杉並区立学校の給食
中瀬中学校


←前の月 ←前の週 2024年5月 第2週 次の週→ 次の月→
5月13日(月) 献立: *いちごジャムサンド *ポークビーンズ *揚げごぼうのサラダ *牛乳
食材

産地
▶にんにく 青森 ~給食のまめ~ 給食では、よく「豆」が出てくると思いませんか? 給食は、「食品構成」をもとに食材の組み合わせを考えています。その中に「豆」の基準値も設けられています。おうちで食べるよりも、豆の頻度が高いかもしれません。給食では、飽きることのないように様々な豆を様々な形で料理します。今日はポークビーンズに大豆と赤・白いんげん豆が入っています。
▶生姜 高知
▶セロリ 茨城
▶玉ねぎ 群馬
▶にんじん 千葉
▶じゃが芋 長崎
▶ごばう 青森
▶キャベツ 愛知
▶にんじん 千葉
▶豚肉 鹿児島
   
5月14日(火) 献立: *ひじきご飯 *ホキのごまだれかけ *のっぺい汁 *ジューシーオレンジ *牛乳
食材

産地
▶鶏肉 岩手 ~ひじき~ ひじきは、日本では昔から食べられてきた海藻の一つです。低カロリーで、豊富な栄養素を含みます。骨を強くするカルシウムや食物繊維やマグネシウムは、血液循環を正常に整えたり、カルシウムを骨に吸着させやすくする働きがあります。鉄分もあり、貧血や冷え性を予防することができます。
▶にんじん 千葉
▶ごぼう 青森
▶里芋 愛媛
▶大根 千葉
▶長ねぎ 千葉
▶美生柑 愛媛
▶ホキ ニュージーランド
   
5月15日(水) 献立: *麦ごはん *鶏肉のねぎ塩だれ *新じゃが芋のそぼろ煮 *いそ和え *牛乳
食材

産地
▶鶏肉 岩手 ~新じゃがいも~  「新じゃがいも」とは、春に収穫されたばかりのじゃがいものこと。 通常、秋に収穫されるじゃがいもは収穫後に貯蔵して熟成させますが、「新じゃがいも」はこの貯蔵・熟成期間を省いて、収穫後すぐに出荷しています。 そのため通常のじゃがいもとくらべて、皮が薄くやわらかく、みずみずしい食感が楽しめます。また、糖分が多く含まれていて、栄養も豊富で風味がいいです。
▶生姜 高知
▶長ねぎ 千葉
▶玉ねぎ 群馬
▶にんじん 千葉
▶新じゃが芋 長崎
▶小松菜 埼玉
▶キャベツ 愛知
▶豚肉 鹿児島
   
5月16日(木) 献立: *あぶたま丼 *もずくのみそ汁 *もやしと小松菜のごま醤油 *牛乳
食材

産地
▶豚肉 鹿児島 ~あぶたま丼~          あぶたま丼について。 あぶたま丼は、その名の通り、「油揚げ」と「たまご」を使っており、親子丼の鶏肉が油揚げに替わった料理です。 関西では、「衣笠丼」と呼ばれており、これはこの料理を盛り付けた形が京都の衣笠山という山に似ていることに由来しています。
▶にんじん 千葉
▶玉ねぎ 群馬
▶えのきだけ 長野
▶長ねぎ 千葉
▶万能ねぎ 宮城
▶もやし 栃木
▶小松菜 埼玉
▶卵 群馬
   
5月17日(金) 献立: *青菜ごはん *かつおの揚げ煮 *呉汁 *きらずもち *牛乳
食材

産地
▶小松菜 埼玉 ~大豆~ 今日は、2つの料理に大豆が使われています。呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すり潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。きらずもちは高知県の郷土料理です。豆腐を作る時にできる大豆の絞りかすである「おから」を昔は、「きらず」と呼んでいました。大豆は、食物繊維やたんぱく質が豊富にある、栄養満点の食材です。
▶生姜 高知
▶大根 千葉
▶ごぼう 青森
▶にんじん 徳島
▶白菜 茨城
▶長ねぎ 茨城
▶小松菜 埼玉
▶かつお 静岡
▶とりにく 岩手
   
5月18日(土) 献立: 準備中
5月19日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ