杉並区立学校の給食
大宮小学校


←前の月 ←前の週 2022年1月 第4週 次の週→ 次の月→
1月24日(月) 献立: 牛乳、麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、もやしの梅醤油あえ、どさん子汁
食材

産地
▶牛乳 月末コメント参照 日本の学校給食は、明治時代山形県鶴岡市で昼食を持参できない子供たちの為に、用意したのが始まりです。その後全国に広まりましたが、第二次世界大戦で中断されました。戦後、海外からの援助物資で再開され学校給食の大切さを考えて見るために設けられたのが「学校給食週間」です。今週は、郷土料理、昭和時代の懐かしいメニューなどがありますのでお楽しみに!
▶米、 宮城県
▶米粒麦 福井県・富山県・石川県
▶鮭、玉ねぎ 北海道
▶人参 千葉県
▶じゃがいも 鹿児島県
▶長ネギ 茨城県
▶キャベツ 愛知県
▶豚肉 群馬県
▶ピーマン 宮崎県
▶小松菜 埼玉県
   
1月25日(火) 献立: 牛乳,スパゲッティミートソース、サウピカンサラダ、りんご
食材

産地
▶牛乳 月末コメント参照 イタリア料理にはたくさんのパスタがあります。その中のスパゲッティは、イタリア語のスパーゴ「ひも」という言葉からついた名前だそうです。パスタに合わせるソースも色々あります。今日は玉ねぎをじっくりあめ色になるまでよく炒めて、ひき肉、ベーコン、人参、トマト、チーズを加え煮込んで作ったミートソースです。
▶玉ねぎ 北海道
▶人参 千葉県
▶ニンニク、豚ひき肉、りんご 青森県
▶キャベツ 愛知県
▶小松菜 埼玉県
▶セロリ 静岡県
▶生姜 高知県
▶じゃがいも 鹿児島県
   
1月26日(水) 献立: 牛乳、麦ごはん、メルルーサの磯部揚げ、さつま汁
食材

産地
▶牛乳 月末コメント参照 「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理で鶏肉の入った具だくさんの汁ものです。昔、貴重だった鶏肉料理はお祝い事や特別な日のごちそうとして食べられてきました。今は、具沢山の汁なので体が温まる冬によく食べられています。今日は、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、人参、大根、サツマイモ、長ネギ、豆腐などの食材をつかって、野菜の甘みが感じられる「さつま汁」です。
▶米、 宮城県
▶米粒麦 福井県・富山県・石川県
▶玉ねぎ 北海道
▶人参、長ネギ、さつまいも 千葉県
▶メルルーサ ニュージーランド
▶鶏肉、ごぼう 青森県
▶キャベツ 愛知県
▶大根 神奈川県
▶ゆず 高知県
   
1月27日(木) 献立: 牛乳、ビビンパ、トックスープ、菊花ミカン
食材

産地
▶牛乳 月末コメント参照 今日の給食は韓国料理2品です。ビビンパは、ご飯と肉、野菜のナムル、卵などの色々な具をよく混ぜ合わせ食べる料理です。韓国語でピビンが混ぜる、パプがご飯という意味です。そしてもう1品は、韓国のお「トック」を入れた具だくさんのトックスープです。
▶米 宮城県
▶米粒麦 福井県・富山県・石川県
▶ほうれん草 埼玉県
▶人参 千葉県
▶もやし 栃木県
▶長ネギ、チンゲン菜 茨城県
▶豚肉、鶏骨、ニンニク 青森県
▶生姜 高知県
▶玉ねぎ 北海道
▶切干大根 宮崎県
▶みかん 静岡県
   
1月28日(金) 献立: 牛乳、麦ごはん、くじらの東煮、野菜のごまだれ和え、のっぺい汁
食材

産地
▶牛乳 月末コメント参照 全国給食週間最終日は、昭和時代です。以前クジラ肉は他の肉に比べて安価だったので揚げ物にしたり、煮物にしたり学校の給食によく使われていました。クジラの赤身肉は、低脂肪、高たんぱく、そして鉄分が豊富です。今日はクジラ肉、ジャガイモを油で揚げ甘辛く味付けをしたクジラの東煮です。
▶米 宮城県
▶米粒麦 福井県・富山県・石川県
▶さといも 埼玉県
▶人参 千葉県
▶じゃがいも 鹿児島県
▶長ネギ 茨城県
▶キャベツ 愛知県
▶生姜 高知県
▶大根 神奈川県
▶小松菜 東京都
▶鯨肉 北西太平洋
   
1月29日(土) 献立: 準備中
1月30日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ