹿児島
▶ホールトマト イタリア
▶りんご 青森
▶ちりめんじゃこ 静岡
▶小松菜 東京
▶きゃべつ 愛知
▶きゅうり 群馬
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月25日(火) 献立: 麦ごはん、くじらの東煮、豆腐の澄まし汁 
食材

産地
▶米 宮城 今日はくじら肉を使った東煮です。東煮とは、関東の料理で濃い口しょうゆで甘辛く味付けしたものです。くじらは魚ではありませんが、海でとれるため昔は魚として食べられていたこともあるようです。くじら肉は大昔から食べられていましたが、日本で一番食べられたのは戦後の1960年頃だそうです。
▶米粒麦 富山
▶くじら 和歌山・北海道
▶しょうが 高知
▶じゃがいも 鹿児島
▶サバ節 静岡
▶わかめ 岩手
▶えのきたけ 長野
▶たまねぎ 北海道
▶長ねぎ 茨城
▶かぶ 千葉
▶かぶの葉 千葉
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月26日(水) 献立: ビビンバ、牛乳、トックスープ
食材

産地
▶米 宮城 トックとは韓国語で「汁物の餅」を指すそうです。「トッ」が「餅」という意味で、細長い餅を甘辛く味付けをした「トッポギ」は「炒めた餅」という意味だそうです。韓国の餅は、日本ではもち米から作られるのに対しうるち米で作られるため、伸びは少ないです。韓国でも、餅はお正月など行事に欠かせないそうです。
▶押し麦 栃木
▶しょうが 高知
▶にんにく 青森
▶豚肩肉 群馬
▶切り干し大根 宮崎
▶もやし 栃木
▶ほうれんそう 埼玉
▶たまご 群馬
▶豚肉 群馬
▶たまねぎ 北海道
▶にんじん 千葉
▶干しいたけ 鹿児島
▶長ねぎ 千葉
▶チンゲンサイ 茨城
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月27日(木) 献立: 揚げパン、白菜と肉団子のスープ煮、マカロニサラダ
食材

産地
▶コッペパン 国産小麦粉使用 揚げパンは戦後間もない頃、コッペパンが給食で毎日出されていたときに、都内小学校の給食の調理師さんが初めて作ったそうです。1976 年 までは、お米 の代 わりにパンと麺 が給食 の主食 でした。甘いものがあまりない時代に、砂糖をたくさんまぶした揚げパンは大人気だったようです。
▶きなこ 新潟
▶白菜 群馬
▶にんじん 千葉
▶たけのこ 福岡・熊本・宮崎・鹿児島
▶木耳 大分・愛知
▶春雨 北海道・九州
▶小松菜 東京
▶鶏肉 岩手
▶長ねぎ 茨城
▶にら 栃木
▶しょうが 高知
▶卵 群馬
▶キャベツ 愛知
▶きゅうり 群馬
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月28日(金) 献立: ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、じゃがいもの味噌汁
食材

産地
▶米 宮城 ちゃんちゃん焼きは、魚と野菜を焼き、味噌で調味した北海道の郷土料理です。鮭が使われることが多いため、秋から冬に家庭で調理されることが多いですが、現在は1年を通して親しまれています。名前の由来には、「ちゃちゃっと作れるから」、「お父ちゃんがつくるから」などいろいろな説があるそうです。
▶ぶり 北海道
▶たまねぎ 北海道
▶えのきたけ 長野
▶しめじ 長野
▶煮干し 香川
▶じゃがいも 鹿児島
▶小松菜 東京
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月29日(土) 献立: 準備中
1月30日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ