杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2022年9月 第2週 次の週→ 次の月→
9月12日(月) 献立: セルフファラフェル風サンド、チキンスープ、ぶどう(巨峰)、牛乳
食材

産地
▶とり肉 鳥取県産 今日はイスラエル料理の献立です。ファラフェルというのは中東で食べられるひよこ豆のコロッケのことです。イスラエルではそのまま食べたり、ピタパンというパンに入れて食べたりします。給食では柏パンというパンにキャベツと挟んでいただきます。チキンスープはその名の通り、鶏肉の入ったスープです。野菜と肉のうまみがたっぷりなスープです。別名「ユダヤ人のペニシリン」と呼ばれるこのスープは風邪をひいたらまずはこのスープといわれるくらいポピュラーなものです。ヘブライ語ではスープをマラクといいます。
▶にんじん 北海道産
▶玉ねぎ 北海道産
▶じゃがいも 北海道産
▶キャベツ 群馬県産
▶にんにく 青森県産
▶セロリ 長野県産
▶ズッキーニ 宮城県産
▶ぶどう(巨峰) 岡山県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
9月13日(火) 献立: とりとごぼうのピラフ、ミネストローネ、さつまいもスティック、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 さつまいもは秋においしくなるいもです。原産地は中米ですが、今では世界中の生産の90%がアジアで作られています。暖かい地域が好ましいため日本では西日本を中心に作られています。花はほとんど咲きませんが、さつまいもの花はアサガオの花にそっくりです。アサガオと似ているのはアサガオとさつまいもが仲間だからですね。九州地方では中国から伝わったので「唐芋」、東日本は九州地方から伝わったため「薩摩芋」と呼ばれています。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 埼玉県産
▶ハム 埼玉県産
▶たまご 青森県産
▶ぶたにく 群馬県産
▶にんじん 北海道産
▶しょうが 高知県産
▶ごぼう 宮崎県産
▶さやいんげん 青森県産
▶セロリ 長野県産
▶キャベツ 群馬県産
▶さつまいも 千葉県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
9月14日(水) 献立: 準備中
9月15日(木) 献立: じゃこわかめごはん、菊花蒸し、けんちん汁、菊のおひたし、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日は重陽の節句献立です。重陽の節句は1週間くらい前、9月9日でしたね。節句とは季節の節目のことで、奇数の月と日が連続する日が節句になります。1月1日、3月3日、5月5日…ですね。この節句は中国から伝わりました。中国では重陽の節句は節句の中でも重要だと考えられていたようです。重陽の節句は旬の菊を食べたり、お酒に入れて飲んだりします。菊には長生きできる効果があると考えられていたため、菊を使うようになりました。給食では菊の花に見立てた菊花蒸しと本物の菊が入った菊のおひたしが行事食です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豚肉 青森県産
▶たまご 群馬県産
▶ちりめんじゃこ 大阪府産
▶玉ねぎ 北海道産
▶しょうが 高知県産
▶にんにく 青森県産
▶ごぼう 宮崎県産
▶にんじん 北海道産
▶大根 北海道産
▶じゃがいも 北海道産
▶長ねぎ 埼玉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 群馬県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
9月16日(金) 献立: 麦ごはん、チキンのトマトソース、じゃがいもとベーコンのスープ、コーンサラダ、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 給食ではごまがよく出ます。ごまをよく使う家庭もあるのではないでしょうか?実はごまにも旬があります。その旬は9月から10月です。今では国産のごまがあまり出回っていないので、旬というイメージがないかもしれません。ごまは世界中で食べられている食材で、白ごま、金ごま、黒ごま、茶ごまの4種類です。ごまは栄養満点な食材です。また、セサミンという病気を予防してくれる栄養素も含まれています。しかし、油がとても多いため、食べすぎには気をつけましょう。1日分の目安は大さじ1~2くらいです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 岩手県産
▶ベーコン 埼玉県産
▶にんにく 青森県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶にんじん 北海道産
▶じゃがいも 北海道産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 群馬県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
9月17日(土) 献立: 準備中
9月18日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ