杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2022年6月 第3週 次の週→ 次の月→
6月20日(月) 献立: 麦ごはん、きんぴらコロッケ、ひじきスープ、キャベツと小松菜のおかか和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産か秋田県産のどちらか きんぴらコロッケには「ごぼう」が入っています。ごぼうには旬が2回あり、冬と今の時期です。今のごぼうは「新ごぼう」とよばれています。新ごぼうは柔らかく、香りが良いのが特徴です。東京の料理にある「柳川鍋」にはこの新ごぼうが使われるそうです。ごぼうは世界で日本でしか食べられていなかったそうですが、最近では台湾などでも食べられ、ヨーロッパでも注目されている食べ物です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豚肉 埼玉県産
▶たまご 青森県産
▶ごぼう 熊本県産
▶玉ねぎ 群馬県産
▶にんじん 千葉県産
▶じゃがいも 長崎県産
▶えのきたけ 長野県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 東京都産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
6月21日(火) 献立: きつねごはん、豆あじの唐揚げ、具だくさんみそ汁、しょうがの甘辛風味漬け、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産か秋田県産のどちらか しょうがは旬が2回あります。今の時期と秋ですね。今の時期のしょうがを「新しょうが」、秋のしょうがを「根しょうが」といいます。いわゆる、普通に売られているしょうがのことですね。この2つのしょうがは辛みが違います。新しょうがの方が辛みが少ないです。このしょうがの辛み成分は「ショウガオール」といいます。しょうがに含まれているのでショウガオール、なんとも覚えやすい名前ですね。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豆あじ 鳥取県産
▶にんじん 千葉県産
▶しょうが 高知県産
▶ごぼう 熊本県産
▶じゃがいも 長崎県産
▶大根 青森県産
▶白菜 茨城県産
▶長ねぎ 茨城県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 茨城県産
▶きゅうり 群馬県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
6月22日(水) 献立: きつねごはん、豆あじの唐揚げ、具だくさんみそ汁、しょうがの甘辛風味漬け、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産か秋田県産のどちらか しょうがは旬が2回あります。今の時期と秋ですね。今の時期のしょうがを「新しょうが」、秋のしょうがを「根しょうが」といいます。いわゆる、普通に売られているしょうがのことですね。この2つのしょうがは辛みが違います。新しょうがの方が辛みが少ないです。このしょうがの辛み成分は「ショウガオール」といいます。しょうがに含まれているのでショウガオール、なんとも覚えやすい名前ですね。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豆あじ 鳥取県産
▶にんじん 千葉県産
▶しょうが 高知県産
▶ごぼう 熊本県産
▶じゃがいも 長崎県産
▶大根 青森県産
▶白菜 茨城県産
▶長ねぎ 茨城県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 茨城県産
▶きゅうり 群馬県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
6月23日(木) 献立: 準備中
6月24日(金) 献立: エビピラフ、白いんげん豆のポタージュ、じゃこサラダ、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産か秋田県産のどちらか ピラフには「さやいんげん」が入っています。給食ではちょこちょこ登場する野菜です。このさやいんげんは今が旬の野菜です。昔は完熟させて豆を食べていましたが、今では絹さやと同じように、これも豆だけではなく、さやごと食べています。もちろん、白いんげん豆や赤いんげん豆など、豆だけを食べるものもあります。いんげん豆は江戸時代に隠元禅師という人が伝えたとされています。昔は固い筋があり、筋を取らないと食べにくいイメージでしたが、今では品種改良が進み筋を取らなくても気にならないものが増えています。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶えび ニカラグア産
▶にんじん 千葉県産
▶玉ねぎ 群馬県産
▶さやいんげん 茨城県産
▶じゃがいも 茨城県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 茨城県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
6月25日(土) 献立: 準備中
6月26日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ