杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2023年12月 第2週 次の週→ 次の月→
12月11日(月) 献立: 麦ごはん、まかじきの揚げ煮、めかたま汁、、もやしと小松菜の磯和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 まかじきは今が旬の魚です。よくかじきまぐろと呼ばれるため、まぐろの仲間だと思うことも多々ありますが、まぐろとは関係のない魚です。長い鼻のような部分は上あごが発達し、長く伸びたものです。あの上あごで獲物を捕獲したり、身を守ったりします。あのとがった上あごを吻(ふん)と呼びます。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶まかじき 神奈川県産
▶たまご 青森県産
▶しょうが 高知県産
▶にんじん 千葉県産
▶ごぼう 青森県産
▶えのきたけ 長野県産
▶長ねぎ 栃木県産
▶小松菜 埼玉県産
▶もやし 栃木県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月12日(火) 献立: 麦ごはん、ヤンニョムチキン、ミヨックク、野菜のナムル、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 ヤンニョムチキンは韓国料理の1つです。フライドチキンから生まれた料理で、甘辛いタレをつけてあるのが特徴です。ヤンニョムというのは味つけされたタレのことで、コチュジャンやしょうゆ、水あめ、ごまなどを使うことが多いです。チキンの他にもキムチやトッポギ、スンドゥブなどに使うタレのこともヤンニョムと呼ばれています。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 岩手県産
▶たまご 青森県産
▶しょうが 熊本県産
▶にんにく 青森県産
▶にんじん 千葉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶もやし 栃木県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月13日(水) 献立: キーマカリーライス、ほうれん草のサラダ、アップルゼリー、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 ほうれん草は今が旬の野菜です。ほうれん草は世界各地で食べられている野菜です。ほうれん草が日本に伝わったのは江戸時代の頃です。ほうれん草には大きく分けると東洋種と西洋種の2種類があります。今売られているものは交雑種といって2種類の良い部分だけを残したのもが主に出回っています。ほうれん草も小松菜と同じように関東地方で多く作られている野菜です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豚肉 埼玉県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶にんにく 青森県産
▶しょうが 熊本県産
▶セロリ 福岡県産
▶にんじん 千葉県産
▶じゃがいも 北海道産
▶ほうれん草 千葉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月14日(木) 献立: ★岡山県★ 蒜山おこわ、ままかりの南蛮漬け、ばち汁、七福煮なます、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日は岡山県の郷土料理の献立です。蒜山おこわは蒜山地域でお祝いの時に食べられる五目おこわです。もともとは大山おこわという料理だったようです。ままかりは岡山県を代表する魚です。ままかり寿司が有名です。ばち汁はそうめんばちというそうめんを使った汁物です。浅岡市では手延べ麺の産地として栄えたことからこの料理が生まれました。七福煮なますは岡山県で作られるお正月料理です。7種類の具材で七福です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 青森県産
▶ままかり ポーランド産
▶ごぼう 青森県産
▶にんじん 千葉県産
▶しいたけ 宮崎県産
▶さやいんげん 沖縄県産
▶長ねぎ 新潟県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶大根 神奈川県産
▶えのきたけ 長野県産
▶万能ねぎ 福岡県産
▶れんこん 茨城県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月15日(金) 献立: ハムとチーズのホットサンド、ポークビーンズ、みかん、牛乳
食材

産地
▶豚肉 群馬県産 以前、みかんについて書きました。今日はみかんの栄養についてです。みかんは皆さんが1番耳にしたことがあるであろう栄養素のビタミンCが多いです。他にもビタミンCの多い食材はたくさんありますが、何といってもみかんは手軽に食べることができるので、ビタミンCもたくさん摂ることができます。みかんは1日に2個食べると1日に必要なビタミンCを摂ることができます。ビタミンCには疲労回復効果や免疫力を上げる効果、美肌効果などがあります。ぜひ、積極的に摂ってほしい栄養素です。
▶ハム 埼玉県産
▶セロリ 静岡県産
▶にんじん 千葉県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶じゃがいも 北海道産
▶みかん 和歌山県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月16日(土) 献立: 準備中
12月17日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ