杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2024年1月 第5週 次の週→ 次の月→
1月29日(月) 献立: きなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ煮、フルーツのヨーグルトかけ、牛乳
食材

産地
▶豚肉 埼玉県産 揚げパンは今も昔も変わらず人気の献立です。揚げパンは今から70年くらい前に東京都の大田区にある嶺町小学校で生まれました。当時は休んだ児童に給食で出たパンを届けていましたが、時間が経って硬くなり、おいしくなくなってしまいました。それをおいしく食べられるようにするためにパンを油で揚げて、砂糖をまぶし、乾燥しないように工夫したのが揚げパンの始まりです。今のように持ち帰ることができなければ揚げパンは生まれてなかったかもしれません。
▶白菜 群馬県産
▶にんじん 千葉県産
▶きくらげ 大分県産か愛知県産のどちらか
▶小松菜 埼玉県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶ニラ 茨城県産
▶しょうが 高知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
1月30日(火) 献立: ★学校給食週間⑤ 新潟県★ 麦ごはん、鮭の焼き漬け、のっぺ、干し大根漬け、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 学校給食週間5日目は新潟県の郷土料理献立です。さけの焼き漬けはさけを焼いてから特製のタレに漬ける料理です。給食では油で揚げた後にタレをかけて提供します。のっぺは入っている具や名前がのっぺい汁に似た料理ですが、煮物なので、のっぺい汁よりは汁が少ないです。とろみがついた状態のぬっぺが名前の由来です。干し大根漬けは別名はりはり漬けと呼ばれます。新潟県のはりはり漬けは酢が入らないのは特徴です。松前漬けにもよく似た料理です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 岩手県産
▶さけ 北海道産
▶にんじん 千葉県産
▶ごぼう 青森県産
▶さといも 埼玉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶切干大根 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
1月31日(水) 献立: 麦ごはん、さばのみそ煮、むらくも汁、糸寒天のレモン酢和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日の和え物は糸寒天のレモン酢和えです。このレモン、実は済美小学校でとれたレモンです。済美小でとれたレモンなので、国産(杉並区産)、新鮮です。まさしく地産地消ですね。SDGsにもつながります。しかも無農薬のレモンです。今日の給食はおいしくいただいてほしいと思います。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶さば ノルウェー産
▶たまご 青森県産
▶しょうが 高知県産
▶もやし 栃木県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶にんじん 千葉県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月1日(木) 献立: 麦ごはん、親子焼き、肉じゃが、切干とキャベツのごま酢和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 長ねぎは冬の時期が旬の野菜です。昔から食べられている野菜で、今でもよく食べられていますね。前までは関東地方は白ねぎ、関西地方は青ねぎといわれていましたが、今では料理によって使い分けることが多くなりました。世界のねぎの生産量を見てみると、日本は第2位の生産量です。沢山ねぎを食べていることがわかりますね。ちなみに、第1位はメキシコだそうです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 青森県産
▶豚肉 山形県産
▶たまご 青森県産
▶にんじん 千葉県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶長ねぎ 千葉県産
▶さやいんげん 沖縄県産
▶じゃがいも 北海道産
▶切干大根 愛知県産
▶キャベツ 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月2日(金) 献立: ルーローハン、サンラータン、もやしのバンサンスー、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 ルーローハンは台湾料理の1つです。豚肉としょうがを甘辛く煮てから具と汁をごはんにかけて食べる料理です。豚肉の部位や味などは家庭やお店によって少しずつ違うようです。日本でいうと角煮のような料理ですが、日本の角煮とは違って香辛料が入っています。八角や五香粉などを使います。給食ではシナモンを使って香りづけしています。ぜひ、食べてほしいと思います。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶豚肉 山形県産
▶たまご 青森県産
▶ちんげん菜 静岡県産
▶にんにく 青森県産
▶しょうが 高知県産
▶大根 神奈川県産
▶にんじん 千葉県産
▶えのきたけ 長野県産
▶しいたけ 秋田県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶もやし 栃木県産
▶きゅうり 宮崎県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月3日(土) 献立: 準備中
2月4日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ