杉並区立学校の給食
中瀬中学校


←前の月 ←前の週 2024年6月 第3週 次の週→ 次の月→
6月17日(月) 献立: *あんかけチャーハン *ワンタンスープ *マーラーカオ *牛乳
食材

産地
▶たまご 群馬 ~マーラーカオ~  マーラーカオという名前のもとは中国語です。 マーラーカオの「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことを指しています。ストレートに考えると、マレーシアのケーキとなります。中国発祥、別名「中華風蒸しパン」とも称されるマーラーカオですが、一説によるとマレーシアから伝わってきたお菓子だという話もあるようです。
▶豚肉 群馬
▶にんにく 青森
▶しょうが 高知
▶にんじん 千葉
▶大根 青森
▶アスパラ 栃木
▶もやし 栃木
▶長ねぎ 茨城
▶小松菜 埼玉
   
6月18日(火) 献立: *ピザトースト *白いんげん豆のポタージュ *フルーツポンチ *牛乳
食材

産地
▶にんにく 青森 ~給食のまめ~ 給食では、よく「豆」が出てくると思いませんか? 給食は、「食品構成」をもとに食材の組み合わせを考えています。その中に「豆」の基準値も設けられています。おうちで食べるよりも、豆の頻度が高いかもしれません。給食では、飽きることのないように様々な豆を様々な形で料理します。  今日は白いんげん豆をミキサーにかけて作った、白いんげん豆のポタージュスープです。玉ねぎやじゃが芋の野菜も入っています。
▶玉ねぎ 佐賀
▶ピーマン 茨城
▶にんじん 千葉
▶じゃが芋 鹿児島
▶白いんげん豆 北海道
▶チーズ 北海道
▶バター 北海道
▶ハム 埼玉・群馬・茨城
   
6月19日(水) 献立: *麦ご飯 *ツナカレーコロッケ *ニラのおかか和え *みそ汁 *牛乳
食材

産地
▶にんじん 千葉 ~コロッケ~  今日は、ツナカレーコロッケをつくりました。蒸かしてマッシュしたじゃがいもに、炒めたツナやたまねぎを合わせ、カレー粉で味を整え、小判型に成形し、パン粉をまぶして揚げました。中濃ソースがかかっています。味わっていただきましょう。じゃがいもはビタミンCやポリフェノール、カリウムなどを含み、免疫力の向上や健康な骨の維持に効果があります。
▶玉ねぎ 佐賀
▶じゃが芋 鹿児島
▶大根 青森
▶長ねぎ 茨城
▶白菜 茨城
▶もやし 栃木
▶ニラ 栃木
▶ツナ 日本近海
   
6月20日(木) 献立: *ししじゅうしい *イナムドゥチ *にんじんしりしり *サーターアンダギー *牛乳
食材

産地
▶豚肉 群馬 ~沖縄慰霊(いれい)の日~  今週の日曜日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。 太平洋戦争のとき、沖縄で犠牲になった人々を悼む日です。そこで今日は沖縄給食です。「ししじゅうしい」はししが豚肉、じゅうしいは、混ぜご飯という意味があります。「イナムドゥチ」は、沖縄の具沢山の豚汁のような煮物です。「にんじんしりしり」のしりしりは、細く切る千切りを表す言葉です。にんじん、ツナ、炒り卵を炒めて作りました。
▶たまご 群馬
▶にんじん 千葉
▶大根 青森
▶小松菜 埼玉
▶もやし 栃木
▶こんにゃく 群馬
▶昆布 静岡
   
6月21日(金) 献立: *たこめし *切干大根入りたまご焼き *肉じゃが *キャベツときゅうりの甘酢あえ *牛乳
食材

産地
▶ごぼう 青森 ~夏至~ 今日は夏至です。夏至は、一年間で最も昼の長さが長い日です。関西では、夏至から半夏生の間に「タコ」を食べる習慣があります。6月は田植えを行う季節なので、稲がタコの足のように根をしっかりと張りますように、という願いが込められています。
▶にんじん 千葉
▶長ねぎ 茨城
▶にんにく 青森
▶玉ねぎ 和歌山
▶じゃがいも 茨城
▶さやいんげん 千葉
▶キャベツ 茨城
▶きゅうり 埼玉
▶たこ アフリカ
▶豚肉 青森
▶たまご 群馬
   
6月22日(土) 献立: 準備中
6月23日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ