杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2020年2月 第3週 次の週→ 次の月→
2月17日(月) 献立: 麦ごはん、マスのみそマヨネーズ焼き、野菜の煮物、キャベツとほうれん草のごま醤油、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日は誰もがよく知る調味料「みそ」についてです。みそは大きく分けると「米みそ」、「麦みそ」、「豆みそ」、「調合みそ」の4種類です。その中から、さらに詳しく分かれていきます。日本で1番作られているみそは米みそです。今となってはほぼ家庭にある調味料の1つですが、味噌はいつごろから登場したのでしょうか?それはそれは大昔、平安時代からあったとされています。しかし、この頃のみそは高級品でした。庶民でも食べられるようになったのは室町時代になってからです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶トラウトサーモン チリ産
▶玉ねぎ 北海道産
▶マッシュルーム 岡山県産
▶じゃが芋 北海道産
▶にんじん 千葉県産
▶たけのこ 鹿児島県産
▶さやいんげん 沖縄県産
▶キャベツ 神奈川県産
▶ほうれん草 千葉県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月18日(火) 献立: かやくごはん、白みそ雑煮、かぶのレモン醤油和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日は大阪府の郷土料理です。大阪は大昔、首都として扱われていました。また、江戸時代には大阪は天下の台所と呼ばれ。古くから食文化が栄えていました。お好み焼きやたこ焼きなど粉ものが有名ですが、今日は別の料理です。加薬ごはんは五目ごはんのことで、色々な食材を混ぜ合わせたごはんです。白みそ雑煮は関西地方ではよくある白みそを使った雑煮です。関東とは違い、丸餅を使うのが特徴です。100年以上前から栽培されている「なにわ野菜」の1つであるかぶを使った和え物です。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶鶏肉 青森県産
▶にんじん 千葉県産
▶ごぼう 青森県産
▶まいたけ 静岡県産
▶たけのこ 鹿児島県産
▶大根 神奈川県産
▶里芋 埼玉県産
▶長ねぎ 千葉県産
▶小松菜 埼玉県産
▶かぶ・かぶの葉 千葉県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月19日(水) 献立: 準備中
2月20日(木) 献立: 麦ごはん、めかじきの東煮、野菜のみそ汁、ブロッコリーの甘醤油和え,牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜です。最もおいしい時期は冬の今の時期です。よく見る・食べるブロッコリーは頭の部分が丸く、木のようになっているものですが、菜の花を太くしたような棒状のものもあります。ブロッコリーの栄養価は高く、ビタミンC・E・K、葉酸などのビタミン類が豊富です。また、野菜の中ではたんぱく質も多く、肉は…という方にも少しおススメです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶めかじき 神奈川県産
▶しょうが 高知県産
▶ごぼう 青森県産
▶にんじん 千葉県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶じゃが芋 北海道産
▶しめじ 長野県産
▶小松菜 埼玉県産
▶ブロッコリー 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月21日(金) 献立: 茶飯、おでん、シャキシャキ和え、オレンジ(いよかん)、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日の給食は寒い冬に嬉しい「おでん」です。おでんは田楽が進化してできた料理と言われています。室町時代に豆腐田楽という料理ができ、その後の江戸時代にナスや里芋、こんにゃくなども田楽になっていきました。今のおでんのようになったのは明治時代になってからです。もともと汁気の少ない田楽ですが、それをたっぷりの出汁と醤油で煮込みました。ここから今のおでんが始まり、昭和30年代には家庭でも食べられる料理になったそうですよ。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶うずらの卵 愛知県産
▶にんじん 千葉県産
▶大根 神奈川県産
▶切干大根 愛知県産
▶もやし 栃木県産
▶きゅうり 群馬県産
▶オレンジ(いよかん) 愛媛県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
2月22日(土) 献立: 準備中
2月23日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ