杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2022年4月 第4週 次の週→ 次の月→
4月25日(月) 献立: アロスコンポーヨ、エンパナーダ、アヒアコ、牛乳
食材

産地
▶米 新潟県産 今日はコロンビア料理の献立です。アロスコンポーヨはアロスが「米」、コンが「~と一緒に」、ポーヨが「とり肉」という意味です。米と鶏肉を使ったスパイシーなピラフです。エンパナーダはコロンビアだけではなく、南アメリカの国ではよく食べられる料理です。肉や野菜を入れて焼いたパイですが、給食では揚げギョウザのようにしています。アヒアコはハーブと一緒にじゃがいもを煮込んだスープです。じゃがいもを煮溶かしてとろみをつけるのが特徴です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 岩手県産
▶にんにく 青森県産
▶玉ねぎ 佐賀県産
▶にんじん 徳島県産
▶ピーマン 茨城県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶じゃがいも 長崎県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
4月26日(火) 献立: 麦ごはん、ポテトコロッケ、もやしと玉ねぎのみそ汁、キャベツと小松菜のおかか和え、牛乳
食材

産地
▶米 新潟県産 今日はコロッケです。とても手間のかかる料理の1つですが、給食1つではいもをマッシュするところからコロッケを揚げるまですべて作っています。日本ではクリームコロッケが伝わり、乳製品の加工技術が発達していなかったことからじゃがいもを使ったコロッケが広まったといわれています。コロッケは大正の三大洋食の1つに数えられます。残りの2つはビフテキとトンカツです。この頃のコロッケはとても高く、ほかの二つと比べて10銭以上違ったようです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豚肉 青森県産
▶にんじん 徳島県産
▶玉ねぎ 長崎県産
▶じゃがいも 長崎県産
▶もやし 栃木県産
▶えのきたけ 長野県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
4月27日(水) 献立: 麦ごはん、さわらの麦みそ焼き、のっぺい汁、ゆかりキャベツ、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日の魚はさわらですね。漢字では「鰆」と書くように春が旬の魚ですが、春が旬なのは関西で、関東では冬ともいわれています。さわらは出世魚の1つで関東ではさごし→さこち→さわらと変化していきます。さわらは体長1m以上にもなる魚で、「狭腹」とも書かれるように胴体が側扁して、縦に細長い形をしています。実は狭いことを「さ」といいます。なので「さ」わらだけではなく、「さ」んまや「さ」よりなど身が細いことから名前がついている魚もいます。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶さわら 韓国産
▶にんじん 徳島県産
▶大根 千葉県産
▶さといも 埼玉県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 茨城県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
4月28日(木) 献立: スパゲティミートソース、切干大根のサラダ、未生柑、牛乳
食材

産地
▶豚肉 青森県産 今日は美生柑です。未生柑という名前ですが、様々な呼び方があり、河内晩柑やジューシーオレンジ、宇和ゴールドなどなど…たくさんありますね。美生柑は偶発実生といってたまたま生まれたオレンジです。偶発実生で生まれた果物は他にも二十世紀というなしや南高梅、日向夏、八朔、みかんなどがあります。美生柑は日本のグレープフルーツのような感じで、見た目などが似ています。味はグレープフルーツより苦みが少なく、酸味と甘みを感じるさっぱりとした味です。
▶ちりめんじゃこ 瀬戸内産(広島県産、香川県産、愛媛県産のいずれか)
▶にんにく 青森県産
▶しょうが 高知県産
▶セロリ 福岡県産
▶玉ねぎ 北海道産か佐賀県産のどちらか
▶にんじん 徳島県産
▶切干大根 愛知県産
▶小松菜 埼玉県産
▶美生柑 愛媛県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
4月29日(金) 献立: 準備中
4月30日(土) 献立: 準備中
5月1日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ