杉並区立学校の給食
中瀬中学校


←前の月 ←前の週 2024年3月 第1週 次の週→ 次の月→
3月4日(月) 献立: *たい茶漬け *白菜と揚げの煮物 *かぼちゃとチーズのパイ *牛乳
食材

産地
▶牛乳 牛乳実績は月末コメント欄参照 ~たい~  今日は、たいを使って、お茶漬けをつくりました。  たいは、給食室で焼いて身をほぐしてごはんに混ぜました。だしには、たいの「アラ」や骨を使いました。トッピングには、あられ・のり・削り節を用意しています。たいごはんに、だしをかけ、トッピングをのせて食べてください。
▶精米 富山
▶米粒麦 福井、埼玉
▶長ねぎ 千葉
▶三つ葉 茨城
▶しょうが 高知
▶大根 神奈川
▶白菜 群馬
▶水菜 茨城
▶豚肉 鹿児島
   
3月5日(火) 献立: *キムチチャーハン *コーンしゅうまい *中華スープ *いよかん *牛乳
食材

産地
▶牛乳 牛乳実績は月末コメント欄参照 ~コーンしゅうまい~  しゅうまいは、リクエストです。 今年度は、様々なしゅうまいが登場しました。しゅうまいの皮を短冊状に切って つけた「菊花しゅうまい」、もち米をまぶした「もち米しゅうまい」そして今日は、コーンをまぶした「コーンしゅうまい」です。  それぞれ違った味わいなので、今年度の給食を振り返りながら食べてください。
▶精米 富山
▶米粒麦 福井、埼玉
▶にんにく 青森
▶人参 千葉
▶長ねぎ 千葉
▶玉ねぎ 北海道
▶しょうが 高知
▶白菜 茨城
▶小松菜 埼玉
▶いよかん 愛媛
▶豚肉 鹿児島
▶鶏肉 岩手
   
3月6日(水) 献立: *みそラーメン *もやしの塩ナムル *紅茶とさつまいものマフィン *牛乳
食材

産地
▶しょうが 高知 ~マフィン~  マフィンには、大きくわけて2種類あります。  「朝マック」でおなじみの平たいパンのことをマフィンと呼びます。これは、 イギリス式マフィンです。「イングリッシュ・マフィン」は聞き馴染みがある人もいるかもしれませんね。もう一つは、アメリカ式マフィンで、今日の給食のような焼き菓子のことです。元々はイギリスで食べられていたマフィンが、イギリスの 移民によってアメリカに伝えられ、形を変えていったとされています。
▶にんにく 青森
▶人参 高知
▶長ねぎ 千葉
▶きくらげ 茨城
▶青梗菜 静岡
▶もやし 栃木
▶さつまいも 千葉
▶豚肉 鹿児島
▶卵 群馬
   
3月7日(木) 献立: *麦ごはん *いかとたらのチリソース *ビーフンソテー *わんたんスープ *牛乳
食材

産地
▶牛乳 牛乳実績は月末コメント欄参照 ~ビーフン~  ビーフンは、米粉を原料としてつくられた麺です。パサパサしていて粘り気の 少ないインディカ米を使用して作られています。(日本の主食のごはんはジャポニカ米と言って、粘り気が強いことが特徴です。) 今日は、様々な野菜と炒めてソテーにしました。一味を効かせてピリ辛の味付けになっています。味わっていただきましょう!
▶精米 富山
▶押し麦 栃木
▶にんにく 青森
▶しょうが 高知
▶長ねぎ 千葉
▶人参 千葉
▶玉ねぎ 北海道
▶きくらげ 茨城
▶キャベツ 愛知
▶小松菜 埼玉
▶もやし 栃木
▶青梗菜 静岡
▶いか 青森
▶たら 北海道
   
3月8日(金) 献立: *麦ごはん *ごぼうの柳川焼き *白菜のおかか和え *さつま汁 *牛乳
食材

産地
▶牛乳 牛乳実績は月末コメント欄参照 ~柳川焼きとは~  柳川焼きは、「柳川鍋」をヒントにつくられた卵料理で、東京都と福岡県の郷土料理とされています。どちらの料理も、どじょうの卵とじのような料理で、一人分ずつ小鍋につくられるのが特徴です。中瀬中学校では、卵焼きをつくる時には鉄板に流して焼いてからカットするのでいつもは四角い卵焼きですが、今日は鍋を  イメージしてカップにつくりました。ちなみに、今日はどじょうは入っていません。
▶精米 富山
▶押し麦 栃木
▶ごぼう 青森
▶人参 千葉
▶長ねぎ 千葉
▶さやいんげん 沖縄
▶大根 神奈川
▶さつまいも 千葉
▶小松菜 埼玉
▶白菜 兵庫
▶豚肉 鹿児島
▶卵 群馬
▶鶏肉 岩手
   
3月9日(土) 献立: 準備中
3月10日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ